日々の活動報告の最近のブログ記事

こんにちは。北摂管理栄養士の樋口です。

 

毎日毎日暑いを通り越して日差しが痛いです(T_T)

動いていなくとも外に一歩出るだけで汗が出てきますね(-_-;)

暑い時期は汗で水分が失われるだけでなく、食事量が不足することによっても脱水になりやすくなるので、夏になると食欲が低下する方は注意が必要です。

 

食材となる野菜や果物、肉や魚に含まれる水分や米飯や煮物、汁物など調理にも水が使われているため食欲不振になると食事由来の水分が取れなくなってしまいます。

 

食欲がないときはおやつに果物やゼリー、ヨーグルトなどを食べることで水分を補うことができますので是非お試しください♪

 

ただ通常の状態であれば水分補給はお茶や水で大丈夫ですが、多量に汗をかいたり下痢・嘔吐など急に水分が出ていき脱水状態になった場合、ミネラルが少ない飲み物(水やお茶など)は小腸でうまく吸収されず尿として出て行ってしまうため、体内で吸収されやすい配合で作られた経口補水液で水分補給します。

 

アルコールやカフェインの多い飲み物(コーヒーなど)、糖分の多いジュースも脱水症状があるときは水分補給にならないので気を付けてくださいね。

 

はーとでも経口補水液を取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください★

 

注)心疾患や腎臓病などの疾患をお持ちの方は水分やミネラル摂取に制限がある場合がございます。

特別な配慮が必要な疾患をお持ちの方はかかりつけの医師や管理栄養士にご相談ください。

 

TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

20230729_192702.jpgのサムネイル画像

万博記念公園でイルミナイトのイベントが開催されていたので行ってきました。太陽の塔の後ろは迫力があります。

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 樋口 和希

こんにちは。

カスタマーセンター 管理栄養士 小山です。

気温の高い日が続く7月1日~8月31日は、国が定める「熱中症予防強化月間」です。

30℃を超えると、熱中症で亡くなる人が増えます。35℃を超える猛暑日は特に注意が必要となります。

気象庁からの発表では、猛暑日の平均年間日数が1992年から2021年の30年間だと約2.55日、統計の最初1910年からの30年間だと約0.8日であり、

比較すると3.3倍も増加していることが分かります。     

 

お食事配達時にも「エアコンはつけていますか?」「水分補給はこまめにしていますか?」など声掛けをするようにしています。

「エアコンは27℃設定で1日中稼動している」、と伺うと安心なのですが、

「例年、エアコンをつけずに過ごしているからエアコンはつけていません」、と伺うと心配になります。 

高齢になると、皮膚の温度センサーの感度が鈍くなり、暑さを感知しにくくなります。

自分の感覚ではなく、客観的に「室温」をわかるように部屋には温度計を置いて、室内温度をこまめにチェックし、室温を28℃前後に保ちましょう。

 

夏を元気に過ごすには・・・

①朝昼夕の3食を規則正しくとる

②主食・主菜・副菜をそろえた食事を心掛ける

③冷たい食べ物・飲み物の摂り過ぎに気をつける

④こまめな水分補給を心掛ける(汗をたくさんかいたときは塩分も摂りましょう)

⑤早寝・早起きをし、日中は体を動かす(猛暑日などは外出を控え室内で軽い運動をしましょう)  

  

先日キノピオカフェに行ってきました♪

かわいいかったけど、ティラミスだったので、子供たちは食べられず・・・。

はてなボックスからはキノコが!!

パワーアップ! おいしいものを食べて、夏を乗り切りましょう!!

1688876243468.jpg

 

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>
https://www.810810.co.jp/download/  

 

カスタマーセンター 管理栄養士 小山祐子

こんにちは。カスタマーセンター廣瀬です。

気が付けばもう7月。

7月3日が2023年の折り返しです!
(365日÷2=182・・・1⇒1月1日から数えて182日目が7月1日なので
余りの1日を足した7月2日がちょうど真ん中の日となります)

もう半分...まだ半分...

2023年を有意義な1年にしていきましょう。

先日、近所にある商店街の八百屋さんが手作りしている『赤紫蘇ジュース』を購入しました。
赤紫蘇は6~7月にしか出回らないので夏の風物詩ともいえます。京都大原の名産品です!

赤紫蘇は体に嬉しい効果が期待できます。

〇防腐・殺菌作用: 赤紫蘇には食中毒予防に役立つ防腐・殺菌作用があります。そのため、食材の鮮度を保ちながら消化器系の健康をサポートすることができます。

〇抗酸化作用: β-カロテンの含有量が多く、抗酸化作用が期待されます。これにより、活性酸素の除去や老化の防止が可能であり、アンチエイジングに役立つとされています。

〇栄養素の豊富さ: 赤紫蘇にはビタミンC、鉄分、カルシウムなどの栄養素が豊富に含まれています。これらの栄養素は貧血予防や健胃作用、精神安定作用に貢献することが知られています。

〇アレルギー症状の緩和: 赤紫蘇には抗アレルギー作用があり、花粉症などのアレルギー症状の軽減に効果があると言われています。

DSC_0032~2.JPGのサムネイル画像


ジュースにすることで、不足しがちな栄養素を
手軽に摂取することができます!
色も鮮やかで美味しいです。この時期ならではの飲み物!
手作りも出来ますが、購入の際は砂糖が含まれているものもあるので、一度に摂り過ぎないよう気をつけてくださいね。

 

 

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>
https://www.810810.co.jp/download/ 

カスタマーセンター(管理栄養士) 廣瀬 優子

こんにちは!管理栄養士の大河内です。 

 

さて今回は、基礎代謝のお話をしていきたいと思います。

「最近、お腹周りにお肉がついてきた。」

「昔は何もしなくても太らなかったのに、脂肪が増えてきた。」

「痩せにくくなった。」

このような悩みは、基礎代謝の低下が原因となっているかもしれません。 

 

 基礎代謝とは、覚醒している状態で必要な最小源のエネルギーのことです。

 人間の24時間あたりの総エネルギー消費量は、

 基礎代謝量・身体活動量・食事誘発性熱産生の3つに大きく分けられます。

 基礎代謝量は全体のおよそ60%と大きな割合を占めています。 

 

この基礎代謝は、身体の様々な臓器で消費されています。

骨格筋22%・肝臓21%・脳20%・心臓9%・腎臓8%・脂肪組織4%・その他16%

つまり、基礎代謝をあげるには運動をして筋肉量を増やすことだけでなく

これらの臓器や器官を元気にしていくことが重要となります。 

 

具体的な臓器や器官へのアプローチ方法としては、サウナにんにくの摂取水分の摂取筋トレ等が挙げられます。

●サウナでは血液の巡りを良くし、心臓まわりの血管も良い状態になることや、サウナの合間に冷たいシャワーを浴びる事で、脂肪の付きにくい体となります。

●前回の記事でもご紹介させていただいたにんにくですが、にんにくに含まれるアリシンには肝臓のダメージを回復させる効果があります。基礎代謝量の21%を占める肝臓を元気にしていくにはオススメな食材です。

●水分を適量摂取する事で、水分不足で起こる機能の低下を予防することができます。

●筋トレで骨格筋量を増やして、基礎代謝を向上することができます。

※疾患によっては、これらが難しいかたもいらっしゃるかと思いますので、わからないときや不安なときはお医者さんと相談してくださいね。 

 

基礎代謝を向上し、健康にいきいきと過ごしていきましょう! 

  

  

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/ 

  

 

ume1.jpgume2.jpg

先日、1kgのお砂糖を頂いたので、梅シロップを漬けてみました!

出来上がりが楽しみです。

管理栄養士 大河内絵理奈

こんにちは☆ 管理栄養士の大都です(^^)ノ

梅雨真っ只中。

湿度も高く、夜間の熱中症予防も大切です。

こまめな水分補給、就寝前の水分補給を心掛けてくださいね。

さて・・

先日、6/22(木)に豊中市の千里文化センターにて。

地域にお住まいの高齢者やご家族様対象の介護予防講座に講師として迎えて頂きました( *´艸`)

1時間ほど喋ってきました(;^_^A

テーマは『シニア世代の楽食』

楽して楽しく、栄養バランスの整った献立作りのポイントを教えて欲しいとのご依頼です。


フレイルの話から、手軽にバランスを整えられる工夫や、手軽にたんぱく質を補える商品のご紹介、最後に栄養バランスを整える合言葉をお伝えさせて頂きました。


糖尿病のご主人をもつ奥様、地域で精力的に介護予防のサークルに取り組んでおられる方・・

講義の後には個別のご相談も頂けました。
今日も新しい出会いに感謝です☆

みなさんに「栄養バランスを整える合い言葉」がしっかり浸透したみたいで良かったです( *´艸`)

そんな気になる「栄養バランスを整える合い言葉」は

『まごたちはやさしい』

ま・・豆類

ご・・ごま

た・・たまご

ち・・チーズなどの乳製品

は(わ)・・わかめなどの海藻類

や・・野菜

さ・・魚

し・・しいたけなどのキノコ類

い・・芋類

これらを一日で摂れたかな?とチェックすることでバランスが整いやすくなります☆

皆さんもぜひ。

 

 

栄養家庭教師「マイコーチ」では

管理栄養士監修、提供の美味しい栄養コントロール食「エネルギー・塩分調整食」と「塩分・たんぱく質調整食」

こちらを、ただいま無料試食キャンペーン中です。
https://mycoach810810.jp/lp/life/
ぜひ、この機会にお試しください☆

 

栄養家庭教師 マイコーチ

 管理栄養士 大都宏子

 

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 末藤 浩平
  • 樋口 和希
  • 廣瀬 優子
  • 大河内 絵理奈
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美