icon冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない?

皆様こんにちは!! 管理栄養士の篠原大之です。

今年は暖冬と言われていますが、北風が冷たく冬をひしひしと感じています。皆さんは、この寒さで風邪を引いていないでしょうか? さて今回は、「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」その理由についてお話します。12月22日は冬至で、一年間で最も昼が短く、夜が長い日です。冬至と言うと、「かぼちゃを食べる」「んの付くものを食べる」などを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。なぜなのでしょうか?まずは、「かぼちゃを食べるのはなぜ?」かぼちゃの旬は本来夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養を摂るための食材として食されていました。現にかぼちゃの栄養は素晴らしく、ビタミンA・C・E・カルシウム・鉄分がバランス良く含まれ、風邪予防を始め、冷え性などに効果的です。次に、「ん」のつくものを食べるのはなぜ?」 冬至は一年で一番太陽の力が弱まる日で、この日を境に運が上がっていくとされており、さらにに運がよくなるようにと「ん」の付くもの食べていました。これを運盛りと言い、レンコン・ニンジンなどが挙げられます。これらは「ん」が2つ入るものとして好んで食べられていたそうです。先に述べたかぼちゃは、漢字では「南瓜」なんきんと読み、「ん」が2つ付いているため運盛りの一つとなります。

今はスーパーへ行けば、旬に関係なく、年中手に入れることができますが、昔の日本では冬至の頃には、秋野菜の収穫は終わってしまい、保存の効く野菜は少なく、冬に食べられる野菜はほとんどありませんでした。そのような中、かぼちゃは切らずに丸ごとのまま長期保存が利くので、食べ物に困る冬に重宝され、寒い冬を無事に乗り越えられるようにと願いを込めて大切に食べられていたようです。ちなみに、はあとバランスのお食事では、多くの方にお召し上がりいただけるよう、12月19(木)・12/20(金)12/23(月)とかぼちゃを使用したメニュー構成となっております。是非ご賞味下さい。 

 新発売の朝食【おいしゅ~oish~】

『調理済み』『盛付済み』『使い捨て容器』 

 無料サンプルご用意しております。

 是非一度お問い合わせください!

お問い合わせ

0120-919-257(通話無料)

はーと&はあと 管理栄養士 篠原大之

朝食画像.png