食事療養のサポートを現場から発信

みなさん初めまして。

takemoto_72dpi.jpgのサムネイル画像

管理栄養士の 竹本 敏美(たけもと さとみ) と申します。

      

2023年6月に入社し、京都本社・北摂オフィスでの研修を終え、

現在は茨木市・摂津市の地域担当として活動しています。

      

これまでは保育園で栄養士として働いてきました。

関わらせていただくお相手が 子どもたちから人生の先輩方へ。

バイク移動も配食サービスも、初めてのことばかり。

でも「おいしく食べて 元気になってほしい」

という思いは変わらないな、と改めて思います。

    

まだまだ勉強中のひよっこ管理栄養士ですが、

まずは皆様に元気と笑顔をお届けします!

もちろん勉強も頑張ります(;^_^A!

      

冬のバイク移動の寒さに驚いていますが

利用者様とお話すると ホッと温かい気持ちになります。

皆様とお会いできるのを楽しみにしていますね。

     

どうぞよろしくお願いいたします。

       

kuma.jpg

先日 岐阜県にジビエ料理を食べに行きました。

蜂の子から始まり、鹿肉・猪肉・熊肉まで...山の幸フルコース!

全然臭くなくて、甘みすらあって、どれもおいしかったです。

囲炉裏で一つずつ焼いてくださり、贅沢な時間でした...*

     

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

管理栄養士 竹本 敏美

 初めまして。

管理栄養士の 礒好 幸枝(いそこ ゆきえ)です。

ちなみに礒好(いそこ)という姓は、某サイトによると全国に10名しかいないそうで、

この姓で40年以上過ごしてきた夫曰く、「これまでに読み方が分かる方には出会ったことがない。」との事。

今年4月に入職し、カスタマーセンターでの研修を経て、10月より伏見区・宇治市・長岡京市・向日市エリアの

地域担当として活動を開始しました。

夫の転勤等に伴い転居すること10回余り、様々な地域で色々な職に携わってきましたが、

配食サービスでの仕事は初めての事ばかり。

まだなだ不慣れな点もたくさんあるかと思いますが、みなさんのお役に立てるよう日々精進してまいりますので、

どうぞよろしくお願いいたします。

1700537409555-b339b171-1f2f-4d8f-905b-ea951e78133b_1.jpg

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

 

管理栄養士 礒好 幸枝

こんにちは、京都管理栄養士の島田です。

急に寒くなり、やっと衣替えができました。夏が長くなり、春夏秋冬が春夏夏冬の年になりそうです。気温が下がりジョギングがしやすくなったので個人的には嬉しい季節到来です。

さて、まだ夏日が続いていた先月、退院前の食事相談にご入院中のY様に訪問させていただいた時のお話です。

ご自身では食事の管理がままならず、欠食や偏りから低栄養になり入退院を定期的に繰り返していたY様。また退院しても、同じことの繰り返しになってしまうと病院の相談員の方が心配し、なんとか在宅で長く過ごせるよう低栄養・再入院予防を目指したいと考えておられました。

持病に糖尿病、網膜症等があり、咀嚼力の低下と、日常生活では車いす使用で行動に制限もおありでした。自宅に帰ってどこまで管理できるか不安な中、様々な介護サービスを利用しながらも食事については配食サービスを利用することになり、配食サービスで食事管理ができるところをとのことで、はーと&はあとにご指名いただきました。

病院での面談では、Y様、看護師、病院の管理栄養士、相談員の方と一緒にご自宅に戻られたときの食事をどうするか(Y様は朝食も用意も希望でした)を検討させていただき、結果、健康食の一口大と軟飯を選定。朝ご飯には冷凍総菜の、おいしゅを併せてご用意させていただくことになりました。

面談時点では退院日は未定との事で、食事計画の大枠のみ合意させていただき、ご自宅での生活準備が整い次第、配食スタートとということになりました。

数週間前に相談員の方から、「準備ができ、退院日が決まった」と連絡を受け、現在ご自宅での生活が再スタートされ、今のところ、しっかりと召し上がっていただき状態もよいようです。

これからは一段と気温も下がり、さらに今年はインフルエンザも流行る気配です。しっかり食事をとって栄養面と体力の向上を目指していきたいです。

京丹波マラソン.jpg

11/3に京丹波で開催されたマラソン大会に参加してきました。

完走証.JPG

山道コースでしたが、なんとか歩かずにハーフ完走できました。

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは☆管理栄養士の大都です(^^)ノ

11月とは思えない気温が続いておりましたが、ようやく?20℃以下になり

急に12月上旬の温度になるとか・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

気温差で体調を崩されるぬようお過ごしくださいませ。

さて、先日

無事にマイコーチの6か月のコーチングを終えた、ご卒業生の方からの声が届きました。

途中、大きな手術をされ入院を何度かされたため途中お休み期間もありスタートしてから8か月が経過していました。

その方からのメッセージを紹介させて頂きます。

『大都さんは、いつもスマホの向う側にいてくれて、この8ヶ月余りを、支えて頂きました。
本当に、ありがとうございました。
毎日、食べ物の写真を撮る度に、大都さんに叱られないようにせねばと、思ってきました。』

 

「受診時は主治医や看護師さんに良くしてもらうものの、その時の状態を診てもらえるものの、普段の生活をみて貰えているるわけではなくて。

やはり普段の様子を見守ってくれている存在が居る、ということがとても心強く有難かったです。」

最後のカウンセリングで直接伝えて頂いた言葉です。関東の方なのでお言葉もキレイ(;^ω^)

自宅への訪問でお目にかかる利用者様とは異なる感謝のお言葉ですが

直接お会いできなくても、こんな風に喜んで貰えていたことがとても嬉しく思います( *´艸`)

明日からの活動の励みにもなります。

生活習慣病をはじめ、食生活に不安をお抱えの方。

ぜひご相談下さいませ。

そして・・・

栄養家庭教師「マイコーチ」では

管理栄養士監修・提供の美味しい栄養コントロール食「エネルギー・塩分調整食」と「塩分・たんぱく質調整食」。

こちらを、ただいま無料試食キャンペーン中です( *´艸`)
https://mycoach810810.jp/lp/life/
ぜひ、この機会にお試しください☆

IMG_7597.jpg

私の大好きな道。

三色街道ってネーミングの通り♪

自然のグラデーションが美しい☆彡

        

 

はーと&はあと管理栄養士 大都 宏子

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 末藤 浩平
  • 樋口 和希
  • 廣瀬 優子
  • 大河内 絵理奈
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美