食事療養のサポートを現場から発信

家族の協力

こんにちは。北摂栄養士の仲野です(^^)

今回は嚥下が困難でソフト食を利用されている88歳・女性・息子様と2人暮らしのT様のお話です。

T様は今年1月、極度の脱水の為入院されました。息子様の帰宅も遅く、在宅での生活が困難と判断し、退院後は施設に入所されました。しかし6月に低アルブミン血症となり再び入院されました。

入院中も発熱を繰り返し、施設への帰所が困難な為、結局8月に自宅に帰ってこられました。

自宅での食事の相談をケアマネージャーから頂きソフト食を提案させて頂きました。

そして、先日摂取量、状況を確認するために再度訪問させて頂きました。

T様はソフト食を5~7割は摂取出来ており、「美味しい」とはっきり意思表示もされていてとりあえず安心しました。しかし聞き取りの結果、水分摂取が少なすぎるように感じました。食事中もほとんど摂らない様子でケアマネージャー、ヘルパーも心配していました。T様は味のあるジュースなら喜んで飲まれるそうなので、水、お茶に固執せず摂ってほしいとお願いするも「ご家族様が嫌がるんです。水分ゼリーの購入も懸念されています。家にあるジュースも賞味期限切ればかりで困っています」との事。

ケアマネージャーが状況を息子様に説明しても、あまり関心が無い様子だそうです。当面の処置として抹茶に砂糖、白湯を作りお粥、おかずに混ぜる。など、味を加えて提供するように致しました。以降は何とか水分摂取量は増えましたが今後はどうしたものかとケアマネージャー共々悩んでおります。

ソフト食は正直、お金もかかります。息子様もそこを心配されており何とか食事量を少なくしたいという要望があります。少ない量でより栄養補給出来る商品を再度見直しをする必要があります。

お金は大切な問題です。ご本人様、ご家族様の意向に沿って少しでも満足して快適に在宅での生活が続けられるように相談しながら進めたいと思います。

提案力をもっと、もっと身につけないと!!と気を引き締めております。

㈱はーと&はあと 管理栄養士 仲野

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 末藤 浩平
  • 樋口 和希
  • 廣瀬 優子
  • 大河内 絵理奈
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美