このたび、はーと&はあとライフサポートでは災害時から日常のちょっとしたシーンにも提供していただける備蓄用保存食『ストックパック』の取り扱いを開始致しました。

管理しやすい個食パック入りの商品で、加圧殺菌調理により常温での長期保存が可能です。緊急時にはそのままでも食べることができるため、いざという時の備えとして最適です。

サンプルをご用意しております。是非お気軽にお問い合わせください!

サンプル例2.jpg

 

 

ストックパックDM.jpg

こんにちは!管理栄養士の松本千奈美です。

今回は、冷菜容器で簡単に作れるココアプリンのレシピをご紹介したいと思います★

IMG_4258.JPGのサムネイル画像

【材料】(冷菜容器5個:5人分)

 牛乳   400cc

 板チョコ 50g(1枚)

 砂糖   36g(大さじ4)

 粉ゼラチン2g

IMG_4189.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

【作り方】

1.板チョコを一口大に割る

2.牛乳・板チョコ・砂糖を鍋に入れ板チョコが溶けるまで混ぜながら温める

IMG_4192.JPGのサムネイル画像     IMG_4197.JPGのサムネイル画像

3.ゼラチンを入れて混ぜ、溶けたら火を止める

IMG_4198.JPGのサムネイル画像

4.冷菜容器に入れて、冷蔵庫で冷やす

IMG_4200.JPG

5.お好みでホイップクリームをトッピング

IMG_4260.JPG

カップから綺麗に外すことができるのでお皿に盛り付けても♪

ドーム型でかわいいです(*^▽^*)

IMG_4274 (1).JPG

バレンタインにもオススメです♡是非作ってみてください(*^▽^*)

皆様こんにちは!管理栄養士の篠原大之です。

寒さ厳しい日々が続いています。引き続き体調管理には十分ご留意ください。

本年も皆様にとって「ぐっどな情報」を発信していきたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

さて、今回は「節分」についてお話します。豆まきや、恵方巻をかぶりついたり...

日本の伝統行事としておなじみの節分。例年2月3日が節分ですが、今年は暦のずれの影響で例年よりも1日早い2月2日が節分の日となります。

節分が2月2日となるのは、なんと1897年以来、124年ぶりとなります。

ちなみに2021年の節分の方角(恵方)は、「南南東やや南」です。

ぐっどはあとのお食事でも、2月2日にいわしつみれの田舎煮・大豆煮を予定しております。

ぜひお召し上がりください。

告知!!

地震・台風などの災害時や日常のお食事としてもお使いいただける備蓄食の取り扱いを開始します。

詳細は次回にお伝えさせていただきます。

無料サンプルご用意しております。
ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

0120-919-257(通話無料)