食事療養のサポートを現場から発信

食事時間の改善を目指して

こんにちは。京都管理栄養士の島田です。

湿度はさらっとしてますが、暑い日が続いています。すでに脱水予防を利用者さまにも自分にも言い聞かせながらの訪問の日々です。

さて、今日は昨年から提供をスタートしたTaBeLu+(タベルプラス)を召し上がっておられるN様のお話です。

長らく健康食をご利用いただいていましたが、硬いものが食べづらいとのことから(実はN様ご自身の歯が数本しかなく入れ歯もせず食事を食べられています)昨年から咀嚼支援食のTaBeLu+をご利用いただいています。

ただ、そのTaBeLu+でも硬い時があるようで、さらにヘルパーさんが食事介助しながらでも食事に1時間以上かかるときがあるので何かよい栄養摂取の方法はないでしょうか?と担当のケアマネジャーさんから相談をいただきました。

食事介助の時間に訪問させていただくと、ベットから起き上がり椅子に座られてから、ゆっくりと時間をおいてから食事を始められたN様。(食事の前に口の中にたまってしまった唾液をきれいに拭いてからでないと食事が口に入らないようです)

咀嚼は歯茎がメインですが嚥下力はまだ大丈夫なようで、水分もしっかり取られていて朝は野菜ジュースなどで栄養をとっておられます。

ゆっくり、潰して飲み込んで、またゆっくり咀嚼して飲み込んで、たまに飲み込みがスムーズにいかずに、口のなかでもごもごされるときもありますが食事を楽しんで食べられています。ケアマネジャーさんにお聞きしたところ、ムースやミキサー食では見た目で何を食べているかわからないのでできるだけ形のある食事をこれからもとりたい。というのがN様、ご家族、介護に携わる方々の目標とのこと

しかし、1時間以上の食事はN様にもヘルパーさんにも負担があり(週に数回利用されているデイサービスでは、もっと長い時間をかけて食事をとられるときもあるようです)サービス提供時間内での食事が難しくなってきているそうです。

そこで今回は、あいーとをご提案させていただきました。また栄養補助食品のゼリーを購入いただき、ご飯とあいーとのおかず1品とゼリーで1食として最低限度の栄養をとってもらうことに(Drからも1日1000kcalとれればOKとご指示をいただいました)

ただ、これで食事の時間短縮にはなるかもしれませんが、ご本人の形のある食事をこれからもとりたい。という目標からは一歩後退してしまった感がします。口腔ケアの仕方、マッサージの方法、リハビリの提案などなど・・・嚥下力が落ちない間にもう一度咀嚼力を上げて、またTaBeLu+をたべていただけるようアプローチ方法を模索しながらサポートしていきたいです。

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 末藤 浩平
  • 樋口 和希
  • 廣瀬 優子
  • 大河内 絵理奈
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美