2019年6月アーカイブ

こんにちは、カスタマーセンター管理栄養士の島田です。

温暖化です、いきなり夏日が続きますが、早めの熱中症対策・夏バテに気をつけましょう。

さて、先日糖尿病性腎症の食事療法をされている方から、キャンセルのご連絡がありました。なんでも、熱発が続いていて食欲が無く、本人曰く、「10日間もたべていない」とのこと。

最初に電話を受けたのは、管理栄養士の山本さんでした。その時に、簡単に栄養が補給できる補助食品を提案してくれたのですが、本人からは「いまはいいです」とキャンセルの連絡だけを受けさせていただくことに。

翌日、やはり食欲がないので停止のご連絡を受けました。ただ、その時に「栄養がとれる商品があるならサンプルがほしい。ただ、体調悪く、受け取りには出られないのでポストにいれてくれれば後で取りにでる」と相談あり。配食は停止でお請けしましたが、すぐ担当管理栄養士の竹輪さんに報告。糖尿病性腎症のため、制限があるので本来であれば商品の選定は大変ですが、食べられていない以上、少量でも栄養がとれる商品のサンプルを揃えてもらって、午後にお届けさせていただきました。少しでも試して頂ければよかったのですが、その翌日にしばらく入院するとのご連絡をいただきました。

今回のケースでは利用までに至りませんでしたが、これからの季節、食欲が落ちた時のリスクヘッジの提案も常時できるサポートを整えていきたいと思います。

※きっと、11月ぐらいまで暑い日が続くのでしょうし

たんぱく質補給しておきました。

IMG_0647.JPG

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは。デイサービス担当の冨林です。

 

5月の大連休も過ぎ去り、6月に入りました。

暖かい(いや、暑い?)日が 続いています。

 

5月の半ばには、デイサービス外出行事として

茨木市若園公園のバラ園へ行き、帰りにココスでお茶をする というイベントを実施しました!

 

このバラ園は、

茨木市の花「バラ」が、市民の皆さんに親しまれるようにとの願いを込めて、整備されたそうです。

園内には、水の流れを取り入れた全長100メートルのせせらぎがあり、バラ園全体が見渡せる展望所が設置されています。

 27211ba2212059993001.jpg

 

 

実施したどの日も晴天に恵まれ、普段外出する機会をもてない利用者様にも楽しんでいただけたように思います。

 DSC01906.JPG DSC01896.JPG

たくさん歩いた後には水分補給...という名の ティータイム♪

必要な方にはトロミ剤も持参し、安全に飲んだり食べたりして頂けるように配慮しつつ、

みんなでお茶の時間を楽しみました。

 DSC01886.JPG  DSC01927.JPG

在宅介護生活を長く送る方にとっては、このような外出イベントはとても大切な時間となるのではないかと思います。

外出先や外食時に、「心から楽しい!」と感じていただけたとき、

その人のもつ本来の能力が引き出されることがあります。

 

「この方には、外食のメニューをしっかり選ぶ能力がある!」

「(庭園へ外出した際)植物や花の名前をこんなに覚えてらっしゃるのだなあ」

 

と、デイ施設内では気づくことのなかった

"その方の能力" が

垣間見えることも。

今後も、利用者様に楽しんでいただけるようなイベントを計画していきたいです♪

管理栄養士 富林 かおり

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美