原 満のブログの最近のブログ記事

こんにちは 京都 管理栄養士 原 です。

秋の虫の声が聞こえ、秋の訪れを感じられる季節となってきました。

朝、夕の寒暖の差で体調は崩されていませんでしょうか。

6月から配食サービスを利用して頂いておられる利用者様のご報告です。

腎機能が低下され、下肢の浮腫みが酷く、減塩が必要な方ですが、
ご入院中の減塩食(塩分2.0g以下)は、お口に合わず、
1割ほどしか食べず、ほとんど残されていたとのことでした。

これまでの食生活をヒアリングすると、ご自宅ではほとんど調理されず、外食や、お好きなものを購入して食べられる長い食生活をお過ごしだったようです。外食やスーパーなどで売られている惣菜は、味付けの濃い物が多く、ずっと食べてこられたお口には、減塩食は薄味すぎてとてもたべられないようでした。

早急な減塩が必要でしたが、食事が食べられず、別のものを食べられるのを避ける為、一番ゆるい減塩食からスタートして、段階的に塩分をさげる予定で、ご利用開始となりました。

ご利用開始から1週間、美味しいと喜びの声を頂いていました。

しかしご利用開始から1ヶ月ほどで手つかずの食事が多数残っていると配送員より報告が上がってきました。

減塩の食事は1週間から1ヶ月ほどは口をその味付けに慣れる為に時間を要しますが、この利用者様は別のものを購入され、減塩食と同時に食べておられたので、減塩になれることができなかったようです。

ほどなく、減塩の為の教育入院をされ、強制的に減塩になれるご入院生活をすごされることとなりました。

ご退院後はきっちりとした減塩生活を過ごしていただくため、

朝食の内容、昼に購入して食べてもよい物をお示しし、減塩食(1食あたり塩分2.0g以下)をお届けすることになり、ご様子を見に訪問してきました。

朝食の内容は守られていましたが、減塩食は多く残されているようでした。

減塩が必要であることをしっかり説明し、完食して頂くようにお話していますが、減塩になれるのには、まだまだお時間がかかるようです。

ヘルパーさんやケアマネージャーさんと連携し、減塩を守れる環境作りをしていきたいと思います。

8月からめだかを子供がとってきて、いっしょに育てています。

メスが卵を産み、卵が孵化してこどもがいっぱいうまれています。

いのちの誕生をまじかに感じて、えさやりをがんばっています。

IMG_1793.JPG

はーと&はあと 管理栄養士 原

こんにちは 京都 管理栄養士 原です。

まだまだむし暑い日々が続きますが、体調など崩されておられませんか。

バイクで訪問や関係機関へ向かっていて、走行中は風がありますが、信号待ち等の炎天下ではくらくらとする程、暑いです。

高齢の方は特に夏の暑さに堪えておられるのではないでしょうか。

高齢者の方は脱水状態に陥りやすい傾向にあります。毎日脱水の予防と、脱水の症状の早期発見、水分補給が大切です。

なぜ、高齢の方は脱水に陥りやすいのか。

まず、加齢に伴い筋肉の量が低下し、体内の水分貯留量が減っていきます。喉の渇きを感じにくくなり、水分の摂取量が減り、身体に入ってくる水分量が減ります。

加齢に伴い腎臓の機能が低下し、尿の量が増えたり、服薬などの影響により水分が身体から出ていく量が増えます。

以上の通り、加齢に伴い、体に入ってくる水分量が減り、身体から出ていく水分量が増える為、高齢者は脱水に陥りやすくなります。

室内におられても飲み物として最低1リットルはお茶かお水などの水分を一日に摂る事が必要となります。

コップ1杯の量がどのくらいの水分量か、計量カップなどで計って、

一日コップで何杯飲むのが必要かあらかじめ時間等でお茶等を飲む機会を決めておくことは、脱水予防には効果があると思えます。

下記のようなときは脱水の危険があるので要注意です。

① 皮膚や口の中が乾燥している場合
② 嘔吐が続く、下痢症状が続いている場合
③ 汗をたくさんかいた場合

こまめにコップ1杯程度のお茶かお水をとることで脱水を防ぐことが出来ます。

お茶やお水でも脱水予防ができますが、嚥下機能が落ちておられる方でも、どなたでも飲みやすい経口補水液です。

アクアソリタ ゼリー 

りんご風味とゆず風味があり、おいしく上手に水分補給できます。
aquasolita.jpg

OS-1ゼリー

脱水状態時の水分補給ゼリー
OS1.jpg

リハタイムゼリー

BCAA(人の体内で作れないアミノ酸)が配合されているので運動後の水分補給にぴったりです。
rihatime.jpg

全てキャップがついているので、冷蔵庫に入れて置けば、一回で飲みきれなくてもこぼれません。

こまめに水分補給をして下さい!

はーと&はあと 管理栄養士 原

こんにちは、京都 管理栄養士 原です。

今日の朝、セミの声を聴き、夏の訪れを感じました。

蒸し暑い毎日なので、これよりあつくなるのか。。。と気持ちが沈みますが、暑さを吹き飛ばし、バイクで駆けまわります!

先日、担当者会議に参加させて頂き、お食事スタートとなった利用者様の報告です。

30年ほど前から糖尿病を患い、血糖コントロール不良が続き、数か月前に教育入院にてインスリン療法を導入されました。

インスリン療法開始となり、自己血糖測定、インスリン注射に取り組まれておられましたが、お食事時間が一定ではなく、
聞き取りでは、低血糖の症状をご本人が感じられ、低血糖が頻発している状況でした。
そのため、低血糖が起こる前に、低血糖予防を自己判断でされておられ、なかなかコントロールがよくならない状況でした。

長らく血糖コントロール不良の状態が継続し、糖尿病の合併症でもある腎臓機能に影響が出始め、診察でも透析という言葉をだされてしまうようになったとのこと。

透析を回避したいし、、そのためには食事療養が必要と痛感するが、何を、どのくらい食べてよいのかわからないとお困りでした。

糖尿病で腎症に進んでしまった糖尿病性腎症の方用のお食事を毎日の昼、夜にお届けし、朝食の食事の内容なども細かく指導させていただくことで、一日3食管理されたお食事を食べて食事療養をスタートされることになりました。

普段味の濃いものを食べておられたため、開始後一週間は減塩になれることを第一目標に設定しました。

開始2週間ほどですが、減塩にも徐々に慣れてきて、お食事がおいしく感じるようになったとうれしいお声をいただきました。

人によっても差はありますが、しばらく減塩食を食べると減塩に慣れてきます。

今後も、減塩に心がけ、腎機能の維持のためにしっかりとサポートしていきたいと思います。

はーと&はあとのカタログにも血糖コントロールの目安を載せています。

bscontrol.JPG

糖尿病危険信号のチェックシートです。一度ご自分の生活を見直すきっかけにチェックしてみてください。

dmcheck.JPG

はーと&はあと 管理栄養士 原

こんにちは 京都 管理栄養士 原です。

先日、60代の男性のご利用者様のお自宅に、

定期的な食事指導の訪問に伺いました。

ご利用開始時には体格は、173センチ、体重は100kg以上で、BMIが33.4。

足の浮腫がきっかけで受診の際の血液検査で、高尿酸、高コレステロール、高血糖、高血圧と指摘されたことがきっかけで、食事療養を取り組まれることになりました。

お食事内容は、男性の一人暮らしという事もあり、コンビニのパンや弁当等を食べておられ、間食や飲酒の量も多い内容でした。

足の浮腫みがあるため、室外にでられることはほぼなく、摂取カロリーが消費カロリーを上回る毎日の為に、肥満の体格になってしまったのだと推測できました。

栄養コントロール食の糖尿病食(一日の指示カロリー)1800kcalの食事を昼、夕食べてもらい、配食がない食事の指導をしながら食事療養を開始しました。

ご利用開始から順調に体重が減少し、1ヶ月で8キロ程体重が減り、ご本人様も体が軽くなったことで気持ちが前向きになり、食事療養をしっかり取り組んで頂けるようになりました。

受診の期間が3ヶ月毎の為、先日受診され、血液検査データーがでたとご連絡がありました。

検査の結果を聞いてみると、全てのご利用直前の検査結果より改善されておられました。

血圧はなかなか下がらなかったため、降圧剤を服用されることとなりました。

食事療養が必要で、はーと&はあとをご利用頂いて、

ご利用いただくことでしっかりと結果がでて、

ご本人様、ご家族様は大変喜んで頂けて、

私も自分の事のように嬉しく思います。

家族様のまめなご報告があり、見守りが近くにあったことも、

改善できた大きな要因だと思います。

本日の栄養コントロール食

塩分蛋白調整食BⅡ(腎臓病や透析されている方向けのお食事)です。

25 enbuntanpaku.jpg

はーと&はあと 管理栄養士 原

こんにちは 京都 管理栄養士の 原です。

梅雨に入りましたね。

ここ一週間は中休みという事で雨は降らないものの、日差しがきつく、日焼け対策に励んでおります。

さて、ここ最近のお問い合わせでとても多いのが、誤嚥性肺炎で入院された退院後のお食事の相談です。

先日訪問させて頂いた、ご高齢夫婦の家庭。

誤嚥性肺炎の退院に合わせて、とても立派なミキサーを購入され、お食事を用意されていましたが、奥様も高齢で、ご疾患もある方なので、

少しでも家事の負担を軽減したいという事でご相談に伺いました。

嚥下機能が低下された方に、バランスのとれた、お食事を3食用意することはとてつもなく大変です。

そんな時に、よくご利用いただくのは、あらかじめミキサーされた食事がレトルトパウチに入った商品です。

ぬくもりミキサー

nukumorimixer.jpg

ブレンダー食ミニ

blendermini.jpg

1日1食、このような食品を利用されると、介護される方の時間が作れ、疲労や負担が軽減されるのではないかとおもいます。

先日、子供の保育園のリズム参観に行きました。

家では甘えん坊なわが子が集団の中で、体幹を鍛える動きが出来るリズム体操をしていて、思わず涙がほろりと出てしまいました。

それと同時に、自分も体幹の筋肉を鍛えなければならないと思い、

寝る前に子どもとストレッチ体操をし始めました!

効果がでればよいのですが。

はーと&はあと 管理栄養士  原

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 末藤 浩平
  • 樋口 和希
  • 廣瀬 優子
  • 大河内 絵理奈
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美