皆様こんにちは!!管理栄養士の篠原大之と申します。

じっとしていても汗をかく、猛暑日が続いています。皆様、熱中症にはくれぐれもご注意下さい。

さて、連日続く熱帯夜による睡眠不足などで食欲が落ちていませんか?

そこで今回は、食欲不振におすすめしたい料理の工夫についてお話しします。

ポイントは3つ!!

1.酸味を利かせる:さっぱりして食欲が増します。酢やレモン汁を利用しましょう。

2.だしを利かせる:かつお節や煮干しなどでだしを取る。風味が出て食べやすくなります。ちなみに、煮物、スープ、味噌汁などを具だくさんにすると、栄養たっぷり摂取できるのでおすすめです!!

3.香辛料や香味野菜を利用する:香辛料や香味野菜には胃液の分泌を促進し、食欲を増進させる働きがあります。こしょう、唐辛子、にんにく、カレー粉、生姜、しそ葉などの香辛料や薬味を利用しましょう。

はあとバランスの献立でオススメのメニューは、

9/6(日)鱈とレンコンの甘酢揚げ

9/10(木)エビチリ

9/12(土)じゃが芋のカレーソテー

などです。是非一度お試しください!!

ちなみに、私は毎年夏になると必ずスパイスカレーを食べに行くことにしています。

今年も食べてきました!!熱い夏を乗り切りましょう!!

IMG_2456 カレー.JPG

夏野菜について

皆様こんにちは!管理栄養士の松本千奈美です。

すっかり夏になりました。コロナウイルス感染予防のため、マスクを着用しているので普段以上に暑く感じますね。今回は、夏の暑さを乗り切るための夏野菜についてお話ししたいと思います。

夏野菜は、きゅうり・ナス・トマトなどが該当します。また、枝豆も夏に旬を迎えます。夏野菜には、ほてった体をクールダウンさせる効果があります。汗とともに水分やミネラルを失うと熱中症や夏バテの原因になりますが、夏野菜にはミネラルや水分をたくさん含むため、夏バテ予防にも効果的です。夏野菜は色が濃くはっきりした色のものが多いので、暑さで低下しがちな食欲を刺激します。

夏野菜を使ったはあとバランスのおすすめメニューは豆腐と胡瓜の中華和え・ナスとみょうがの和え物・枝豆入り白和えなどがあります。

豆腐ときゅうりの中華和えは、梅風味の中華和えになっているので、さっぱりと食べることができ夏でも食べやすく仕上げています。また、豆腐が入っているのでたんぱく質も補給できます。

ちなみに・・・梅に含まれるクエン酸は夏バテによる疲労や食欲不振にも効果的です。

食欲が低下しがちな夏ですが、旬の野菜とバランスの良い食事で暑い夏を乗り切りましょう!

IMG_9472.JPG

私は、トマトが大好きなのでほぼ毎日食べています(*^▽^*)

こんにちは!管理栄養士の松本千奈美です。

今回は特別食についてお話ししたいと思います。特別食は、月に1回ご用意しております。献立は、季節のご飯・うどん・冷菜・デザートとなっています。施設のキッチンでうどんを茹でたり盛り付けたりするのは大変ですが、はあとバランスでは、温めるだけでお召し上がりいただける内容となっています。今回は、具体的な提供方法についてご紹介したいと思います。ぜひ、お試し下さい♪♪

①冷凍うどんは1食ずつ個包装に、具材は6食分ずつパックでお届けします。うどんだしは濃縮タイプで水で薄めてご使用いただきます。

②冷凍うどんと具材は、冷蔵解凍または流水で解凍してください。うどんは、電子レンジで加熱するかスチーマーにセットしてください。

③うどんを袋から取り出し、軽くほぐします。具材を先にトッピングすると出来上がりがきれいに仕上がりおすすめです!

④うどんだしは希釈して温めておき、提供直前にかけます。

⑤季節のご飯は、炊きあがったご飯3合に具材1パックを目安に入れて混ぜてください。

⑥完成★この日の献立は、梅菜飯・きつねどん・キャベツの和え物・白桃フレッシュでした。

ちなみに・・・8月の特別食は、貝柱の炊き込みご飯・天ぷらうどん・ナスとみょうがの和え物・アセロラゼリーです。ぜひ一度お試しください♪