こんにちは!
管理栄養士の阪部です(^^)
2月に入り、厳しい寒波がやってきましたね...(>_<)
不覚にも気候の変化に負け、風邪をひいてしまいました...
微熱と鼻水程度で済みましたが、花粉も飛び始めているとのことですので、皆様、くれぐれもご自愛くださいませ。
さて!今回は...
すっかり過ぎてしまいましたが、弊社デイサービスでの節分メニューをご紹介します!
2025年の節分の日は2月2日でした。
例年2月3日が多いので、社内でも話題になっていましたが、立春の前日という暦上での決まりになっています。
元々は全国的でなかった巻き寿司を食べるの習慣が、コンビニ業界の影響で全国的に広まったそうです。
縁起が良いと言われる恵方巻をデイサービスでも提供できれば...ということで、弊社ではこんな巻き寿司を手作りでご提供しています。

見た目は「ん?」と思われるかもしれませんが、高齢者の方は板海苔だと噛み切りにくかったり、喉に貼り付いて飲み込みにくい場合があるので、板海苔をきざみ海苔に変えて、1本ではなくカットした状態で食べやすくしています。
中の具は、卵焼き・ツナマヨ・カニカマ・胡瓜を巻いたサラダ巻きです。
卵焼きはスチームコンベクションで手作りしており、漉してから焼くので滑らかに仕上がっています。
年に一回の巻き寿司づくりで、15本ほど巻くのですが、「巻き寿司の動画見て予習してきた!」「もっと端まで強く巻かないと崩れる!」と毎年同じことを言いつつ大変ながらも楽しく作っています。
豆まきの豆の変わりに「五目豆」を添えて、皆さんに節分気分を感じていただけたようです。
ご利用者様に喜んでもらいたいけど、なかなか手をかけられないというご施設様には「はあとバランスの特別食」はいかがでしょうか!
巻き寿司はありませんが、解凍・温めと盛付だけで、いつもと違った雰囲気のお食事をご提供できます☆
毎日のメニューは盛り付けの手間なし!温めるだけの「はあとバランス」はこちら☆
こんにちは!
管理栄養士の阪部です。
いつもより暖かい年明けだったなと感じていたのに、しっかり寒い冬がやってきました・・・
皆様ご体調いかがでしょうか。
年明けは社内の体調不良者も多く、自分で身を守るしかないと、少し疲れを感じる日には早めに寝たり、無理をしないことを心掛けています!
今回は、「はあとバランス」のお正月用として提供したメニューをご紹介します。
昨年もあった「松風焼き」に加え、通常メニューにもある「すき焼き風」の副菜をバージョンアップさせた「すき焼き風(正月仕様)」をご準備致しました。
弊社デイサービスでも提供し、「食べやすくて、お正月らしい」とご好評頂きました◎
(写真撮る時、ホルダーに入れるのを忘れてました・・・)
松風焼き...裏が無い、隠し事が無い
お煮しめ...家族仲良く結ばれる

黒豆...マメに暮らす
紅白なます...水引をイメージする縁起物
すき焼き風(正月仕様)
八幡巻...細く長く幸せが続くように

小松菜の土佐煮
栗きんとん...金運・勝負運に良い
通常のご発注と比べてもかなり多くのご注文を頂き、季節メニューを求められて
いるのだと実感しました。
季節感を感じて喜んでいただけるメニューが出せるよう、2025年も頑張ります!
お祝いやイベント食にオススメの『はあとバランス特別食』はこちら!
こんにちは!
管理栄養士の阪部です(^^)
あっという間に12月...師走になりました。
今年の夏は長かったですが、冬になれば大雪が心配です。
大雪で被害が出ないことを祈りつつ、冬の楽しみ(チョコが美味しい、炬燵でぬくぬく...)を感じて過ごしています。
今回は、弊社のデイサービスにて提供している行事食のことをお話しします。
弊社のデイサービスでは、基本的には「はあとバランス」をご提供しておりますが、月に2回ほど別のお食事(行事食)をご提供しております。
行事食では、手作りのカレーやちらし寿司を用意し、見た目や季節感を楽しんでいただけるようにご提供しております。

過去の提供時の写真ですが、12月はクリスマスを意識した「オムハヤシ」「鮭グラタン」です。
「オムハヤシ」のご提供の際は、ご利用者様の前でソースをかけて仕上げを行うことでイベント感を出しています。
「鮭のグラタン」のご提供の際は、年に数回しか出さないパンをお付けしています。
行事食のご提供の日は、食事の感想などを調理スタッフに声をかけてくださるご利用者様もおられ、直接感想が聞けて嬉しい気持ちになれます。
今年もどんな反応が見れるか、楽しみです(^^)☆
手作りは難しいけど、普段と違うお食事を提供したいというご施設様には「はあとバランスの特別食」が便利!手間なく特別感を出せます◎