こんにちは!
管理栄養士の阪部です(^^)
猛暑の続く京都ですが、夜には虫の声が聞こえ始めました。
早く秋が来ることを期待しています。
さて皆さん、「8月31日」は何の日かご存知でしょうか?
・
・
・
・
・
8月31日は「野菜(やさい)の日」です!
野菜の日は1983年に制定されたそうですが、当時は馴染みのなかった野菜も近年では増えてきたのではないでしょうか。
パクチーやアボカド、トマトの品種も様々スーパーに並んでいます。
この機会に好きな野菜、使いやすい野菜だけでなく、普段あまり買わない野菜を手に取ってみてはいかがでしょうか。
初めての食材は、どう食べるのか、どう調理するのか、新しい発見になるかもしれないのでぜひ挑戦してみてください!
8月は「はあとバランス」に新メニューが登場したので、お知らせします!
【枝豆と豆腐のふわふわ揚げ】

夏野菜である枝豆の食感が楽しい「ふわふわ揚げ」をメインに彩り豊かな献立に仕上げました。
誰かのお気に入りメニューになれると嬉しいです!
新メニューで賑やかな献立にしたい「はあとバランス」について詳しくはこちら
経験不問!学歴不問!人と話すのが好きな営業職募集|京都市内勤務・転勤なし・ノルマなし
京都から全国の介護・高齢者施設に冷蔵・冷凍の食事を提案・お届けするお仕事です。
食事を通して施設スタッフの負担を減らし、人手不足や時短など、現場の「困った」を解決するやりがいがあります。
経験や学歴は一切問いません。私もまったく違う業界から転職し、今は毎日充実した日々を送っています。職場には管理栄養士も多く、栄養と健康の知識が自然と身につき、自分や家族の健康にも活かせます。女性スタッフもたくさん活躍しており、男女問わず安心して働ける環境です。
【仕事内容】
-
ホームページやDMなどの問合せのあった高齢者施設(デイサービス・有料老人ホームなど)へ自社取扱いの食事を提案(飛込み営業ではありません)。
-
既存施設への定期訪問・フォロー(相談・課題の共有など)。
-
社内の管理栄養士や製造委託先との連携、新メニューや改善案の企画。
-
内勤業務(書類作成・社内ミーティングなど)もあり、 日中ずっと外回りではなく、バランス良く働けます。
【この仕事の魅力】
- 新しい広告やDM・SNS発信などのクリエイティブなことにもチャレンジも出来ます。
【応募資格】
-
人と話をするのが好きな方。
-
普通自動車運転免許(AT限定可)
【勤務地・勤務条件】京都市内(最寄り駅:近鉄上鳥羽口)
【メッセージ】
今、私たちの合言葉は「賑やか」です。
ただ騒がしいという意味ではなく、前向きで活発、楽しくてエネルギッシュ──そんなイメージを持ってもらえたらうれしいです。
私たちは、この「賑やか」にたくさんの想いを込めています。
-
高齢者の方に、美味しく・楽しく食べてもらえる食卓の賑やかさ
-
新しいメニューやサービスが生まれ、形になっていく商品開発の賑やかさ
-
自由に意見を出し合い、会話が広がる職場の賑やかさ
-
そして、結果を出して"懐も賑やかに"したいという気持ち
そんな「賑やか」な職場を、一緒につくってくれる仲間をお待ちしています。
【問合せ先】 075-681-8101 (中塚)
こんにちは!
管理栄養士の阪部です(^^)
西日本では梅雨が早くに明け、一気に猛暑がやってきました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
夏バテをしないためには、睡眠と食事が大切です。
睡眠をよくするためにはお風呂も大切で、簡単なシャワーで済ませず、湯船に浸かることで内臓も温まり良質な睡眠に繋がります。
さて、皆さんは、旬の野菜の効果をご存知でしょうか。
スーパーに年間通じて売られている野菜でも旬に栄養価や旨味が高くなり、値段は安くなることが多いです。
夏野菜は、野菜が持つ水分やカリウムにより体の熱を取ってくれ、ビタミンCやビタミンEにより紫外線の刺激を受けた肌を回復する効果があります。

参照:農林水産省 特集1 夏野菜(2) https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1708/spe1_02.html
夜まで暑い毎日で、つい冷たい飲み物や食事が増えがちですが、内臓が冷えて消化機能が悪くなり、かえって体調不良に繋がることもあります。
夏野菜を使ったお味噌汁やスープは、内臓を温めた後、適度に体を冷やし、水分や塩分も補給できるのでおすすめです。
また、生で食べることが多いトマトやキュウリを、炒め物にするのも意外と美味しいですよ!
疲労回復につながるビタミンB1が豊富な豚肉を加えてもいいですね!
まだまだこれから続く夏の暑さを食べ物の力を借りて、乗り切りましょう!
また季節が変われば、その季節の旬の食材について、ご紹介したいと思います。
8月4日は「栄養の日」
今食べているお食事について考えてみませんか。
暑い日でも買い物要らずのお食事「はあとバランス」はこちら