こんにちは!

管理栄養士の阪部です(^^)

 

こんなに暑いのに、中秋の名月。

2024年は、中秋の名月の翌日が満月だそうです。

綺麗な月を見て、暑さを忘れたいですね...

 

私は普段、冷凍商品の商品開発を担当していますが、弊社のデイサービスで月に2回ほど手作りのお食事を提供する日は、常勤スタッフと一緒に食事準備をしています。

全て手作りとまではいかないのですが、ご利用者様の召し上がられる姿を想いながら作っています。

 

「敬老の日」に提供した『ちらし寿司』をお披露目!

すし飯を扇やひょうたんの型で抜いて、彩り豊かに具材をトッピングしていきます。

敬老の日.jpg

個人的には、錦糸卵が綺麗に焼けました◎

 

手作りのお食事の日は、提供時間に合わせてバタバタすることもありますが、ご利用者様から「綺麗ねー」「美味しかったわー」というお言葉をいただくと、とても励みになります(^^)/

 やりたくても、手作りのお食事は人手や時間、準備も片付けも大変ですよね...;

お祝いの日や行事食におすすめの『はあとバランスの特別食』はこちら☆

無事2回目の投稿にこぎつけましたFFS営業・太田です。

さて、前回の記事でFFSのホームページをご紹介しました。                                                                                ホームページは訪問された方がご覧になって商品やサービスのイメージをつかみ、内容を理解され、興味・関心を深めていただけるように、との意図で作成しています。

しかしながら、ページやスペースに限りがあるためお伝えしたいことのすべてを表現できている訳ではありません。ページの修正や追加をしようにも時間やコストが掛かるのでそうそう簡単に変更もできません...

そこで、記事の追加・更新が容易なこのブログページを使ってFFSのサービスについて掘り下げてご紹介していこうと思います。前回の記事風に言えば、「広報担当」を採用して「営業マン」を増員するイメージです!

shinsyakaijin_run2.png

最初は唯一チルド食(冷蔵食)を提供する『ぐっどはあと』から。                      『ぐっどはあと』のページをご覧いただくと、冒頭で、

とアピールしております。                                          果たして「本当に」手間が掛からないのか?簡単なのか?そして安全なのか? 

次回より何回かに分けて『ぐっどはあと』を深掘りしてご紹介してまいります!

 ご不明な点があればなにとぞお気軽にお問い合わせください!                               フリーダイヤル 0120-919-257(平日9:00〜17:30)

メッセージ入力 (2).jpg
今回は、同じフロアで仕事する食生活サポート事業部の話です。

私たちFFSチームはデイサービスや有老などの高齢者施設向きの食事を取り扱っていますが、食生活サポートチームは「京・明日路(きょうあすのみち)」というブランドで在宅向けの食事サービスを行っています。

昨日、そんな「京・明日路」がKBS京都のラジオ番組のCM広告に出演しました。
番組名は「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」
メインパーソナリティーの笑福亭晃瓶さんはウィキペディアによると鶴瓶さんの2番弟子とのこと。当社の大都管理栄養士と対談しながら、実際の食事も食べてもらいました。

「京・明日路」は、健康支援型配食サービスと言って、管理栄養士監修のもと、
栄養バランスの整ったお弁当を地域の人々に届けるサービスです。
今回実際に試食してもらったのは、塩分調整食と塩分たんぱく質調整食の2種類の栄養コントロール食で、病気や生活習慣病でご自宅での食事療養が必要な方にご利用いただいる食事です。

会社でみんなと一緒に放送を聞きましたが、仲間が生放送に出演するとハラハラドキドキするものですね。

「京・明日路」にご興味のある方はこちらの番号からお問合せ下さい。
0120-876-810(月~土 9:00から17:30)まで