こんちには(^^)
管理栄養士の阪部です。
この頃、暗くなるのが少しずつ早くなり、夜に虫の声が増えてきて、
季節は進んでいると実感しています。早く涼しくなーれ(^^)/
9月16日は「敬老の日」
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」ということで、お祝いをしたいけど、用意が大変...というご施設様に、はあとバランスの特別食をご紹介します!
季節感やイベント感を出すため、「特別食」をご用意しています。
特別食は大きく分けて4種類
「ちらし寿司の素+冷菜」
「ハヤシライスのソース+冷菜」
「ポークカレーのソース+冷菜」
「色ご飯+うどん+冷菜」
「色ご飯」「うどん」「冷菜」は月替わりのメニューをご用意!
お祝いの日やイベント食としてお使いいただいています。
また外食が難しい方にとっても楽しい時間になるのではないでしょうか。
メニューは、通常の はあとバランス にはないものばかり。
特に「冷菜」は、食品の温度が違うので、新鮮に感じる方もおられると思います。
いつもは残しがちなご利用者様も、この日ばかりは完食される方も!?
器や盛付をご施設様でご用意していただくことで、見た目や雰囲気が変わり、いつもより華やかになります!
調理工程は出来るだけ簡単にしています。
「ちらし寿司」ご飯に混ぜ、具材をトッピング。
「ハヤシライス」ソースを温めてご飯にかけるだけ。冷凍のオムレツやスクランブルエッグを利用して、オムハヤシにするのもオススメ!
「ポークカレー」ソースを温めてご飯にかけるだけ。
「色ご飯」炊き込みか後混ぜ。「うどん」麺を温め、つゆを鍋で薄めて温め、解答した具材をトッピング。
「冷菜」解凍のみ。
全て冷凍なのでストックもできて、必要なタイミングで提供することが可能です!
日々のお食事に彩りを☆★☆

(ちらし寿司・冷菜) (色ご飯・うどん・冷菜)
施設向け食事提供サービス・FFS(ファシリティーフードサポート)の営業担当太田です。 これからFFSの商品・サービスのご紹介、日々の取り組みや活動などをお伝えしていければと思います。どうぞよろしくお願いします。
さて、FFSでは現在3種類の食事提供サービスを取り扱っています。



FFSではこの夏、『はあとバランス』と『おいしゅ』の紹介ページをリニューアルしました(『ぐっどはあと』は昨年実施済み)。
ホームページとは商品やサービスを紹介する大切なページです。 私たちの商品やサービスのことをより知っていただき、より関心を寄せていただけるよう、記事の内容はもちろんフォントや色使い、イラスト、写真に動画など細部にこだわって作成しました。
文章を構成する一文字一文字が、そして写真の1枚1枚が、訪問していただいた皆様へ私たちのサービスや取り組みを伝えてくれる優秀な「広報担当」であり「営業マン」でもあるのです。

是非とも上記バナー、またはリンクよりそれぞれのページをご覧になってください。 これが皆様との素敵な出会いの入り口になれば幸いです!
※ホームページの説明だけではよくわからなかった、あるいはもっと詳しく知りたいと思っていただけましたらなにとぞお気軽にお問い合わせください!
こんにちは、管理栄養士の阪部瞳です。
今回は前回に引き続き「持ち帰り弁当」についてお話しします。
『はあとバランス』はおかずだけでもエネルギーは平均300kcal、タンパク質は平均20g摂れるようにしており、完食率をあげるために家庭的でしっかりした味付けにしています。栄養バランスを考えたお食事を夕食やご利用日以外の昼食として食べていただきたいだけでなく、ご家族にも「普段こんな食事を食べているのか」とお分かりいただく機会にもなると思います。
弊社のデイサービスでは先行して「持ち帰り弁当」の提供を始めておりますので、ご利用者様の声をご紹介します。弊社では、当日に持ち帰るメニューを選べるようにしており、「(お隣の席の方に)これ美味しかったよ」「これ食べたことないし、今日はこれにする」と楽しそうにお話ししながら選んでおられるのが印象的でした。意外にも「今度、友人が来るから、その時のお食事にする」という方や、旦那さんやご家族の分も持ち帰られる方もおられ、ご自分にあった使い方をされています。

ご家庭で電子レンジがお使いできる方に限られますが、ご利用者様の満足度アップやご施設の新しいサービスとしてご活用いただけます。「食事」と「運動」を一緒に取り組むことにより、フレイル・サルコペニア予防の効果があると言われています。健康的な生活を長く続けていただくために、弊社では食事面でのサポートをさせて頂きます!
→準備も片付けも簡単な高齢者施設向けのお食事「はあとバランス」の詳細はこちら!