こんにちは、管理栄養士の阪部瞳です。

暑―い暑―い毎日、いかがお過ごしでしょうか?外は暑いのに、お店や電車の中は冷えすぎていたり...。私は少し荷物ですが、ハンディ扇風機と薄いカーディガンを持ち歩き、調整できるようにしています。食事と睡眠を基本として(入浴も大切に)、この厳しい夏を乗り越えていきましょう!!

今回は新しくスタートした「持ち帰り弁当」をご案内したいと思います。 

無題.jpg

「持ち帰り弁当」とは、ご家庭に持ち帰っていただける『はあとバランス(冷凍のおかずセット)』です。『はあとバランス』とは容器が違い、華やかなお弁当タイプ。中身は同じ、人気の14メニューをラインナップしました。冷凍でお持ち帰りいただき、ご家庭の電子レンジで温めてお召し上がりいただく仕様となっています。

『はあとバランス』は、デイサービスの昼食として多くの方にご利用いただいている商品です。私は、健康寿命を延ばすためには低栄養やフレイルの予防が重要だと考え、この『はあとバランス』を開発しました。低栄養はフレイルの原因となり、フレイルとは健康と要介護状態の中間の状態のことを指します。この状態を予防・改善することで、健康的な生活を長く続けることができます。低栄養やフレイルを予防するためには、しっかりとエネルギーとタンパク質を摂ることが大切です。

いつも昼食として食べているお食事なら抵抗なくご家庭でも召し上がっていただけますし、夕食を作る時間がない日、ちょっと疲れた日、いつも作ってくれる家族が不在の日、いつもと違ったものが食べたい日、その方の必要に応じたタイミングでご使用いただけます。

次回は、弊社のデイサービスにて先行して提供した反響をご報告します!


→ご施設での食事は和モダンなお膳にセットするだけ。「はあとバランス」の紹介はコチラ。

 

この春、新しくスタートする「食と栄養ケア事業部」の新メンバーとして私たちと一緒に働きませんか?

【仕事内容】

はーと&はあとライフサポートは、昨年8月に創立20周年の節目を迎えました。今回募集するのは、この春に発足する「食と栄養ケア事業部」の新メンバーです。

当社が取り扱う食事やサービスを、デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設に提案していただく仕事がメインとなりますが、単なる営業職ではありません。先輩から学びながら仕事に必要な知識を深め、お客様のニーズに合わせたきめ細かい対応が出来るセールスコンサルタントを目指していただきます。

商品開発に関わったり、新しいビジネスモデルを創るなど、自分次第で色々な事にもチャレンジが出来る会社です。事業部の将来を担うメンバーとして、ぜひ一緒に新しいはーと&はあとを創っていきましょう。

 

【事業所からのメッセージ】

「健康を願う人々が思い描くよりよい未来のために、食と栄養とケアを通して一人一人の健康をサポートするブランドとして日本一を目指す」 これは、はーと&はあとの理念です。

高齢者や食事制限の必要な生活病患者への食事宅配と栄養相談サポートからスタートし、

高齢者施設への食事提供、今ではデイサービス、訪問看護(いずれも大阪府茨木市)事業も行っています。一見バラバラのように見えますが、すべての事業に管理栄養士が配置され、理念にもある"食と栄養とケア"という言葉でつながっています。

先日、20周年デジタル記念誌が完成しました。はーと&はあとの歴史や、各事業の日々の仕事、そして8ページにわたるアンケートで社員の生の声を綴っていますので、是非ご覧ください。

20周年デジタル記念誌はこちら

 

 【資格】

*要普通免許

*業界を問わず営業経験のある方。 介護施設への営業経験者歓迎。

【勤務地】 京都市南区上鳥羽卯ノ花46

【勤務時間】9:00~17:30

【待遇】 月給18万円~21万円

【休日休暇】 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇

 

施設向けの事業部の紹介はこちらからご覧いただけます。

*事業部名は旧事業部名です、4月からは「食と栄養ケア事業部」として生まれ変わります。

記念誌(FFS.jpg

2021年は、はーと&はあと創業20周年の節目の年でした。

残念ながら皆で集まって賑やかに祝うといったことは出来ませんでしたが、

形に残るものとして、20周年記念誌を創りました。

はーと&はあとの歴史や、社員アンケートは8ページにわたって生の声が綴られています。

しかも、10周年と違ってデジタルなのでホームページ上でも公開してます。

素人っぽいが、想いのこもった記念誌はこちらからご覧ください。

bnr_book.jpg

こちらは社史のページ

記念誌(社史).jpgのサムネイル画像

社員アンケートのページ

社員アンケート.jpg