2018年7月アーカイブ

こんにちは、カスタマーセンター管理栄養士の島田です。

大阪北部を中心とする地震、ならびに豪雨により被災された方に心よりお見舞い申し上げます。

かくいう自分の家も地震の震源地に近く、家財が散らかりましたが特に1週間程度お風呂に入れなかった以外は怪我もなく大事なかったのが幸いでした。

さて、先日6月9日・10日に愛知で開催された第6回日本在宅栄養管理学会学術集会へ参加してきました。在宅訪問を行っている管理栄養士やドクター、看護師たちが一堂に会する集会です。昨年も参加して、その時もブログでお伝えして来年は発表を、と言っていたのに今回も参加のみとなってしまいました。(来年こそは必ず発表を!しないと単位更新がやばい)

毎回参加が恒例になってきましたが、そのたびに在宅では低栄養・フレイルが一番の話題になります。相談件数では生活習慣病や摂食嚥下が多いのですが、それらのベースには低栄養やフレイルが潜んでいることが在宅ケアに携わる者には周知の事実となってきています。

高齢の方が肺炎発症した際の平均入院期間は約55日

それにかかる入院費は約170万円

そして周知の通り、死亡原因第三位はその肺炎です。それも自分の唾液を誤嚥しての肺炎発症が一定数あり、その原因は低栄養状態が関係していることも多くのエビデンスにより示されています。低栄養からの浮腫・肺炎を予防することが、入院や死亡フラグを立たせないことであることを毎度のことながら再確認してきました。

体重変化、嚥下状態、筋量の低下からくる社会的参加の減少を定期的にモニタリングすることが必要ですね。(前にも同じようなブログを書きましたが、再認識)

学会後名古屋.JPG

学会終わりにあまり時間がなかったので、新幹線を待つ間に名古屋名物を一口ずつ堪能してきました。

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

謹んで「大阪北部地震」災害及び、西日本での大規模な水害のお見舞いを申し上げます。


お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、 被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く平穏な日々が戻りますよう、そして復旧がなされますよう心よりお祈り申し上げます。

先日、クリニックで『~水分補給の大切さと夏バテ予防~』をテーマにした集団栄養指導を行い、15~20人の方にご参加いただきました。

6/26 栄養指導     057.JPG     059.JPG

☆1日にどれくらいの水分を排出し、どれくらいの摂取が必要か

☆高齢者の脱水について

☆簡単にできる脱水チェック

☆夏バテとは

☆夏バテ予防に効く食材と栄養素

についてのお話を行いました。

皆様1日に2L以上水分補給されている方がほとんどで、こまめにお茶を飲んでいる方ばかりでした!

お話のあとに、実地日が6月末だったこともありご自宅で簡単に作れる『水無月』のレシピ紹介と、調理のデモンストレーションを行いました。

皆様ご自宅にある材料で簡単に作れることに驚かれており、ご試食いただいた感想もとてもご好評いただきましたのでそのレシピを紹介しますね^^!

【材料】(6個分)

・牛乳パック     1個

・薄力粉     100g

・甘納豆     100~150g

・砂糖     50g

・水     300g

【作り方】

①牛乳パックをきれいに洗い側面中央を切り、底に甘納豆を敷く。

②薄力粉、砂糖はふるい、水を加えて甘納豆の上に流し入れ、上をテープで閉じる。

③電子レンジ600w6分で出来上がり。

④出来上がったら粗熱をとり、冷蔵庫でさまし、切り分ける。

※牛乳パックを止める時は絶対にホッチキスは使わないでください

052.JPG      055.JPG      065.JPG      

京都の方々は6月30日に水無月を食べることで、この半年の身の汚れを払い、暑い季節も夏バテせずに元気でいられるように願掛けをします!

「毎年買ってたけど今年は作ってみようかな」「抹茶を入れてアレンジしてみてもいいかもね」など、皆様に楽しんでいただけて良かったです。

脱水は、自己チェックも簡単にできるのでぜひ皆様一度チェックしてみてください!

・手の親指の爪を押す

指先には毛細血管があります。水分が不足している状態では血流が悪くなるので、親指の爪を押したとき白い状態から赤い状態に戻りにくくなります。 目安は3秒。3秒程度で赤みが戻らない場合は、脱水症の疑いがあります。

・手の甲の皮膚をひっぱる

皮膚には水分が多く含まれています。脱水症では、皮膚の水分も不足し、肌の弾力が減るため皮膚がもとに戻りにくくなります。目安は3秒。3秒で皮膚が戻らなければ脱水症の疑いがあります。

・舌の状態を見る

健康な人の舌は色が赤く、表面はなめらかです。対して、脱水症になっている状態だと、舌の表面に光沢がなく、赤黒く乾いています。

 

 

はーと&はあと 管理栄養士 竹輪 美里

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美