2019年3月アーカイブ

こんにちは。カスタマーセンター小山です。

3月に入り、気温もぐんぐんと高くなってきます。

いつまでも、冬のときとおなじように、暖房をつけっぱなしにしておくのではなく、日中はこまめに消す、設定温度を調整するなどが必要です。

弊社の配送員からも「ご利用者様宅に配達に伺うと、暖房がつきっぱなしで暑いくらいだ」と報告のあるご家庭もあります。

また、季節の変わり目に気を付けたいのが、「脱水」です。

特に、高齢の方は感覚機能が低下しているため、自分でのどが渇いていることに気づかないことがあります。

唇が乾燥していたり、口腔内が乾いていたりしたら、脱水をうたがいましょう。

しかし、高齢になると、嚥下機能が低下し、サラサラとした水分ではむせてしまうこともあります。

そんなときには、とろみ調整剤を使用し、適度なとろみをつけ、飲み込みしやすい状態にすることで、誤嚥のリスクを低くすることができます。

とろみはただつけるのではなく、その方に適したとろみの強さに調整することが大切です。

とろみ剤はとろみが安定するまでに時間を要する商品もあるため、つけ始めてゆるいな?と思って追加すると、あとでとろみがつきすぎてジャム状になったりしてしまいます。

ジャム状だとべたつきが強くなり、口やのどに張り付きやすいため、かえって嚥下しにくくなります。

液体によって、使用量が違うので、パッケージにをよくみて使用する必要があります。

または、強めのとろみでないと不安、という場合は、ゼリーやムースに切り替える選択もあります。

IMG_20190304_153018.jpg

弊社で取り扱っているお茶ゼリーの素です。 現在、緑茶・ほうじ茶・紅茶があります。

出来上がりはほんのり甘く、口当たりがよく、手軽に水分補給ができます。

これからの季節にぴったりです。 サンプルもご用意いたしますので、お気軽にお問合せくださいませ♪

先日は3月3日、ひな祭り。 

IMG_20190228_192138.jpg 

頂きものの雛菓子。かわいい箱にはいっていました。 むかしながらの味で、子供には不評でした・・・。

カスタマーセンター 管理栄養士 小山祐子

こんにちは☆北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

あっと言う間に2月が「逃げて」いきました。

お花見、第2弾は万博記念公園の梅林へ。

 IMG_2068.jpg IMG_2061.jpg

みごとな枝垂れ梅。

IMG_2070.jpg IMG_2062.jpg

こうやって今年もお花見に来れたことに感謝して・・・

今月も癌末期の方との出会いが数件ありました。

その方は60歳の女性。膀胱癌から既に全身への転移。

ご主人は単身赴任のようで東京にお住まい。

今回は腸閉塞で緊急入院し、ストマを装着して退院されたところに訪問しました。

その2週間後には既に入院の予定が決まっていました。

もう自宅には戻って来れないかもしれない・・・そんな状況。

訪問した1週間後には東京からご主人が帰宅されるため、ほんの少しの期間のみお食事をお届けすることに。

『最期の食事が病院の食事になるでしょう?だから、主人が戻ってきたら外食を楽しみたいの・・・』

ほんの数日のご利用にはなりますが、ご主人が帰ってこられるまでの1週間、ストマ管理ができるようなお食事をお届けすることで、ご主人との時間が有意義な時間となりますように・・・

普段何気なく摂っている三度の食事。

食べられることに感謝して、一緒に食べられる人が居ることに感謝して。当たり前の日常に感謝・・・

そんなことを感じた出会いでした。

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 大都宏子

そんな最近の我が家の夕食

IMG_2047.jpgIMG_2051.jpgIMG_2073.JPG

美味しく食べられることに感謝・・

 

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美