徳山沙紀子のブログの最近のブログ記事

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。季節はすっかり秋ですね。

朝晩は、薄手の布団だと寒いくらいです。体調崩さないよう皆様ご注意下さいね。

 

ブログのタイトルの、食欲低下、食べられない!と利用者様からのご相談増えています。

はあとの管理栄養士が度々ブログでもご紹介しているように、補助食品の力を借りて、少量で高エネルギー高タンパクのゼリーや飲料で摂取してもらう事や

食べられる量は少しでも摂ってもらい、処方されたエンシュアは必ず飲んでもらう。

できるだけタンパク質を含む食材を摂ってもらう等は提案していますが、利用者様からよく聞くのは、エンシュアが飲みにくい!です。

実はこの間、エンシュアを初めて私も飲んでみました、、

エンシュアH(ハイ)バナナ味とバニラ味だったのですが、常温では特に甘ったるさ倍増といった感じでしょうか、飲みやすいとは言いがたく、、

そこで、研修等で学んでいた、エンシュアフレンチトースト作ってみました。

 

◎エンシュアフレンチト-スト

食パン6枚切り2(耳とり)

エンシュアバナナ味 100

牛乳 50

たまご1

バター5g程度

メープルシロップ適量

ホイップ(余っていたので添えてみました)

こちらは、食べやすく朝食やおやつとして食べて頂けるのではと思います。

IMG_6556.jpgフレンチトースト.jpg

 

◎エンシュア ポカリ割り

さっぱりして飲みやすいと聞いていたので試してみたのですが、、バニラ味と同量割で、う〜ん。

常温のエンシュアと混ぜてしまったのが良くないなぁと感じました。ぜひ冷やしたもので割ってみて下さい。

◎エンシュアゼリー 3040分で固まる

エンシュアバニラ味 200

粉ゼラチン 5g

80度 大さじ3

FullSizeR.jpgエンシュアプリン.jpg

ゼラチンを溶かしたもので固めるので、エンシュアのビタミン類の失活も防げるのではと。

何より簡単です。

デザート感覚で食べて頂けるのではないかなと思います。

※※嚥下機能が低下されている方は、ぺースト状が適している場合があるのでご注意下さい。

「食べられない」を はあとのアイテム、管理栄養士の提案力で少しでも緩和できたらと思います。

気軽に相談できる管理栄養士を目指したいです。

 

★ある日の外回りの昼食★

FullSizeR.jpgフライ定食.jpg

フライ定食です。しっかり食べて今日も頑張ります!

 

管理栄養士 徳山 沙紀子

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。湿度が高く蒸し暑い日が続きますね。

皆さま体調崩されていないでしょうか。

エアコンのきいた部屋と外気温の差に、身体の調節がきかない、身体がだるいと感じる事も多いのではないでしょうか。

暑い時期は、そうめんや冷やし中華など麺類が食べやすく、炭水化物に偏りがちで、野菜も不足してしまいます。また糖質をエネルギーとして吸収する際、ビタミンB1が必要になります。

 ビタミンB1が足りない状態だと、糖質はエネルギーとして吸収できず、疲労物質に変わってしまいます。身体がだるくなる原因です。

 

ビタミンB1を豊富に含む豚肉、豆腐で「巻き肉豆腐」を作ってみました。

◇ご参考までに◇

FullSizeR.jpg 豆腐巻き.jpg

〈2人分〉

絹こし豆腐・・・1/2

にんにく・・・1

貝割れ・・・適量

豚モモ・・・120g

塩、こしょう、オレガノ・・・少々

トマトケチャップ・・大さじ1

固形スープの素・・1/2

 ①8等分し、水切りした絹こし豆腐を塩こしょうで味付けした豚肉で巻きます。

FullSizeR.jpg 豆腐巻途中.jpg

②鍋にスライスしたにんにく、調味料を加え煮立たせる。

③①をなべ入れ、弱火で5分ほど煮る。

 焼いても良しです。

FullSizeR.jpg 豆腐巻焼.jpg

 1人前140kcal、たんぱく質15.8g、塩分1.1g

しっかり食べて、残暑も乗りきりましょう!!

 以前、ブログにも書かせていただいた書道師範をもっておられるの利用者様の作品↓↓  ※許可を得て撮影しています

FullSizeR.jpg 宮崎様習字.jpg

管理栄養士 徳山 沙紀子 

 

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。

はじめに、九州北部豪雨で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。           

 

この間、講師としてヘルパーステーションの研修会に参加してきました。

前回はバランスの良い食事(糖尿病食)について。

今回は、食中毒、水分補給について話してきました。

前回で私の事を覚えて下さっていた方もいて、質疑応答交えながらの研修会となりました。

食中毒は年間通して注意が必要ですが、夏場、食欲が低下し、免疫力の落ちた利用者様は特に気をつけないといけません。細菌が原因となる食中毒は夏場(6月〜8)に多く発生しています。

食中毒を引き起こす細菌の多くは、室温(20〜℃)で活発に増殖します。食事を常温放置しないことは、食中毒を防ぐ第一歩と言えます。

近年増加している「アニサキス」という寄生虫、ご存知ですか?

アニサキスは鯖や秋刀魚等、魚介類の内臓に寄生し、鮮度が落ちると筋肉にも移動すると言われています。

加熱60℃以上、マイナス20℃以下24時間以上で死滅します。

食中毒防止の三原則は、皆様知っておられる通り、、

①菌をつけない

②菌を増やさない

③やっつける

まず菌をつけない為には、一にも二にも、予防は手洗いからと言えます。

手洗いのタイミングも注意が必要です。

◆調理を始める前

◆トイレに行ったり鼻をかんだりした後

◆おむつ交換したり、動物に触れた後

◆生の肉や魚、卵などを取り扱う前後

                                                  etc...

加熱は中心温度751分加熱。ノロウィルスは851分加熱です。

調理業務に携わっていた時は、中心温度計を使用しておりましたが、ご家庭では中心部までしっかり火が通っているか確認してから食べるようにして下さいね。

 

研修会、後半は水分補給の話をしました。先週から猛烈な暑さになり、全国でも熱中症で救急搬送のニュースが連日報道されていますね。

喉が渇いてからでは遅いです!

こまめな水分補給を!

研修会では基本的な事をおさらい

FullSizeR.jpg 研修会1.jpg FullSizeR.jpg研修会3.jpg

はあとの利用者様も、脱水の危険性がある方がいらっしゃいます。

配達時、配送員から、水分補給、室温のチェック、声かけをしています!

どうぞ、皆様お気をつけ下さい。

FullSizeR.jpg研修会2.jpg

管理栄養士 徳山 沙紀子

FullSizeR.jpgひまわり.jpg

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。7月に入り、今年も折り返しましたね、早いっ早い!夏はこれから、、猛暑!になるのでしょうか。

 

暑いのが大の苦手です。私の住まいは京都で、盆地なので暑さがこもりますが、高槻、茨木をバイクで走っていると体感では、カラッとした暑さなのかなと感じます。でも、年々気温は上がってきている、、冷却スカーフ等で暑さ対策していきたいです。

 

今月で、はあと入社2年が経ちました。

中身の詰まった管理栄養士になる為にまだまだやるべき事、学ぶ事が山盛りです。気持ちがブレないよう、自分のカラ-でやっていこうと、ここ最近ようやく思えるようになりました。

 

一番のやりがいは、栄養指導、利用者様との関わりの中で、意識変容、数値改善がみられた時です(*^_^*)

 

聞く力を養い、アセスメントのスキルを上げ、利用者様の目標を達成できるよう導けるよう、日々精進します。

 

 

北摂大都マネージャ-、北摂カスタマー小山さん、サロン相談員末藤さんはじめ、配送さん、京都の先輩方々に支えられながら、毎日なんとかやってこれたなぁと、しみじみ、、、σ(^_^;)

 

 

 

いつも、ありがとうございます!!!!

 

 

 

まだまだ、伸びしろがある??かもしれないので、3年目も前進していきたいので、よろしくお願いします!

管理栄養士 徳山 沙紀子

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。

今週から、塩分・蛋白調整食をお届けしている、透析の利用者様。

面談は、息子様、ケアマネジャー、ソ-シャルワ-カ-と病室で行いました。

入院時は、下肢浮腫が酷くで、酸素吸入もされていたとのこと。

ゆくゆくは、息子様と同居予定ですが、当面在宅にもどられ、ヘルパー介入で独居生活されることになっています。

 

「病院で、栄養指導も受けたけれど、自宅で塩分、蛋白質の調整、カリウムの制限は難しくて、、、退院後の食事を一番心配してる」とお悩みでした。

 

病院の管理栄養士からも、はあとの配食を勧めて頂いていたようで、病院食と同じエネルギー、蛋白、塩分量でお届けする事が決まりました。

 

入院前は、洋裁のプロとして活躍されており、病状も安定したら、洋裁もまたしたいなぁと気力も上がってきておられます。自宅にもどられ透析、ヘルパーサ-ビスの環境に慣れ、ご自身で食事準備が出来るようになるまで、お力になれたらと思います。

余談ですが、紹介下さったケアマネジャーが管理栄養士の資格を持っておられ、昔は施設で調理もされていたとのこと、

「食事は、薬じゃないから、即効性はないけど、毎日の積み重ねが大事!在宅まわる管理栄養士に頑張ってほしい」と激励されました(*^_^*)

食の重要性伝える為、日々勉強です。

 

実家でびわが採れました!

数年前に、長女が実家の庭に埋めた、びわの種が芽を出し、木になって、今年初めて実がなりました!

収穫後↓↓

IMG_5666.jpgbiwa.jpg

肥料もなんにもやっていないのに、甘かったです(*^_^*)

 

管理栄養士 徳山 沙紀子

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美