寒暖差が引き起こす、身体の不調について

皆様お久しぶりです。看護師の徳井です。3.jpg

月日が経つのは早いもので、入職当時は3歳だった息子はこの春ついに小学生になります。息子は新しいランドセルを背負い、入学式を心待ちにしています。一方、私はまだ寒い日が続いている為、春の陽気を待ちわびています。

さて皆さんは「寒暖差疲労」という言葉をご存知でしょうか。今回は寒暖差が身体に与える影響についてお伝えしようと思います。

1日の気温差が7℃以上になると寒暖差が大きいといいます。寒暖差は私たちの身体にとってストレスとなり、自律神経に大きな負担をかけます。この自律神経への負担が、様々な不調を起こすとされています。

【寒暖差疲労による不調】
➀頭痛やめまいキャプチャ1.PNG
➁肩こり、冷え性
③体のだるさ
④食欲の低下、下痢、便秘
⑤イライラや不安、落ち込みなどの精神的なダメージ

【寒暖差疲労への対策】
1⃣温度差をなくす
体に寒暖差を感じさせないことが大切です。エアコンを適切に使用し、一定の快適な温度を保ちましょう。外気温との差が大きくなるのを避け、温度差は7℃以下になるようにしましょう。

2⃣バランスのとれた食事を心がける
バランスの良い食事を摂り、寒暖差疲労に負けない体づくりをしましょう。エネルギー源になるたんぱく質や、疲労回復効果のあるビタミンB群を積極的に摂取しましょう。

3⃣良質な睡眠をとる
「交感神経」と「副交感神経」のバランスをとる事も大切です。良質な睡眠は心身の疲労を回復させるために有効的です。

4⃣適度な運動をする
体力が落ちると寒暖差疲労が起きやすいとされています。適度な運動を習慣化して、疲れにくい体を目指しましょう。

5⃣お風呂にゆっくり浸かる
入浴すると全身の血行が良くなり、体に蓄積された疲労物質を取り除く効果が期待できます。ぬるめのお湯にゆっくり浸かるのがおすすめです。

日頃から対策をおこない、寒暖差疲労をため込まないように心がけましょう!
いつもと違う不調を感じた場合は、いつでも看護師にご相談ください。