2017年4月アーカイブ

こんにちは。カスタマーセンター小山です。

一つの木に3色の桜の花が咲いていました。

とてもきれいでしたので、一枚。

IMG_20170418_161544.jpg

さて、はーと&はあとには、さまざまお食事のご相談が寄せられています。

その中で、今回は「食べられない」方について。

「食べられない」にも、いろいろな理由があります。

好みによるもの、

食事形態が合っていない、

食べる意欲がない・・・など、

個人個人で、「食べられない」理由がちがっています。

なぜ、「食べられない」のかを追究し、ご家族様や関係機関の皆様と共に追求しています。

カスタマーセンターに、「食べられないから・・・」と第一報が入ります。

たべられなければ、必要な栄養が補えなくなり、体力の低下に繋がります。

体力が落ちれば、また食べられなくなります。

抵抗力も落ちていきます。

負のスパイラルに陥ります。

そうならないためにも、

まずは、「食べられること」が目標です。

どうしたら、食べることが出来るのか、管理栄養士として、知識を蓄え、提案していけたら・・・と思います。

はーと&はあと管理栄養士 小山祐子

こんにちは。

サロン 管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。

桜通りは、桜が散り、すっかり青々としています。

その隙間から、きれいな八重桜が見られるようになっています。

少し前に、今年は桜の花や桜の葉の塩漬けを作りたいなと

思っていて、その作り方を調べていると、

桜餅などに使われている桜の葉や塩漬けは、

ソメイヨシノではなく、八重桜だということを知りました。

いざ作りたくても、八重桜の花や葉をどこから採取してよいのか

わからず...

今年は断念しそうです。

その代わりに、お店で桜の花の塩漬けを購入し、

ご飯に合えて桜ごはんを作りました。

ほのかな桜の香りと、やさしいピンク色のご飯。

程よい塩加減で、ささやかな春の味覚を満喫しました☆彡

(写真を撮り忘れてしまったのが非常に残念)

サロンでは、昨年は関東風の桜餅づくりをおやつレクとして実施したのですが

今年は、多くの利用者様にお越しいただいていることもあって

おやつレクを企画できずに桜の時期を終えてしまいそうです。。。

きちんと計画的に、来年はまた桜餅づくりを行いたいと思います☆

その代わりに...

本日のおやつに提供させていただく桜ゼリーです☆

金曜日の昼食にも提供いたします☆

DSC05179.JPG

気がつけば4月ももうすぐ終わり。

日中が急に暖かくなり、まだ身体がついていきませんが

今年度も風邪をひかず、またケガしないよう

自分自身の体調管理にも気を付けていきたいと

思います。

サロン管理栄養士 兼 介護職員

柴田満里子

笑顔

こんにちは☆北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

あっと言う間に桜の季節も終わり・・・

もう4月も終わりです。早い・・・(^^;

季節のお花見、第3弾

IMG_1370.JPG IMG_1374.JPG

4月の初めの滋賀県海津大崎・・まったく咲いていなかった(涙)

来年だね・・と思っていたのですが、どうしても行きたいと言う旦那サン。

翌週にリベンジ(まったく・・・)

IMG_1408.JPG 同じ場所です。天気はあいにくでしたが満開☆

IMG_1413.JPGIMG_1414.JPGIMG_1421.JPG

そして、第4弾

万博公園のチューリップフェアー

IMG_1432.JPGIMG_1424.JPGIMG_1435.JPGIMG_1429.JPG

IMG_1434.JPGIMG_1428.JPG 

チューリップの満喫してきました。

さて、2013年からご利用頂いているSさまが入院されました。

出会った頃はHbA1cが9.6あった70代の女性。ボランティア活動に積極的に参加されていました。

1年くらいかけて7.2まで改善。その1年後には6.2まで改善し維持できていました。

この間、骨折で入院することもあり、少しづつADL低下。活発に参加していたボランティア活動も行けなくなり、自宅で過ごすようになりました。そして、先月入院。入院の理由は腸閉塞。

腸閉塞の治療も終わり、退院のメドがたちそうになった(と思われる)頃にご主人から連絡がありました。

『絶食して、プリン食みたいなものしか食べられなくなった。退院後の食事はどうしたらいいか?』

と、なんとも悲痛な声で。

『まったく問題ないですよ~。プリン食も繊維の少ない食事も用意できますよ』と伝えて電話を切ったのですが・・・

『今日の昼食時に来て見て貰えないか?主治医と話をして貰えないか?』とすぐにお電話が・・・

今日に今日は少し予定が・・・

と思いつつ、入院先の病院へ。(昼食の時間には伺えなかったのですが)

病室へ向かう前に医療連携室のソーシャルワーカーさんの元へ。

いつも仲良くさせて頂いているワーカーさんです。

『いや~、はーとさんが関わってくれてて良かったわ~。ご主人、とてもパニックになってて・・・』

やっぱり・・・

ご一緒に病室へ向い、ご主人とご本人様にご挨拶。

その帰りのエレベーターの中で・・・

『ご主人、あんな笑顔されるんですね。私たち、ご主人の笑顔見たこと無くて。いつも不安な顔しかしてなかったのよ。良かったわ。』

そ~なんだ・・・

ちょっと顔出しただけなんですが、とても安心してくれたようです。

ご主人だけでなく、ワーカーさん達にも安心して貰えて良かった(^^;

少しでも不安が解消できたなら幸いです☆

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 大都宏子

IMG_1437.JPGIMG_1438.JPGIMG_1440.JPG

太陽の塔とエキスポシティーの観覧車。

やっぱり晴天は気持ち良い~

こんにちは、カスタマー管理栄養士の島田です。

杉から檜に花粉の種類がかわり、目の炎症がひどくなったような気がします。外出するにはいい陽気になってきましたが、外出後は花粉を室内に侵入させないよう気を付けたいと思います。

さて、前回のブログでも書きましたが、新規のお問い合わせをいただいた際は、できるだけ早く(可能なら当日)相談訪問にお伺いして、ご利用者様の不安や不都合に対して担当の管理栄養士が、よりよい療養をご提案できるよう受付しております。

その中で、スケジュールが詰まっていたり、土日祝に問い合わせがあり事前面談にお伺いするのがどうしても日にちが空いてしまう時があります。

そんな時は、健康食等に限って(栄養コントロール食や摂食嚥下対応のソフト食は別です)先行スタートにてお受けできるようにしております

事前面談後に配食スタートが原則ですが、一部例外的に、面談日と同時に。または、配食がスタートした後で面談にお伺いさせていただくことで、お食事が必要な日からお食事をお届けすることで、スピード感をもって、ご利用者様の不安と不都合の解消に少しでもお役に立てればと思います。

そんな健康食で4月30日に特別食をご用意することになりました。

京料理せんしょうさまとのコラボ商品

【鼓弁当】(つづみべんとう)

つづみ弁当(はーと).pdf

献立名:筍ご飯、煮物(小芋、桜麩、近江蒟蒻、湯葉、茄子、新オクラ)、だし巻き、鮭素揚げ、鶏天ぷら、海老あられ揚げ、あしらい、丸十栂(さつまいも)の煮、れんこんきんぴら、かまぼこ、詰め物、しばづけ、べったら、春キャベツの浅漬け、天塩

栄養価:エネルギー792kcal、蛋白質37.2g、脂質23.9g、炭水化物102.6g、食塩相当量4.2g

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは 京都 管理栄養士 原です。

満開だった桜の花が散り始め、

舞い散る花びらに切ない気持ちになりながら毎日バイクで走りまわっています。

さて、先月訪問させて頂いた、ご利用者様のご報告です。

血糖値の数値が高く、ここ数年で体重が10キロ以上増えてしまった男性。

かかりつけ医に、はーと&はあとを紹介して頂いたことがきっかけで訪問させていただくこととなりました。

毎日の食事の状況や健康状態等をヒアリングした結果

朝の起きる時間が遅く、食事の回数が2回のみ。食事はこれまでコンビニやスーパーで調達されていました。食事の内容は野菜や蛋白質が不足しがちで、糖質と脂質、塩分の量が多い食事をされていました。

また、食事以外に、間食と飲酒量が多く、結果消費カロリーより摂取カロリーが多く体重増加の原因となっている事もわかりました。

糖尿の数値はHbA1Cが7.2、総コレステロールも基準値を超えて高め、血圧は上が170。日々の糖質と脂質と塩分の高いお食事の結果ともいえる状況でした。

まず、1日2回の食事を栄養コントロール食をご利用いただき、間食はいつもの半分の量。お酒は焼酎1杯までに心がけてもらうようにしました。

もともとBMI35の肥満だったため、体重の減少が大きく適正カロリーの摂取にしたため、ご利用から約1か月で体重が6Kg減ったとのご報告がありました。とても喜んでいただいていました。

まだ、受診日までは日があるようですが、検査結果が楽しみであるとのことです。

ご利用いただいた方のうれしいお声は、とても自分のことのようにうれしく感じます。

お花見の帰りにごちそうを頂きました。

ボリューム満点でした。

キャベツのおかわり自由だったので、しっかりおかわり頂きました。

image.jpg

はーと&はあと 管理栄養士 原

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美