山本博子のブログの最近のブログ記事

こんにちは、京都管理栄養士の山本です。

暖かい日が続いき油断していましたが、本格的な冬がやって来ましたね。

冷え込む日が続きますが、皆様ご体調はいかがでしょうか。

さて先日の新規訪問での事例を紹介いたします。

ケアマネジャーの方から、他社のカロリー調整食を食べているが、血糖値のコントロールが不良。原因は分からないが麻痺などあり運動量が少ないためかもしれない、という情報をいただき、訪問しました。

【利用者情報】78歳 男性 糖尿病 独居の方。

HbA1c9.5(2019/10月)→9.7%(11月)→10.6%(12月)→12.5%(1月)と悪化傾向でした。

【面談内容】

訪問した際は丁度朝食後で、空のヨーグルト容器が(カップが2つとドリンクタイプ1本)ありました。低糖の物を選ばれていました。この日の朝食はお餅とヨーグルトだったようです。普段は血糖値を下げる為に野菜をたくさん入れた味噌汁も摂るようにしているとの事。

そこから徐々に話を伺いますと、配食は適切なエネルギー量の食事でしたが、ヨーグルトは間食にも摂っていることや、夜寝る前に頂き物のパンを食べていることが分りました。

お部屋には糖尿病の食事療法の本もあり、血糖値を下げようとする意欲は感じられました。本人様も甘いものは摂っていないと仰っており、ヨーグルトも低糖だし身体に良いものなので、問題にならないとのお考えでした。

また夜のパンはお腹が空いている訳ではないが、貰ったので失礼にならないように食べ、血糖値が上がった為、あんパンだったのを食パンに変更したという話でした。

食事療法に取り組まれているつもりが、惜しい事になっていたようです。

血糖値が上がる原因は、ご本人様が悪気なく作ってしまわれている場合、見つけにくいため、掘り下げた質問をしていくことが大事だと感じました。

【提案】

①ヨーグルトを無糖タイプへ変更。②頂き物のパンは朝食として必ず野菜たっぷりの味噌汁の後に食べること。

この2つに取り組み、HbA1cの改善を目指します。

ヨーグルトは低糖であってもお砂糖が入っている為、空腹時に摂ると血糖値が上がってしまうことを説明いたしました。もし低糖ヨーグルトを摂るなら食後に摂ることが望ましいです。また糖質の多い食品を摂る前にはしっかり食物繊維を摂ることが重要なことを理解していただきました。

理解していても行動を変える事は難しいものです。お買い物もされるヘルパーの方にもご協力いただいて、チームでお食事療法をサポートしていきたいと思います。

ラグビー.jpg少し前ですが、たけびしスタジアム京都(西京極総合運動公園)にラグビートップリーグの試合を見に行きました。

生の試合は迫力がありテレビ観戦とは違う楽しさがありました。寒かったですがまた観に行きたいです。

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

京都地域担当 管理栄養士 山本博子

こんにちは、京都地域担当の山本です。

紅葉がきれいですね。そろそろ最後の見頃でしょうか。

すっかり寒くなり、私は原付バイクでの移動に備えて足先から腕まであったかインナーを纏っています。

皆様も暖かくしてお過ごしくださいね。

先日訪問看護ステーションの方の勉強会にお招きいただき、

弊社の嚥下食≪スムースグルメ・ホスピタグルメ・タベルソフト≫について紹介させていただきました。

商品やご利用方法の紹介に加えて、現在どのようにご利用されている方がいるかや、

どのような支援をしているかなど具体的な例を交えてお話させていただきました。

その中の1例をご紹介いたします。

M様は91歳、女性。腎機能低下。医師から塩分6g以下の指示あり。

ご飯は粥でなくても食べられるが、葉物野菜など繊維の残るものや少し硬いものは出してしまい、受け付けないため、やわらかい食事を希望という話でした。

そこで始めに弊社の"見た目がそのままでやわらかいお食事" タベルソフト・ホスピタグルメ ともにお試しいただきました。

するとどっちもおいしく食べられるとのこと!

朝昼夕、すべての食事が必要だということもあり、併用でご利用されることになりました。

タベルソフト・ホスピタグルメはどちらも塩分は1食あたり2g以下になっているため、制限もクリア。

またM様はご飯をしっかりと食べられるため、必要なエネルギー量も充足する計算になりました。

朝はホスピタグルメ・昼夕はタベルソフト・・・もしお粥だった場合には必要なエネルギー量に合わせて補助のゼリーなどをご提案したり・・・

こんな風にご利用の組み合わせはお一人おひとりに合わせてご提案しております(*^_^*)

銀杏.jpg先日お散歩中に見つけた銀杏です。

グラデーションになっていて綺麗でした!

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 山本博子

こんにちは、京都管理栄養士の山本です。

すっかり寒くなってきました。紅葉が待ち遠しいですね。(*^_^*)↓写真は滋賀の高島市にあるメタセコイア並木です。この時はまだまだ緑色でした。メタセコイヤ.jpg

みなさんは先日まで開催されていたラグビーワールドカップ観ましたか?

私は毎試合楽しみに観ていたのですが、日本が負けてしまったチームの南アフリカが優勝してとても嬉しかったです。

ラグビーのルールは全然知らなかったのですが、どの番組でも初心者に優しい解説で、とても観やすく楽しかったです。

優しい解説・・・私もご利用者の方々に優しい解説(説明・アドバイス)できるよう心掛けたいです☆

さて、先日新規訪問で、糖尿病患者様のところへ行ってきました。82代、女性、お独り暮らしの方。

その方は最近、糖尿病と診断された方でした。

なんでも、ご主人が施設に入って、独り暮らしになったことをきっかけに、食生活が大きく変わってしまったことが原因でした。

手軽に食べられる菓子パンを、時間に関係なくちょこちょこ食べていたそうです。

退院後、すでにできそうなことから実行されており、やる気は十分に感じられました。

今後も自炊をメインにお食事をされますが、週3回、お食事の用意が大変な曜日の夕食に、カロリー調整食をご利用いただくことになりました。

よく"バランスのいい食事を心がけましょう"と言われますが、いったい何をどのくらい食べたらいいのかわからないと思われる方はたくさんいらっしゃると思います。

弊社はいろいろな食種の中から、ご利用者の方に丁度いい内容のお食事をご提案いたしますので、お届けするお食事の量が、その方にとってのいいバランスです。

自炊の日は、配食の量や味付けを見本にして用意していただくことになりました。

さらに実行されていたことと、できそうなことを伺い、3つの目標を立てました。

①1日3回時間を決めてお食事をすること ②必ず野菜から食べること ③間食は控え食べたくなったら血糖値の上がりにくいものを食べること。

お食事療法を継続できるように、サポートしたいと思います!

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 山本博子

こんにちは!京都管理栄養士の山本です。

3連休はいかがでしたか?すっかり朝や晩は涼しく、さわやかな気分になりますね。

今回は継続ご利用いただいている方の中から、腎疾患をお持ちの男性、Tさん88歳の方をご紹介します。

2017年の秋、86歳の時に、お医者様に勧められてご利用スタートとなりました。それまでは買い食いもぜずに、自炊をされてきていたそうです。

初回のお届けの量を見て少ないと驚かれ、こんなの食べるんか!と絶句されたそうです。

仕方がないので1ヶ月だけ試してみる、とスタートされた配食も今ではすっかり生活の一部にされています。

塩分たんぱく質調整食を毎週4回、夕食にご利用いただいています。

そして毎月血液検査をされており、担当の私にも定期的にご提出していただいています。

時にはカリウムが5まであがり、さつまいもを食べ過ぎていた・・・ということもありますが、

減塩を意識することと、たんぱく質を控えることは意識されており、腎機能は若干の悪化や改善を繰り返して、しっかり維持しておられます。

麺類やお寿司も月1回と決めて、しっかり守って努力されています。

Tさんは他の腎疾患をお持ちの方にもよいお手本です。

同じように皆様が頑張れるとは限りませんが、こんな方もいますよと、お話しすることでやる気がアップする方もいるんじゃないかと思います。

Tさんには引き続き食事療法を続けていただき、もう数年後も腎機能を維持できるよう、サポートしたいと思います。

あじさい.JPGのサムネイル画像写真は季節はずれですが、今年撮った紫陽花です。写ルンですというインスタントカメラで撮って、先日やっと現像しました。フィルムカメラで撮るとどんな風に撮れたのか、現像するまでわからないのも楽しいですね(*^_^*)

はーと&はあと 京都管理栄養士 山本博子

こんにちは!京都管理栄養士の山本です。

ようやく涼しい風が吹くようになりましたね。夜窓を開けて寝てみたら、結構寒かったです。気温の変化が大きいので、風邪ひかないようお気を付けください。!(^^)!

さて、先日訪問看護のケアマネジャーさんからの相談で、85歳女性 K様の面談に伺いました。

慢性膵炎・大腸憩室症をお持ちの方でした。

家族様と同居されており、これまでお食事はK様が準備されていたそうです。

疾患が発症してからは、家族のみなさまで他社の配食を利用されてきましたが、K様は普通食では痛みが出てきて合わず、ご自分の分のみ自炊されていました。

「一人分だとどうしても適当になってしまう」ということで、弊社を利用してみようと思ったそうです。

簡単に用意できるものだとどうしても麺類やパン・おにぎり・お惣菜などが多くなったり、同じようなものに偏ってしまったりしますよね。

これはご疾患があるなしに関わらず、共感できる悩みです。

今は膵炎は落ち着いており、大腸のほうが気になるとのこと。

K様には軟菜食をご提案。

軟菜食は消化の悪い脂質の多い肉や魚、繊維質の野菜や大豆や、刺激的なスパイス類は入らないようになっているお食事です。

油っこいものは入らないため、膵炎の炎症反応も出にくいお食事です。

平日のみ利用し、土日は自炊を続けられることになりました。

自分で頑張る日と、休んで体調を整える日とメリハリをつけてお食事療法です。

家事の負担を軽減し、安心して食べられるお食事をお届けすることで、生活の質を上げてもらえたらと思います。

これは先日、夜に帰宅して自転車を停めようとしたら、こちらの猫さんに通せんぼされた時の写真です。

しばらく見つめあいました。可愛かった~。(*^_^*)

はーと&はあと 管理栄養士 山本博子

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 末藤 浩平
  • 樋口 和希
  • 廣瀬 優子
  • 大河内 絵理奈
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美