2016年12月アーカイブ

こんにちは。東京 管理栄養士 金成です。

気付けば今年もあとわずかですね。今年もいろんなことがあったなー・・・なんて日々考えてしまっています。

 

 

さて、先日お伺いしたのは昨年の夏に利用されていたご利用者様。1年以上停止されていたのですが、心疾患を患っておりむくみがひどくなり悪化しないようにということで再開になりました。

昨年お会いしたときはが、味の濃いものが大好きな印象。健バラも味を見ないで醤油をかける癖がついておりました。ご家族がどんなに言っても、片付けてもらってもお醤油は中々手放せず・・・

今回は健バラでの再開ではなく、栄コン、塩分調整食での再開です。ご家族からもなんとしてでも減塩に慣れて欲しい!!と強い希望もあり、ご本人にもしっかり頑張ってもらおう!ということで再開になりました。

今まではまずお醤油をかけていましたが、ご自宅ではなく、ご家族様の働いている職場で食べるようになりました。(ご本人は会社の会長をされています)

職場ということもあり、醤油は置いていません。

食べられるか心配でしたが、醤油をかけないでもしっかりと全量摂取しておりました!!

ご家族もケアマネさんも私もびっくり!!

味が薄くてもしっかり食べられていたのでよかったです♪

少しでもむくみが減ってきますように・・・★

そのためにもサポートがんばります。

 

 

先日山梨県まで行ってきたのですが・・・パーキングエリアにかわいいキャラクターがいて思わず写真を撮ってしまいました。

IMG_2826.jpg

今年もあと少し・・・

2016年もありがとうございました。

少し早い皆挨拶になってしまいますが・・・皆様よいお年をお迎え下さい☆

東京 管理栄養士 金成なつみ

こんにちは。

カスタマーセンターの小山です。

いよいよ、今週末はクリスマスです(・∀・)

3連休の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

三歳になった息子は、サンタさんの存在を意識するようになりました(^_^)

このワクワクが長く続くといいなぁと思います。

 

さて、弊社北摂オフィスでもクリスマス当日は「クリスマス御膳」をご用意しています★

やっぱり、なんといっても、「食」の楽しみに勝るものはありません(笑)。

チキンライス・鶏肉グリルに手作りホワイトソースをかけて。

もちろん、お野菜もたっぷり使用しています。ミニケーキ付き♪

普段、日曜日ご利用していない方も、ご家族様分も、ご用意できます♪

ご注文、お待ちしております。

↓詳細はこちらをご参照くださいませ。

20161220100257.pdf

カスタマーセンター 管理栄養士 小山祐子

こんにちは!

サロン管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。

今年も残すところあとわずか。

私自身、年賀状の準備も大掃除も

全く手をつけられていません。。。

無事に年を越せるのか心配ですが( ;∀;)

残りわずか、事故なく安全にサービスを提供していきたいと思います☆彡

さて、先月から一部の利用者様にオリゴ糖のサンプルを持ち帰っていただき

便秘の改善の効果を検討しております。

オリゴ糖は、腸内環境を整えてくれる善玉菌のエサになるため、

約2週間オリゴ糖を摂取することで、腸内の悪玉菌が減り、

善玉菌が2倍ほどになると言われています。

また、善玉菌がオリゴ糖を食べ、生産された酸が腸を刺激し、

腸の蠕動運動を助け、便の排出を促す効果があると言われています。

今回は、便秘の自覚症状がある利用者様5名の方に、

1日7g、飲み方は自由で、約2週間摂取していただくようお願いしました。

それと同時に、毎日の排便チェック表をお渡しし、記録をしていただきました。

5名中、2名の方は、2週間であまり効果を実感せず、継続を希望されませんでした。

2名の方は、配布が遅くなったため、まだ継続中です。

1名の方が、効果を実感し、これからオリゴ糖を取り入れていきたい!とおっしゃっています。

この方は、今まで必ず下剤を飲んでいたのですが、

利用開始2週間は、下剤を使いながら、コロコロの硬い便から、バナナ状のものに変わったと。

そして次の2週間は、下剤を使用せず、自然排便になったと、

明らかな効果を実感されていました。

実は私自身も、便秘に悩まされています。

ですから、私も2週間、オリゴ糖を摂取して実験していました。

すると硬いコロコロ便が、やわらかいバナナ状の便が出るようになったのです。

オリゴ糖を摂取した以外は特にいつもと違う生活はしていないので

おそらくオリゴ糖のおかげなのかなあと思っています。

オリゴ糖の難点は、摂取をやめると、またもとに戻ってしまうこと。

メーカーの方から教えていただいた通り、飲みやめると、

私の便秘は再開してしまいました( ;∀;)

便秘にならないようにするためには、

食物繊維を摂取することはもちろん

規則正しく食事をすること、

水分を摂取すること、

運動すること、

ストレスの少ない生活をすること

など、日常生活で心がけることができることは多くあります。

まずは、オリゴ糖の効果をもう少し検証しつつ、

便秘でお困りの利用者様とコミュニケーションをとりながら

できることを探っていきたいと思います。

IMG_1755.JPG

12/19、20、21の3日間は、サロンでクリスマス会を開催します(^◇^)

1年間の感謝を込めて、スタッフの一同催しことを考えておりますので

お楽しみに...

IMG_1752.JPG IMG_1753.JPG

サロン管理栄養士 兼 介護職員

柴田満里子

こんにちは☆ 北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

2016年もあと15日・・・

あっという間に2016年が過ぎようとしています。

栄養指導に来て頂いているYさま。60代女性。

軽度の糖尿病の方です。HbA1cは7.2~6.8程度ですが体重が少しづつ右肩上がり。

1食の量を確認する為に、週1回の配食を利用して頂くことになり・・

一ヶ月ぶりの栄養指導。

さらに体重が増量。聞けば、沖縄旅行にダイビングに行っていたと。普段から琵琶湖で水上スキーや宴会?パーティーを楽しんでいるアクテイブな女性です。

朝食のバイキングやラウンジでの飲み放題につられて食べ過ぎたと。

ウエットスーツが入らなくなる・・

水着から出る腕やお腹回りの肉が・・・

娘からも何とかするよう言われている・・と言いつつも食欲には負けてしまうYさま(^^;

今週も蟹を食べに日本海へ行く・・・。

そんなYさまがお弁当を開けた瞬間の感想は 「少なっ!!」

『味付けにも衝撃でした』と(^^;

そんなYさまも3回食べると、味付けにも少し慣れ、量もなんとか慣れてきたとか。普段はそれでよいのですが、

ついつい旅行先や宴会で食べ過ぎるYさま。

旅行からの帰宅翌日に配食利用日を振替えて頂くことにしました。そして宴会のあとは必ず体重計に乗るようにと約束してもらいました。

なかなか、現実逃避傾向のYさま。毎日の体重測定ができないんです(^^;

とにかく、早めの軌道修正。

右肩上がりの体重増加を止めないと・・・

自宅の掃除は掃除ロボットに任せ、買い物は車、なにかとメンドクサイと仰るYさまへ

『ついでと思わず、こまめに動く!』

『買い物のあとは荷物を置いてから郵便ポストへ行くこと』←門から階段を上がって玄関があるようです。

と言い続けたこの数か月。栄養指導には娘様の運転する車で来られていましたが、今月からは自転車で来られるようになりました。

『迷子になってかなり遠回りをしてたどり着きました』と言っておられましたが(^^;

年末年始、何かと食べ過ぎ、飲みすぎ、運動不足になりやすいこの時期。

早め、早めに軌道修正が大切です。

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 大都宏子

FullSizeRender.jpg先週末、瀬戸大橋を通って香川県へ

IMG_1219.JPGいざ金毘羅さんへ・・・

IMG_1222.JPG なかなか急こう配

IMG_1224.JPG あと133段・・からが長かった(^^;

時間も遅かったので(←言い訳?)奥ノ院までは行かずに本殿止まり。

IMG_1243.JPG 香川県の特産「和三盆」を使った落雁とお抹茶

IMG_1247.JPGIMG_1245.JPGIMG_1249.JPG

帰りの方が天気が良く写真映えが良かったのでパチリ・・・

はーと&はあとではソフト食スタート元年を記念して今年は

【やわらかおせち】を用意させていただくことになりました。

 やわらかお節.pdf

詳細はPDFにアクセスしてご参照ください。

ソフト食と同じ凍結含浸法や日本食ならではの細やかな技法を駆使し、やわらかさはもちろんのこと

見た目・味も食材本来のおいしさを追求したおせちです。

咀嚼嚥下にお困りの方にも、新年を祝う気持ちを食を通して感じていただきたい。

数量限定ではありますが、ご希望の方は是非お申込みくださいませ。

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美