大都宏子のブログの最近のブログ記事

こんにちは☆北摂の大都です(^^)ノ


100808_2020~01.jpg
写真は8/8 茨木弁天さんの花火大会

事務所からもウチからも近い花火大会です。
花火の写真って撮るの難しいですね(^^;
もっと迫力あったハズなんですが・・

さて、高槻・茨木担当になって初めての夏
出先から事務所に戻るには位置的に西に向かって戻ることになります。
そう、西日に向かって帰る・・
帰る道中ず~っと太陽に顔を向けて、日差しを浴びて帰らないといけないことに
気がつきました(T T)
人一倍、日焼けしそう・・

さて、先日ブログでも紹介した高槻市在住のTさま。
電気屋さんを経営し、この時期はエアコンの受注・取り付けに大忙し!
血圧管理と減量のためご利用いただいております。
始まってからそろそろ2ヶ月が経過します。

通りがかりにお店を覗いてみると・・
相変わらず、お忙しそう。

前回伺った際に
体重を測っておられなかったので
毎日乗りましょうよとお伝えしたところ
新らたに体重計を購入されたよう。
「ものすごいえ~体重計やねん♪体重計もいいモン買うとな、測らなアカンって気になるで♪」
私の一言が効いたのではなく、新品の体重計に乗ることが楽しいよう(^^;
まぁ、乗ってくれたらヨシとしよう・・

テーブルの上にあるコーヒーと野菜ジュースの800mlのペットボトルが気になり
Tさまに伺うと・・・
「お中元で届いてな。お中元がよ~さん、届くんやわ。お菓子やらビールなんかは従業員になるべく持って帰らせるようにしとんやで。それは野菜ジュースやし、コーヒーも無糖やから大丈夫やろ?野菜ジュースは身体に良いし、もう朝から1本飲んだんや。」

ちょっと見せて・・と手にすると確かにコーヒーは無糖でした。
しかし、野菜ジュースは野菜汁100%ではありましたが、
塩が入っている!

「これはいけませんね~、お塩が入っていますよ。せっかく、血圧管理のために塩分控えた
お食事をしてもらっているのに、塩入りの野菜ジュース飲んでたらあきませんよ。」

「塩が入ってる!?どうりでしょっぱいと思ったんやわ。アカンなぁ・・」

6本程度届いたようですが、既に3本は消費済み。

「置いといてもアカンし、持って帰ってくれんか。」
1本は従業員に、残りの2本をもらって、いや没収(^^;して帰りました。

「また、来てな。時々来てチェックしてもらわなアカンわ(^^;」
ハイ、またチェックしに来ますねと野菜ジュースと共にお店を後にしました。

いや~覗いて良かった(^^)

贈り主様は、Tさまのお身体を想って、野菜ジュースなら良いだろうと思われたのかもしれません。
が、塩や砂糖が入った野菜ジュースはいけません。
野菜ジュースに限らず、お中元に届くことのある『メロン』
これも、『腎臓が悪い人には「スイカ」「メロン」が良いらしい・・』
の言葉を信じて召し上がったり、贈られたりすることが多々あります。

確かに、血圧が高い人には余分なナトリウムを排泄してくれる作用のあるカリウムを多く
含むメロンやスイカは良いのですが、高カリウム血症のある方には問題です。

何が良くて何が悪いのか?
よくわからないな~と思うことがあれば
お気軽に担当栄養士にご相談下さいませ。
はーとの栄養士はその為に居るのですから!
食事療養を長く継続して頂けるよう、食生活のトレーナーとしてお役立て下さい(^^)ノ


はーと&はあと  管理栄養士 大都宏子

北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。こちらも覗いてみてくださいね~!

100803_2048~01.jpg
6月に仕込んだ梅酒です♪色がついてきました♪
日本酒で漬けると早めに飲めるようなので2ヶ月経ち、いよいよ味見☆
すっきりとした梅酒に仕上がりました♪

こんにちは☆北摂の大都です(^^)ノ

毎日、毎日35℃以上の猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか・・
室内においても熱中症になる可能性もあります。
あまり我慢せず、エアコンを入れ、室内の温度を下げることと
こまめな水分補給をなさるよう心がけて下さい。

さて、先日3ヶ月ぶりにN様の奥様から
ご主人が退院するので相談にのって欲しいと連絡が入りました。

4月にご入院したのですが
一度、たまたま訪問した病院で奥様にばったり出会ったことがありました。
その当時、毎日ご主人のお見舞いに来られていたのです。
私を見つけるや否や駆け寄って来て、腕を掴んで
「もうアカンねん・・」
泣きそうな顔で訴えて来られてびっくりしました。

それでもご退院となり早速自宅へ訪問。
思った以上にNさまがお元気そうでホッとしました。
糖尿性腎症のためタンパク質制限と塩分制限、必要エネルギーの確保の重要性、必要性を伝え・・
朝食のパンは無塩パンを勧め、
〇〇にマックスバリューやアルプラザに売っていると紹介し・・
牛乳を止めて紅茶にするよう伝え・・
お見舞いでもらったコーヒーは良いかの質問もあったり。
バナナはカリウム含有量が高いので控えるよう指導。
昼食は届ける食事の量を目安に
片栗粉や春雨、オリーブ油を利用する調理方法を紹介し・・

ご入院前にも同じ内容をお伝えしたのですが
お忘れ?なのか
熱心に聞いてくださいました(^^;

そう人間忘れるのです(以前にも言いましたが)
忘れもするし、目分量も増えてきますしね。

そのタイミングでアドバイスをすることで
気づき、軌道修正をしてもらえれば
在宅での生活が、食事療養が長く継続してもらえると思います。

お弁当を届けるだけではなく
栄養士の存在が、皆様のお役に立てば幸いです。

なかなか、自宅で血糖コントロールや血圧管理ができない方、1人で悩まず?
一度お気軽にご相談下さいませ(^^)ノ

はーと&はあと  管理栄養士 大都宏子

北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。こちらも覗いてみてくださいね~!

こんにちは☆北摂の大都です(^^)ノ

梅雨もいよいよ後半・・
局地的な集中豪雨が発生しておりますが、
もうすぐ梅雨明けだとか・・

暑過ぎるのも困りますが、
原付で移動する私達にとっては雨より晴れの方が嬉しいのです。

さて、先日
スタートして40日ほど経過したTさま宅を訪れました。

Tさまは、電気屋さんを自営しておられます。
脳出血で倒れて、右半身に麻痺が残っておられます。
歩行も足を引きずりながら・・
かかってくる電話はヘッドホンをつけ、受話器を使用せずに電話応対をしておられます。
倒れる前は現場で電気工事などをされていたのですが、
麻痺がでてからは店番です。

麻痺の不自由さなど全く感じさせません。

そんなTさまは
今までは他社の配食を使っておられたのですが
昼食の配達をしてもらえなくなり、ケアマネージャーさんから紹介され利用に至りました。

血圧の管理と減量目的で、栄養コントロール食をお届けしています。
倒れる前はアルコールが大好きだったようですが
さすがに2回も倒れて入院をされると
禁酒しないとなぁ・・とは思っておられたよう・・
しかし、根っからのアルコール好き、
町の電気屋さんの社長さんとあっては
いろいろお付き合いもあり、なかなか止められない・・

「ワシ、なかなかできんのやわ・・
なんとか、してもらえんか??」
ということが新規訪問の際の訴えでした。

禁酒はさすがに届くお弁当だけを食べていたらできるものでも無いのですが・・

スタートしてすぐに、以前のお弁当との違いがわかり
自覚が強くなったのか、
アルコールをほとんど飲まなくなったのだとか・・
いただき物のお菓子類もほとんど手をつけず、従業員に持って帰らすようにし・・

約1ヶ月後の先日
3ヶ月に1度の定期検査をしてみたところ・・

今まで、ず~っと上限値を超えていた
中性脂肪もLDLコレステロールも、γーGTも
全て基準値内に入ったと・・

「こんな数字、産まれてはじめて見たわ♪
先生にも褒められたしな♪あまりに嬉しくて記念に取ってんねん♪」

以前どれだけの数値だったのかを知りたかったのですが
悪い結果は全て破って捨てていて手元にないとか(^^;
(子供のテストみたいでしょ・・)

俄然、禁酒にも減量にもやる気が出てきたTさま。
半年かけて5kgの減量を目標に
目を輝かせておられました。

「また、声かけて励ましてな。でないとワシすぐできんようになるから・・」

ハイ!もちろんです!
私がTさまのトレーナーですから(^^)v

ちょくちょく、チェックしに来ますよ。


食事を届けるだけでなく、励ましたり、持ち上げたり?して
食事療養が継続できるようお手伝いをさせて頂きます。
そのための担当管理栄養士ですからね。
なんでもご相談ください☆


はーと&はあと  管理栄養士 大都宏子

北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。こちらも覗いてみてくださいね~!

こんにちは☆北摂の大都です(^^)v
毎日、鬱陶しい天気が続いております。
天気予報が一年で最も気になる季節です(-o-;)

さて、7月から新たに茨木市の担当になり、ご利用者さまと関係機関となる居宅支援事業所や病院への挨拶まわりに島田さんと同行してもらいました。
実は北摂立ち上げ間もない頃から暫くの間、茨木市を担当していたのです(*^o^*)
なので、全くの初めてでは無いのですが新しい道もできたりと様変わりしている所もあちらこちら(^_^;)

その当時からご利用頂き、今まで長くご利用頂いている方もいらっしゃいます。
その中のお1人、Tさま。
当時、透析回避の為に利用開始になりました。あれから5年、まだ透析には至っておりません。
そんなTさまの元にご挨拶に伺うと、しっかりと覚えて下さっていました(*^o^*)ノ
ちょうど長山さん(既に寿退社した栄養士です)に指導中の新規訪問で伺い、長山さんが担当になり、私はその一回きりの ご挨拶だけだったにも関わらず、覚えて下さっていたのには驚きました。
またこれからも引き続き、サポートさせて頂きます。

挨拶に行った病院の医療相談室では
「大都さんって、以前来てくれてましたよね?」
とソーシャルワーカーさんから声をかけて下さいました。
失礼ながら直にわからなかったのですが(^^;
当時、入りたてのソーシャルワーカーさんだったのですが、
今では後輩もできてすっかり先輩ソーシャルワーカーさんに。
当時、いらっしゃたソーシャルワーカーのNさんも今では主任さんに。
またこれからも宜しくお願いします。

病院の栄養士さんの中には吹田市でお世話になった栄養士さんも。
なんだかホッとします。

新しいエリアでも多くの方の笑顔に出会えますように・・

まずは、お天気が回復してくれることを祈って(^^;


はーと&はあと  管理栄養士 大都宏子

北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。こちらも覗いてみてくださいね~!

100704_1118~01.jpg

これ何かわかります?
びわです。
知人からたくさんのびわを頂いたのですが
ものすごく酸っぱくて・・
コンポートを作ってみました☆

こんにちは☆北摂の大都です(^^)ノ

梅雨に入り、蒸し暑くなって参りました。
蒸し暑くて寝不足なのか、サッカー観戦で寝不足なのか・・・
そんな今日このごろ・・

京都からこの北摂に『はーと北摂オフィス』を立ち上げ、
そう最初は豊中市の曽根駅近くに事務所を構えたわけですが。

立ち上げ時は管理栄養士は私と昨年秋に退職した中村さんの二人。
担当エリアを分けた日、
二人で北摂の地図を広げ・・
当時、原付バイクにまだ不慣れという理由から
事務所に近い豊中市、池田市を中村さん、
遠い吹田市、箕面市を私が担当と決めました。

その日から吹田市の担当栄養士として6年。
この度、慣れ親しんだ吹田市(一部の豊中市、箕面市)の担当を
寺田さんに引き継ぐことになりました。

「ケアマネージャーより吹田市のケアマネージャーさんを知ってるでしょう・・」
と言われるほど、多くの事業所に顔を出させて頂きました(^^;
「吹田市は私の庭です」と冗談で言っていた程、あちこち走っていました。


この1ヵ月は6年間お世話になったケアマネージャーさんやクリニックの先生、病院の栄養士さんに挨拶回りをしてきました。

多くのケアマネージャーさんやクリニックの先生から
「え~っ!?そうですか・・寂しくなりますね・・」
「またこちらに来ることがあれば、是非、顔出して下さいね!」
「また、吹田市に戻ってきてくださいね。」
「飲み会にでもお誘いしますね。」
「頼りにしてたのにぃ~残念だわ。」
といった温かいお言葉を頂きました。
本当にありがたいことです。

少しでも多くの方に直接ご挨拶をしたかったのですが
訪問時に不在のケアマネージャーさんも居て
皆様にご挨拶ができなかったのが心残りです。

この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

これからは高槻市・茨木市の担当として活動します。
新しいエリアでも多くの方に喜んで頂けるよう頑張りたいと思います。

「新しいエリアでも頑張ってね。」と多くの方に声をかけて頂きました。
このブログ等を通じて、活動を見て頂ければ幸いです。

はーと&はあと  管理栄養士 大都宏子

北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。こちらも覗いてみてくださいね~!


今年は梅酒を漬けました♪
しかも日本酒で♪
日本酒は1ヵ月後から飲み始めるらいしので・・
1ヵ月後が楽しみ~♪♪

100611_2058~01.jpg

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美