大都宏子のブログの最近のブログ記事

皆様こんにちは☆北摂の大都です(^^)ノ
あっという間に、ソメイヨシノの時期も過ぎ去り、すっかり葉桜。
今は八重桜が咲き誇っています。

この時期は紫外線も強く、私の場合花粉症もあり
肌がカサカサ、粉吹き状態です(涙)
紫外線対策と肌への水分補給をしなければ・・

さて、肌の調子はイマイチでも
今日もご利用者さまと関係機関の元へ。

吹田市在住のMさま。70代。女性。
昨年の夏からご利用頂いています。
入院中に担当のケアマネージャーさんから相談を受け、退院後すぐに
自宅へ訪問。

Mさまは長らく学校で教鞭をとり、独身。
1人で頑張ってこられたのですが、退職後から鬱が始まり、ひどくなると食事も摂れない状態。
何度も入退院を繰り返されてきました。
今回も退院後の食事確保の為の利用です。
ヘルパーさんが週3日来られるため、ヘルパーさんの来ない日に食事をお届けします。

真夏の訪問でしたが、寒いから・・とクーラーも入れず、窓も開けず、カーテンも開けず・・
Mさまの気持ちが部屋中に流れている・・そんな薄暗いお部屋での面談でした。

食事がスタートしてから、喫食状況の確認や集金のため訪問もしましたが
いつもカーテンは閉じられ、奥の薄暗いお部屋でパジャマ姿で座っておられ、もちろん口数も少なく・・
体調を伺うも、「あんまり良くないの。しんどくて・・もう1人だから、いつどうなってもいいの・・」
と会話が続かない・・
それでも、めげずに話しかける私・・(^^;

そんなMさまでしたが、先月あたりから
電話に出る声が少し力強くなった?と思い始め・・

今日の訪問では、相変わらずパジャマ姿ではありましたが
よく喋ってくださいました。
届けている食事の感想や、安否確認についての質問など・・

髪の毛も切ってすっきり。
心なしか、お部屋の中も明るくなったような・・

あとで、担当のケアマネージャーさんへ報告に行くと
「そうなのよ!よく喋ってくれるようになったと思うでしょう?」

「私も含め、ヘルパーさん、ご近所に居る面倒をよくみてくれる婦人、はーとさん、
たくさんの人間がMさまをいろいろな角度から見守っていることが
安心に繋がり、鬱病の薬を遠ざけ、またそれが、薬を飲まなくてもコントロールできているという自信に繋がっているのだと思います・・」
とケアマネージャーさん。

栄養コントロール食が必要な方でなくても
こうやって、無事に在宅で過ごせるために役立っていると思うと嬉しくなります。

これからも食事療養だけでなく、いろいろな要因ではーとの配食を必要とする人に
『安心』をお届けしたいと思います。


はーと&はあと  管理栄養士 大都宏子

北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。こちらも覗いてみてくださいね~!

090411_1058~01.jpg先日、安く行けるようになった(ETCのおかげで♪)淡路島へ・・

090411_1138~010001.jpg
目的は、こちら(^^)ノ
『いづも庵』の名物「玉ねぎつけ麺 華」

丸ごと揚がった淡路島産の玉葱が、ど~んとつけ汁に浸って出てきます。
この玉葱が甘くて美味しい♪
もちろん淡路島産の新玉葱を買って帰ってきました♪

名前

こんにちは☆北摂の大都です(^^)ノ

さくら~さくら~見渡すかぎり~♪
あちらこちらで桜が満開です♪
桜や雪柳、パンジーやビオラ、チューリップ、桜草などなど・・
春が来ると道沿いや庭先がパステルカラーになり
嬉しくなります♪

新年度も始まり、新たな気持ちで頑張ろうと思います。

さて、今日はタイトルにもありますように「名前」について・・
私の苗字は「大都(ダイト)」と言います。
高校生くらいまでこのダイトという苗字が嫌いでした。
小学生の頃は特に嫌いでしたね。
まず、一度聞いたところで、誰もが「えっ?」と聞き返し・・
漢字で「大都」と書いたところで「ダイト」と最初から読める人は居ないし・・
呼び難いし・・
そもそも、「てんてん」のつく濁音から入る名前なんて(涙)
と、嫌いで嫌いで(><)

そんな苗字が最近、素敵に思えるようになりました。

私は、はーとに入社するまで7年ほど病院で栄養士をしていました。
担当病棟もあり、患者さんに話す機会もあったのですが
名前で呼ばれることはなく「栄養士さん」です。
病棟の師長さんからも「栄養士さん」でした。
自分の名前を表に出す機会が無かったのです。
しかし、はーとでは何処へ行っても
「はーと&はあとの大都と申します。」
と自己紹介から入ります。
「大きいみやこと書いて『大都』と言います。」と接頭語つけて。
耳で聞いただけでは???のダイトも、字から入るとすんなり聞いてもらえるのです。

ご利用者さま宅への新規訪問時も
「ダイトと申します。」と名刺を差し出すと・・
「まぁ、珍しいお名前ね。」
「良い名前ね。」

「まぁ、大きい名前ですねぇ。」
「名前だけが大きくて(笑)体は小さいんですけどねぇ。」と続けます(笑)

「一度、聞いたら忘れない名前ですね。」

と大好評(^^;
一度聞いたら忘れないって、今まで短所と思っていた部分を誉められた気分♪

そんなこんなで、最近「大都」という苗字を胸を張って名乗っています(^^;

今は「栄養士さん」ではなく「大都さん」と名前を覚えてもらえるのですから。

さて、今日も私の名前を覚えてもらえるように・・
元気よく、挨拶して来よ~っと(^^)v

はーと&はあと  管理栄養士 大都宏子

北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。こちらも覗いてみてくださいね~!

先日、お弁当を作って、犬も連れてお花見へ行ってきました
090405_1401~01.jpg
朝から、頑張って「おいなりさん」も詰めて(^^)v
090405_1506~01.jpg

こんにちは☆北摂の大都です(^^)ノ

またまた、『寒の戻り』です(> <)
週末に向けて寒さが戻ってくるようです。
皆様、体調崩されぬようお過ごし下さい。

WBCは日本の二連覇で終わりましたね♪
日本中を沸かせたお祭りも終わり、いよいよ今年度も終盤。

07年度の私は怪我が多く、ちょうど去年のこの時期に自分とこの犬に引っ張られ、
顔面をアスファルトで強打し、顔が腫れるという事件があったのです。
その怪我をご存知のケアマネージャーさんからは未だに、
「くれぐれも怪我には気をつけてくださいね。この時期にねぇ・・」といわれます(^^;
08年度は怪我もなく、無事に終わりそうです。(^^;

先日、久しぶりにある利用者様宅へ訪問してきました。
吹田市在住のKさま。80代の女性。独居です。
慢性腎臓病から週3日透析をされています。
透析を始めて7年目。
昨年夏に心筋梗塞で緊急入院をし、10月に退院されてから食事を週2回お届けしています。
ご退院後間もない頃に最初の訪問。担当ケアマネージャーさんも同席してくださいました。
とても表情は暗く、言葉数も少なく、座っていてもしんどそう・・
そんなKさまでしたが、先日訪問した際には
笑顔で迎え入れてくださり、動きもスムーズになり、
こんなにおしゃべりな方だったんだ・・とびっくりするくらい
よく喋ってくださいました(^^)
今回の訪問までも何度かお電話で会話をし、
回を重ねる度に声や口調がしっかりしてきたなぁ・・とは思っていたのですが。
やはり直接お顔を見るといっそう感じられます。

透析後の血液検査も良好で、主治医の先生から褒められると喜んでおられました。
たまたま、担当のケアマネジャーさんの訪問も重なり、3人で談笑。
お元気になって本当に何よりです。(^^)ノ

同じく吹田市在住のHさま。70代男性。奥様には10年前に先立たれ、40代の息子様とお二人暮らし。
胃がんで胃の全摘出手術を受け、退院の翌日に訪問。すぐに毎日の昼・夕食をご利用頂くことになりました。
あれから2ヶ月。時折、お顔を見に行きますが、その度に顔色は良くなり、声も元気になり・・
すでにボランティア活動をされながら社会復帰に向けて頑張っておられます。
「この食事のおかげやよ。」とにっこり。
5月からは仕事を開始されるようです。


もうひと方、同じく吹田市在住のMさま。
最初の訪問はご入院中の病院。話をさせて頂いたのは娘様でした。
なので、ベットの上で寝ておられたMさまはお顔しか拝見できませんでした。

食事を届けるようになって一ヶ月と10日ほど経過・・
最近は庭で土いじりや日向ぼっこなどをされるまで元気になられたと配送員さんから聞いています。

担当のケアマネージャーさんも
「食事をきちんと摂取するってことは大事なことなんやねぇ」とMさまの体調回復に喜んでおられました。

あちらこちらの吹田市のケアマネージャーさんから
「今月は入院される方が多かったわぁ・・」
との声を耳にしました。
「退院されても、足腰がいっそう弱って帰ってこられるからねぇ・・」とも・・。

はーとの食事が退院後の体力回復の手助けにお役にたてば・・と思います。

何はともあれ、
ご入院された方々が早く帰ってこられますように・・

はーと&はあと  管理栄養士 大都宏子

北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。こちらも覗いてみてくださいね~!


090309_1311~01.jpg

先日、久々にチーズケーキを焼きました♪
味も焼き加減も上出来♪ (自画自賛)

こんにちは☆北摂の大都です(^^)ノ
すっかり春めいて参りましたね♪事務所の花壇もスイセンの花が咲き、チューリップの芽もすくすく育てって♪
嬉しくなりますね♪

3月半ばと言えば・・卒業式です。
先日も卒業式が行われていた中学校の横を通りがけました。
中学校卒業して10数年、限りなく20年に近いですけど(^^;
そうそう、私が担当するご利用者様の息子様が、なんと中学校時代にお世話になった技術の先生だったんです。
かなり驚き、「いや~世間は狭い!」とご利用者様と大笑いしました(^^)

利用者様の中にも「はーと」を卒業される方がいらっしゃいます。
もう4年お付き合いさせて頂いたM様。
糖尿病を放置し、急激に血糖値が上がり緊急入院。退院後の食事作りに困り、また栄養指導を受けることなく退院されたので栄養相談をして欲しいと利用に至りました。
糖尿性腎症も合併されていましたが、ご本人様もかなり努力された結果、なんと、蛋白質制限が外れ、インスリン自己注射も無くなり、血糖降下剤に変わり、その薬も飲まずにコントロール良好となりました。

ここまで改善したMさんに何度も、
「もうご自身でしっかりコントロールできているので使わなくても大丈夫ですよ。」と声をかけてきましたが、「こうやって自分の食事を届けてもらっているから安心して家族の食事作りができるんですよ。」
と継続して頂いていました。
そのM様も、「はーとの食事」から卒業することになりました。
転勤で東京に引越しされた娘様宅へ行くことになったのです。
ご主人様と一緒にいつも私の訪問を楽しみにして下さっていたMさんに会えなくなるのは寂しいですが、
Mさんなら、きっと今後もコントロールが継続できるものと思われます。

ご利用者様だけでなく、ケアマネージャーさんとの別れもあります。
事業所の統廃合等や異動で3月末で会えなくなるケアマネージャーさんやヘルパーさんも何名かいらっしゃいます。
これまた、寂しい(T T)

めでたく卒業されることは寂しいものの喜ばしいことなので良いのですが、
残念ながらご入院という形で停止される方もいらっしゃいます。
3月に入り、なんだかんだと5名のご利用者様がご入院されてしまいました(T T)
一日も早く、ご回復されることを願います。

春は別れもありますが、新しい出会いもあります。
いや、この仕事は春だけに限らず・・でした(^^;
今日も新しい出会いに・・

いってきま~す。

はーと&はあと  管理栄養士 大都宏子

北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。こちらも覗いてみてくださいね~!

こんにちは☆北摂の大都です(^^)ノ
木蓮の花が少し膨らみ、チンチョウゲの花が咲き始めました。
春が確実に来ているようです☆
いやぁ~自然は素晴らしい☆

ここ最近は本当に雨が多くて嫌になります。
しかし、晴れは晴れで花粉が舞って、花粉症持ちの私としてはツライのですが。

先日、寒い中も、雨の中も日々走っている苦労?も吹っ飛ぶような声をかけて頂きました。
聞いてください(^^)

その方は吹田市在住のYさま。
70代の女性、慢性腎臓病です。そしてうつ病をお持ちです。
最初のご退院後にご自宅でお会いしたのは3年前。
少しハイテンション気味のYさまはものすごくたくさんの話をしてくれました。
病院入院中に、たくさんの書籍を買い、腎臓病の食事について熱心に質問がありました。
配食が始まってからも、配送員さんをつかまえて、おしゃべりをされていました。
毎日の昼食・夕食にはーとの食事を使われ、好きな果物もきちんと量を守っておられたので腎機能は安定していました。
近くのかかりつけ医は私が栄養指導をさせて頂いているクリニックでもあり、主治医の先生との連携もできており、ご家族様にも安心してもらっていました。

しかし、やはり精神的に落ち込むようになってから、少しづつ、表情が暗くなり、口数も少なくなってきました。腎機能の大きな悪化はなかったのですが、好きな果物の量が増え、カリウム値の上昇が出てきました。
通院もされていたのですが、それも困難になり、2週間に一度の割合で往診に来てもらうようになりました。
そうこうしているうちに、精神的に安定しなくなり、腎機能も徐々に悪化してきたこともあり入院することに・・
退院後、配食も以前同様スタートしたのですが、表情は暗いまま・・

2ヶ月に一度程度、お顔を見に伺っていますが口数も少なく、以前のように質問もほとんどなく・・
腎機能の数値の悪化は見られないのですが、味覚異常が進み、はーとの食事も塩分・蛋白質調整が食べられなくなり・・
2週間に一度の血液検査の結果と月1回の蓄尿検査の結果を確認してもらいながら塩分調整食を召し上がって頂いています。それも、毎食前の吐き気止めの薬を飲みながら・・


そして、先日担当ケアマネージャーさんの元へ行った際・・
「いつも、定期的に寄ってもらって気にかけてもらっているから、つい私も甘えて・・。本当に助かります。
先生との話もしてもらって。
ご家族さんもいつもおっしゃってますよ。頼りにしてますって。
あれだけ動いてくれる業者さんは他には居ませんって。
頼りにしてますからっ!」
と言いながら肩をポンっと・・

日ごろの働きを認めてもらえて気がして、本当に嬉しいお言葉でした。

それと同時にこの信頼を裏切らないようにしないと、と気持ちも引き締まったお言葉でもありました。

これからもたくさんの人に喜んでもらえるよう頑張ろうと思います。

今日も雨・・
さて、めげずに出かけよ~っと。

はーと&はあと  管理栄養士 大都宏子

北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。こちらも覗いてみてくださいね~!

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美