皆さまこんにちは!! 管理栄養士の篠原大之です。
朝晩の冷え込みも日増しに強まってきていますが、風邪などひかれていないでしょうか。
さて、今回は、朝食についてお話しします。この頃、朝は寒く少しでも長く布団にくるまっていたいものですね。その結果、朝食に十分な時間をかけられないという方は多いのではないでしょうか。
ですが、朝食は3食の中でも、特に重要です。
その理由は、
①体内時計のリセット効果。
②体温を上昇させ代謝を高める。
③集中力や記憶力が上がり、仕事や勉強の能率がアップする。
④胃腸の運動が活発になり、便秘予防になる。
⑤朝食を食べないことで、他2回の食事が増えることになり、肥満や脂質異常症などを起こす原因の一つとなるため、朝食をとることは生活習慣病予防にも繋がります。
朝食べたご飯が、脳のエネルギー源であるブドウ糖に変わるのには食後30分から1時間ぐらいかかります。そして、食べたものが消化されるのは、おおよそ3時間ぐらいかかります。ブドウ糖は体の中には大量に貯蔵しておくことができないので、一定間隔で食事を摂る必要があります。お昼を12時ぐらいに食べるとすると遅くとも朝9時までにご飯を食べると、いい間隔でブドウ糖の補給ができます。しっかり朝ごはんを食べて頭も心もおなかも、ゆとりをもって出かけるようにすれば、1日シャキッと過ごせるようになります。朝食は、1日の活力源です。これまで朝食を食べる習慣がなかった方も、少しずつ朝食をとる時間を作り、朝から元気に過ごしましょう。
そこで皆様におススメしたいのがこちら


★朝食おかず販売します!!
『調理済み』『盛付済み』『使い捨て容器』
★無料サンプルご用意しております。
是非一度お問い合わせください!よろしくお願い致します!!
お問い合わせ
0120-919-257(通話無料)
はーと&はあと 管理栄養士 篠原大之
皆さま、こんにちは。管理栄養士の松本千奈美です。
この度、はーと&はあとより『朝食』を販売することとなりました!
病院や高齢者施設では、厨房スタッフの人手不足が問題となっています。特に、朝食は早朝勤務が必要となり負担も多くなります。私自身、高齢者施設の厨房スタッフとして勤務していた経験から、早朝勤務の朝食準備の大変さは身をもって感じていました。また、以前よりはあとバランスをご利用のお客様からも朝食に関するお問い合わせいただく事が多く、今回の朝食開発に至りました!!
はあとバランスと同様に『調理済み』『盛付済み』『使い捨て容器』と使いやすくし、少しでも現場に寄り添った商品となるようたくさんのこだわりを詰め込みました。その中でも、今回特にこだわった3つの点についてお話させて頂きます!
『献立』和洋合わせた14種類をご用意しました。ご飯食にもパン食にも合わせて頂ける献立になっています。また、美味しさや見た目にもとことんこだわりました。
『栄養』すべての献立の塩分量を1.0g以下にしました。朝食での塩分使用を抑えたことで、昼食・夕食の献立作成をして頂きやすくなっています。
『容器』使い捨て容器を採用することで洗浄が不要となり、早朝シフトの作業時間短縮につなげました。耐熱・耐凍の紙容器でエコにもこだわりました。
数え切れないほど試作を繰り返し、自信を持ってオススメできるはーと&はあとオリジナルの商品が出来ました!
無料サンプルをご用意しております。是非一度お問い合わせください!よろしくお願い致します★


皆様!こんにちは管理栄養士の松本千奈美です。
今回は、 "冷菜容器"を使って秋にオススメの簡単レシピを紹介します♪今までご紹介してきたレシピの中でも1番美味しく出来ました!リハビリとして、利用者様と一緒に作って頂くのもオススメです。材料もスーパーやコンビニ等でも簡単にそろえられるものでレシピを考えました。
~さつまいもプリン~


①干し芋を細かく刻む(キッチンばさみでやると簡単です♪)
②刻んだ干し芋と牛乳を冷菜容器に入れ電子レンジで500w1分加熱する
③別の容器に卵を割りよく混ぜ②の冷菜容器に入れ、砂糖を加え全体をよく混ぜる
④500w1分で加熱し、冷蔵庫で冷やして完成★(加熱が足りなければ様子を見ながら10秒ずつ追加してください)
甘さ控えめですが、干し芋の甘みが加わりとっても美味しいです(^O^)プリンにすることで干し芋がしっとりやわらかくなります。干し芋の量はお好みで調節してみてください。レンジでぷるぷるなプリンが簡単に作れます。本当におススメです!(笑)
是非一度作ってみてください♪