2022年11月アーカイブ

こんにちは。カスタマーセンター 廣瀬です。

肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。

先日、いつもご利用くださっているT様からこんなお電話がありました。

「分からないことがあって...」とお困りの様子。
分からない点を確認しながら、1つ1つお答えしていきました。

「食事は美味しくて助かっているけれど 他のことで不安があると
気持ち良く利用できない」というT様のお言葉から、しっかり説明せねばと思いました。

それでも伝わりにくいことがあります。
「いつでも担当の管理栄養士が訪問しますよ」とお伝えしました。

すると、
「今日はあなたに教えてもらえて良かったわ」と嬉しいお言葉を頂きました。
「あなたに出てほしいと思っていたの」と名前も覚えていてくださっていました。

「あなたで良かった」と言ってもらえることは とっても嬉しい事です。

何度も電話でお話をした事があるご利用者様でも、
実際にお会いする機会がほとんどありません。

ですが、
そんな風に言ってもらえる関係が築けているという事に この仕事のやりがいを感じます。

ご利用者様からのお言葉で嬉しい気持ちにさせてもらい、
私も感謝の気持ちを込めて・・・。
また電話したいと思って頂けると良いなと思います。

DSC_0456.JPG

京都水族館
イルカショーはお休みでしたが小さなイルカが泳いでいる姿がありました。
イルカの赤ちゃんが誕生したようです。

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

 

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

 https://www.810810.co.jp/download/

 

京都管理栄養士(カスタマーセンター) 廣瀬優子

こんにちは。管理栄養士の大河内です。

先日、京都府栄養士会が主催する、特定保健指導の研修会に参加してきました。

特定保健指導は、40~74歳の方が対象となる特定検診でひっかかった方を対象に、

生活習慣病やメタボリックシンドロームの一次予防として行われています。

永く健康でいられるよう、食生活と運動に気をつかっていきましょう(*^^*)

IMG_0611.jpgのサムネイル画像

仙台の焼肉屋さんで食べた厚切り牛タン。

せっかくの厚切りでしたが、ぶ厚すぎたのでハサミで切って食べました。

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

 <カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

 https://www.810810.co.jp/download/

管理栄養士 大河内絵理奈

こんにちは、管理栄養士の島田です。

いよいよワールドカップ開催まで1週間になりました。今回の代表選手もいい選手がそろっているようなので、4年前の興奮をまた期待したいです。目指せベスト8!

さて、日本代表発表のかなり前に事前訪問にお伺いしたT様のお話です。

70歳代後半の女性、一人暮らしのT様

血糖が高く(200~250程度)、HbA1cも8%オーバーでなかなか下げられないとご相談をいただきました。

自分なりに気を付けて食事を工夫したり、バランスを考えて冷凍のカロリー制限食なども試されていました。

が、長続きはせず春から夏にかけて徐々に数値が上昇(特にここ数年は乱れることも増えていたようです)

食習慣をお聞きすると主食の量は問題ありませんでしたが、間食が多いこと。また体力の低下から運動や日常動作が少ない生活をされていることが課題でした。

間食は訪問に伺う少し前から控えだしたと申告あり(皆さん、訪問前から気を付けだす方が多いですがT様もそうでした。怒られると思われているのかもしれないですね。)

高齢のため、負荷の強い運動をいきなり勧めることはできませんでしたが、日常生活の中での体操やこまめな家事をご提案させて頂きました。あとは水分をしっかりとって夏場のみに限らず脱水を予防してもらうこと。

体格が小柄の方でしたので(143cm、44kg)フレイル予防にも体重は落とさないよう、弊社で用意する食事はしっかり食べてもらうことをお話して、現在までエネルギー調整食1400のお食事を毎日の夕食としてご利用いただいています。

利用から二カ月ほどたち、そろそろ検査をされる時期との事で、結果をみてまたモニタリングしていきたいと思います。

収穫祭.jpg

枝豆を収穫に行った時の写真です。立派に育っていました。値上げラッシュの中、貴重な食料をゲットできました

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは☆ 管理栄養士の大都です(^^)ノ

ここ最近は秋晴れの毎日。日中は歩いていると汗ばむくらいです。

アツい想いを乗せてスタートした

今までの食習慣を改めて、新しい食習慣を身につけて卒業する、

食生活の改善を目的とした栄養支援サービス

『栄養家庭教師のマイコーチ』

日々、SNSの発信に励んでおります。

☆Tiktokやってます☞https://www.tiktok.com/@health_mycoach

☆Instagramやってます☞https://www.instagram.com/health_mycoach/

 日々のつぶやきや活動、はたまた我が家の夕飯まで(^^;

こちらもぜひ覗いてみてください(*'ω'*)ノ

先日、栄養ケア・ステーション責任者研修会に参加しました。

相手の気持ちを理解する

相手の立場になって感じ取ろうとする

「傾聴する」というコーチングには必要なスキル。

もっと磨かねば・・

ご自分の食習慣、ご家族の健康維持に不安をお持ちの方

血糖値、腎機能、血圧管理などが気になる方

LINEで無料カウンセリング受付中です。

ご相談ください☆

「頑張って、我慢して」が「日常の当たり前」の習慣になるようなサポートができればと思います。

詳しくは・・・ぜひこちら、渾身の想いを込めて作ったサイトから

https://mycoach810810.jp/

無料カウンセリングのご予約を。

お待ちしております。

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 大都宏子

IMG_5028.jpg

先日、3年ぶりに開催された地元の文化祭にて

久々の華展。薔薇5種盛り

こんにちは!京都管理栄養士の竹輪です♪

今年も残り2か月となってしまいましたね。

毎年年末のブログに書いている気がしますが、本当に年々あっという間に1年が過ぎていくように感じます(*_*)

さて、今回は16年ぶりとなるご利用者様の再開訪問に行ってきました!

2006年の9月に、潰瘍性大腸炎で入院をされ、退院後の食事療法として配食をお届けしていました。

半年ほど継続的にご利用いただき、その後主治医の先生から状態回復したので食事の制限をしなくて良いと言われたとの事で、停止となりました。

今回も、以前と同様に潰瘍性大腸炎で入院をされ、退院後の食事療法・食事準備負担軽減としてケアマネジャーさんから相談をいただき訪問してきました。

16年前にご利用の際は介護保険サービスをまだ受けておらず、担当のケアマネジャーさんも以前にはーとをご利用されていたことは知らなかった様で、びっくりされていました(*^▽^*)

現在の喫食状況をヒアリング行い確認すると、1・2時間かけてゆっくり食べているが、入院前の1/3量しか食べられないとの事。

食欲がないという事はなく、食べているうちにお腹がすぐに一杯になってしまうと話される。

また、元々料理人で食事を作ることは好きなので、また自分で食事の準備ができるようになりたいとも言われました。

 

食事量が少ないので、1食を何回かに分けて食べるよう、「分食」を提案。

空腹になるタイミングも日によって違っているそうなので、お腹が空いたタイミングで食事ができるように、手のひらサイズの「おいしゅ」にて配食利用となりました。

体重減少・低栄養予防のために、食事が摂れない時には高エネルギーの補助食品としてメイバランスを飲んでいただくようにお伝えしました。

口腔内の状態としては、義歯などの使用なく自歯がしっかりのこっていて、硬い物でも問題なく噛めるとの事。歯科受診は6・7年言っていないので、ケアマネジャーさんが無料往診してくれる先生を紹介すると話されていました。

喫食量の低下が口腔内の状態低下などが原因の場合は、冷凍のやわらか食などの用意もあることお伝えし、再度相談いただくようにお話ししました。

 

ご本人様も・ケアマネジャーさんも、以前に利用していたことを覚えてはいらっしゃいませんでしたが、退院後の食事療法が必要となったときに、はーと&はあとに相談しようと思ってもらえるのは、とても信頼してもらえているのだとうれしくなりました。

今後もフォロー行い、ご本人様が自宅で過ごせるようにお手伝いしていきます!

IMG_7260.jpg

 秋晴れの中、バイクでの訪問はとても気持ちが良いです( *´艸`)

京都管理栄養士 竹輪美里

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

 

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

 

https://www.810810.co.jp/download/

 

TOP
このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美