嚥下障害の方へのサポートの最近のブログ記事

こんにちは、京都管理栄養士の島田です。

祇園祭が近づくにつれ暑くなってきましたね。今週の前半は、やばいぐらいの紫外線に意識が途切れそうでした。

さて、先日大阪箕面で開催された「阪神摂食嚥下研究会」なるものに参加してきました。

豊中市にある合同会社ヒューマンケアサポートLabの大泉さんが発起人として立ち上げられた研究会で、まわりまわってのご縁があり研究会のメンバーとして参加させていただくことになりました。

研究会の目的として「全ての人が安全に美味しく生涯を通じて食べる」ための取り組みをされています(素晴らしい目的)。まだまだ発足したばかりの研究会ですが、今回の研究会ではヒロデンタルクリニック・アリス箕面にて「経口維持加算」をテーマに開催されました。

在宅が主戦場なので施設の加算などがわからず、今回は初めて知った経口維持加算についてですが、とても勉強になりました。

一つはこれまでの嚥下摂食判定に必須だったVFやVEといった検査が必ずしも必要ではないこと。もちろん、検査による判定診断も大切なのですが、水飲みテストや食物テストを実施して摂食機能障害による誤嚥が認められる方に対して算定できるそうです。

歯科医の先生が行う検査以外に、ケアスタッフが行える検査で摂食機能障害を判定してサポートを実施できるって、素晴らしいですよね。日々患者さまにかかわっているスタッフの気づきや観察が誤嚥や摂食レベルを低下を防ぐことにつながる加算だということがわかりました。

在宅では簡単に検査が行えなかったり、病院では検査されていても訪問相談時にその情報が手元になかったり、提供してもらえなかったりと色々あり、まだまだスタッフ間で摂食機能障害への理解度やケアするスキルも統一ができていなかったりと、手探りどころかほぼほぼ孤立しやすい状況に陥りますが、研究会などで多職種の方と交流でき、経口維持のためのアプローチを勉強できました。

次回は栄養士が講師で「摂食嚥下機能別食形態支援のポイント」を発表する番です(たぶん自分もかかわることになりそうですが)他の施設ではどのように食形態を判定して・調理・提供されているのかまた勉強させていただきます。

研究会.JPG

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは。京都管理栄養士の島田です。

湿度はさらっとしてますが、暑い日が続いています。すでに脱水予防を利用者さまにも自分にも言い聞かせながらの訪問の日々です。

さて、今日は昨年から提供をスタートしたTaBeLu+(タベルプラス)を召し上がっておられるN様のお話です。

長らく健康食をご利用いただいていましたが、硬いものが食べづらいとのことから(実はN様ご自身の歯が数本しかなく入れ歯もせず食事を食べられています)昨年から咀嚼支援食のTaBeLu+をご利用いただいています。

ただ、そのTaBeLu+でも硬い時があるようで、さらにヘルパーさんが食事介助しながらでも食事に1時間以上かかるときがあるので何かよい栄養摂取の方法はないでしょうか?と担当のケアマネジャーさんから相談をいただきました。

食事介助の時間に訪問させていただくと、ベットから起き上がり椅子に座られてから、ゆっくりと時間をおいてから食事を始められたN様。(食事の前に口の中にたまってしまった唾液をきれいに拭いてからでないと食事が口に入らないようです)

咀嚼は歯茎がメインですが嚥下力はまだ大丈夫なようで、水分もしっかり取られていて朝は野菜ジュースなどで栄養をとっておられます。

ゆっくり、潰して飲み込んで、またゆっくり咀嚼して飲み込んで、たまに飲み込みがスムーズにいかずに、口のなかでもごもごされるときもありますが食事を楽しんで食べられています。ケアマネジャーさんにお聞きしたところ、ムースやミキサー食では見た目で何を食べているかわからないのでできるだけ形のある食事をこれからもとりたい。というのがN様、ご家族、介護に携わる方々の目標とのこと

しかし、1時間以上の食事はN様にもヘルパーさんにも負担があり(週に数回利用されているデイサービスでは、もっと長い時間をかけて食事をとられるときもあるようです)サービス提供時間内での食事が難しくなってきているそうです。

そこで今回は、あいーとをご提案させていただきました。また栄養補助食品のゼリーを購入いただき、ご飯とあいーとのおかず1品とゼリーで1食として最低限度の栄養をとってもらうことに(Drからも1日1000kcalとれればOKとご指示をいただいました)

ただ、これで食事の時間短縮にはなるかもしれませんが、ご本人の形のある食事をこれからもとりたい。という目標からは一歩後退してしまった感がします。口腔ケアの仕方、マッサージの方法、リハビリの提案などなど・・・嚥下力が落ちない間にもう一度咀嚼力を上げて、またTaBeLu+をたべていただけるようアプローチ方法を模索しながらサポートしていきたいです。

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは。北摂事務所の仲野です。

毎日、暑いですね(××)5月でこの状態・・・これからが心配です。

以前、このブログで半年かけて褥瘡が完治した嚥下サポートを利用されているお客様のことをお伝えしましたが、今回は『その後』のお話です。

サポートを開始されてもうすぐ2年。当初は意思疎通もあやふやでお言葉も「あー」「うー」と発するのみ。しかし、今は「暑くなってきましたね。」「早く外に行きたい」とはっきりとご意見を仰います。また、ベット上ではありますが足の運動を自らされています。着衣の乱れもご自身で直されます。とても前向きで、また人の目をとても気にされるようになりました。よい兆候ですね。

この前は「母の日に息子からカーネーションをもらった」と、とっても嬉しそうな表情をされていました。息子様もたくさんのお花を飾り少しでも季節を感じてもらおうと工夫されています。

『今の目標はディサービスに復帰する!皆さんと話がしたいです。』と仰っていました。もうすぐです!頑張りましょう!

やっぱりご利用者様が回復していく姿を見ると嬉しく、やりがいを感じます。

そんな気持ちにさせてもらえて有難い気持ちでいっぱいです(^^)

㈱はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 仲野ひとみ

こんにちは。京都管理栄養士の山村です。

夏のように暑い日がありますね~5月の母の日に高校生の娘より「日焼け止めクリーム」の

プレゼンをもらいました。

手紙も書いてくれていて、手紙の最後に「お仕事頑張って!」とありました。そうです。日焼け止めを塗り

がんばりたいと思います。やはり、娘の成長が仕事へのモチベーションになっていると思います。

先日、ケアマネージャーさんから依頼があり、もうすぐご退院の予定のある方の担当者会議に参加しました。

70歳代、女性、パーキンソン病、認知症。要介護Ⅴ。ご家族同居。

幻覚が激しく本人様も不安、介護も全介助。同居のご家族は息子様です。

「在宅でどうしても、母を介護したい!」という息子様の強い強い願望の元、ケアマネージャーさんが

プランを入念に組まれなんとか在宅での生活を実現しようとの事でした。

なので、今回の担当者会議は総勢20人くらいが集まりました。

私は食事・栄養部門を担わせて頂きます。病院ではムース食を召し上がっていて、食欲はあるとの事です。

息子様は全く調理はできないとの事なので(ましてムース食なんて作れないです・・・と困ってられました)

当社が取り扱っているムース食(冷凍)をお届けする事になりました。

息子様やヘルパーさんで食事介助をされます。食事がしっかり摂取できているかや、栄養状態を

把握し、栄養管理をさせて頂き、各サービス担当者と連携をとっていきます。栄養状態が落ちると、あらゆるところに

影響がでます。食事ってとっても大切なのです。あたり前のようでしらないうちにたんぱく質などが不足している事が

多いものです。

「在宅で支える」とは、連携をしっかりとる事だと思います。

私達の役割をもっともっとお知らせするために、関係機関の方とお話をするために訪問しています。

IMG_0165.JPG久しぶりに滋賀県のマラソン大会に友人達と参加してきました。

いい天気すぎました。すぐランニングをさぼるので、なんとか大会のエントリーをし

継続してランニングするよう意識統一を友人としていました♪

はーと&はあと管理栄養士 山村 豊美

こんにちは。北摂事務所の仲野です。

桜の開花が聞こえてくる今日この頃。春の足音に心を躍らせている毎日です。

先日新規訪問させて頂いたお客様のお話です。

70歳・女性・ご主人と2人暮らし。介護保険を利用せず自立した生活を送られています。

以前は買い物が大好きでよくお出かけされていたようですが今はほとんど外出されていません。その理由は2か月ほど前から入れ歯の調子が悪く、歯茎が炎症を起こしており硬い物を避けるようになり、ほどなくしてお粥、卵豆腐、プリンなどしか食べられなくなり気分がすぐれないからです。

2か月前より体重が2kg低下。(身長からみてもこれ以上の体重低下は避けなければならない状態でした)ご本人様も「これでは低栄養になる」と危機感を感じ配食を利用されることになりました。

ご自身で低栄養を危惧されたこともあり、私の話にとても熱心に耳を傾けて下さいました。コレステロールが高いので最近は卵豆腐もやめていた。と仰ったので「まずは体重を戻すことを第一優先としましょう」とお伝えし積極的な摂取を促いました。

ただ、残念ながら弊社の摂食嚥下支援食「TaBeLu+」でも難しく、配食の利用は止まったのですが他社の製品を用いて再度指導。とにかく、今気づいてよかった!ご本人様もやる気になっているのでまずは色々な提案をしてみよう!と思います。また、明日も訪問します。「歯医者にも通う意欲が出てきました。」とお電話を頂き、本当に良かったです。

まずは、食べれるもの、食べやすいものを!私も一緒に頑張ります(^^)

はーと&あはとライフさぽーと 管理栄養士 仲野 ひとみ

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 末藤 浩平
  • 樋口 和希
  • 廣瀬 優子
  • 大河内 絵理奈
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美