小山祐子のブログの最近のブログ記事

こんにちは。

カスタマーセンター 管理栄養士 小山です。

気温の高い日が続く7月1日~8月31日は、国が定める「熱中症予防強化月間」です。

30℃を超えると、熱中症で亡くなる人が増えます。35℃を超える猛暑日は特に注意が必要となります。

気象庁からの発表では、猛暑日の平均年間日数が1992年から2021年の30年間だと約2.55日、統計の最初1910年からの30年間だと約0.8日であり、

比較すると3.3倍も増加していることが分かります。     

 

お食事配達時にも「エアコンはつけていますか?」「水分補給はこまめにしていますか?」など声掛けをするようにしています。

「エアコンは27℃設定で1日中稼動している」、と伺うと安心なのですが、

「例年、エアコンをつけずに過ごしているからエアコンはつけていません」、と伺うと心配になります。 

高齢になると、皮膚の温度センサーの感度が鈍くなり、暑さを感知しにくくなります。

自分の感覚ではなく、客観的に「室温」をわかるように部屋には温度計を置いて、室内温度をこまめにチェックし、室温を28℃前後に保ちましょう。

 

夏を元気に過ごすには・・・

①朝昼夕の3食を規則正しくとる

②主食・主菜・副菜をそろえた食事を心掛ける

③冷たい食べ物・飲み物の摂り過ぎに気をつける

④こまめな水分補給を心掛ける(汗をたくさんかいたときは塩分も摂りましょう)

⑤早寝・早起きをし、日中は体を動かす(猛暑日などは外出を控え室内で軽い運動をしましょう)  

  

先日キノピオカフェに行ってきました♪

かわいいかったけど、ティラミスだったので、子供たちは食べられず・・・。

はてなボックスからはキノコが!!

パワーアップ! おいしいものを食べて、夏を乗り切りましょう!!

1688876243468.jpg

 

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>
https://www.810810.co.jp/download/  

 

カスタマーセンター 管理栄養士 小山祐子

こんにちは。

カスタマーセンター  小山です。

先日は久しぶりに良い天気と休日が重なり、冬布団を天日干しして片付けることができました。

片付けると気分も晴れ晴れしますね♪

さて、1週間ほど前に実家からジャンボピーマンをもらったのですが、どう調理するか悩んでいました。

甘長ピーマンは1本9g、やや大きめは1本58g、そしてジャンボピーマンは190g!

悩んだ末、「ピーマンの肉詰め」にすることにしました。ジャンボリーな見た目を生かせて美味しかったです。肉厚で苦味も少なく、大満足です!

ピーマンには、ビタミンC、ビタミンA、食物繊維、カリウム、マグネシウムなど、栄養素が豊富です。

積極的に取り入れたい夏野菜ですが、苦味があって苦手な野菜の代表でもあります。

そんなときは、切り方を一工夫♪

縦に繊維に沿って平行に切ることで細胞が壊れにくく苦味を抑えられるそうです。

ピーマン.png

 

四国水族館に行ってきました。

黒板アートがどれも素晴らしく、気づけば 水生物よりも、黒板ばかり写真撮ってました(笑)

DSC_0133.JPG

DSC_0160.JPG

DSC_0164.JPG

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>
https://www.810810.co.jp/download/ 

カスタマーセンター(管理栄養士) 小山 祐子

こんにちは。
5月に入り、日差しが一段ときつくなってきました。

脱水を起こしやすい季節になりますので、水分補給はこまめに意識しましょう。 

先日、「糖尿病の方が知っておきたいコンビニでの食事や商品の選び方」というセミナーを受講しました。
はーと&はあとでは、食事バランスを見直してもらうことを目的に配食をご利用いただいておりますが、
ご自身で「選択・調整」していただけるように、サポートもしています。 


選択枝の1つに、「コンビニ」があります。
近くて便利。すぐに食べられる。自炊ができない単身の高齢者の利用率が増えているそうです。
しかし、コンビニ弁当は、炭水化物・脂質・塩分が多い。野菜がすくなめです。 

         
では、どのように工夫すれば、栄養バランスが整うのか。というのが本題です。
①弁当ではなく、一汁三菜を意識して単品を組み合わせる
例えば、パックの白ご飯(雑穀ごはん)  ゆでたまごや焼き魚 サラダ 味噌汁
②調理済みより素材に近い食品を選んで減塩!
おにぎりより、パックのごはん  お浸しより、生野菜サラダ 玉子サラダより、ゆでたまご
③付属のソース類を控える 煮汁や汁を残して減塩
④雑穀入りや全粒粉入りを選んで食物繊維を撮る
⑤たんぱく質を意識して取り入れる(塩分が多くならないように栄養表示も見る)   

 

 


栄養バランスを考えて購入したあとは、「急激な食後高血糖の上昇を抑える」食べる順番を意識します。
食べる順番は、年代により若干異なります。
若い方は、野菜からで大丈夫。
高齢者の方は、食べる量が減り、野菜から食べ始めるとお腹がいっぱいになってしまい、必要なたんぱく質が摂れなくなってしまいます。
よって、筋肉の維持のために、主菜(たんぱく質)から食べます。 

 

GWは 安満遺跡公園に行ってきました! あいにくの どんより空でしたが、屋外を散策するには丁度よかったです。

 DSC_0076.JPGDSC_0066.JPG

こんにちは。

カスタマーセンター小山です。

先日、訪れた公園でどこでもドアを発見!!

(本来なら、扉の開く向きが逆ですが・・・)

菜の花がとってもきれいで、良い匂いがしました。

DSC_0012.JPG 

さて、先日「慢性便秘について」Webセミナーを視聴しました。

高齢者の便秘の要因は、主に以下の要因が挙げられます。

・腸のぜん動運動が鈍くなり便を押し出す力が弱くなる

・水分摂取量の減少

 (喉の渇きを感じにくくなる・尿漏れの心配・食事摂取量の低下)

・薬の副作用 

それぞれの要因別に、アプローチ方法が異なりますのでまずは、何が要因か探りましょう。

 

また、お通じがよくなることで、腸内環境も整ってきます。

腸内環境が整うと、何がよいのでしょうか?

・下痢・便秘の改善

・免疫力アップ

・アレルギー緩和

・自律神経が整う

・ストレス、うつの改善

・脂質代謝の促進 

よい効果がたくさん得られます♪  

 

では、腸内環境を整えるにはどうしたらよいのでしょうか?

規則正しい生活をベースに、腸によい食品(ヨーグルトのほか、発酵食品、海藻や野菜・果物、大豆製品、チーズなど)を食事で摂取し、適度な運動をして、質の良い睡眠を取ることを心掛けましょう。

どれも続けることが重要なので、自分にとって取り入れやすいところからはじめると習慣になりやすくなります。

できることから、少しずつ初めてみてはいかがでしょうか。  

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>
https://www.810810.co.jp/download/ 

管理栄養士 小山 祐子

こんにちは。

カスタマーセンター 小山です。

先日、近所の八百屋さんでいい匂いに誘われて、石焼き芋を買いました。

とっても大きなサツマイモで500円!! 安い!! 4人分くらいの大きさでした。

(写真を撮り忘れてしまいました・・・)

いつも家では、サツマイモを炊飯器で蒸し芋みたいにするのですが、

蒸し芋では味わえない、香ばしく焼いたにおいと、ぐっと凝縮された甘味にこころも体もほっとしました。

また食べたいです(^^♪  

ダウンロード.jpg

  

                

さて、先日Webセミナーを視聴しました。

テーマ:高齢者の血糖コントロールに配慮した栄養管理  (株式会社クリニコ様主催)

今、糖尿病を強く疑われる高齢者は4人に1人いるそうです。

また、フレイル・サルコペニアなども危惧されております。

「糖尿病はたべてはいけない」とインプットされて食事量が少なくなり、その結果、必要な栄養・たんぱく質がとれず、

低栄養・筋肉量の低下が起きています。

朝昼晩、まんべんなく必要量を食べることで、血糖値の乱高下を予防することができます。

その中で、特に朝や昼は、食事バランスが崩れてしまいがちになります。

是非、以下の目安を元に今のお食事を見直してみてはいかがでしょうか。 

おおまかな1食あたりの摂取量として、

主食(ごはん)は、握りこぶし1個分、

主菜(魚・肉・豆・卵など)は手のひらに乗るくらい、

お野菜は両手1杯 

です。 

 

また、血糖値上昇を緩やかにするために、ベジファースト(野菜から先に食べる)ことが言われてますが、

食が細い方は、たんぱく質(主菜)から食べるようにしても、血糖値上昇を緩やかにすることができます。 

食事バランスのとれたごはんを毎食用意するのは大変・・・

といったお悩みがありましたら、是非一度お問い合わせくださいませ。

3食のうち、1食は、栄養をコントロールされたお食事を導入してみてはいかがでしょうか。 

 

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

 <カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

 https://www.810810.co.jp/download/ 

 

はーと&はあと 管理栄養士 小山 祐子

 

 

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 末藤 浩平
  • 樋口 和希
  • 廣瀬 優子
  • 大河内 絵理奈
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美