相山華菜のブログの最近のブログ記事

こんにちは 京都 管理栄養士 相山です。

今日は、一番の冷え込みと朝のニュースで話題となっていました。

先日、北海道では初雪も観測されました。

私は、雪国富山育ちなので寒さには強かったはずですが、、、、

年々寒さが身に応えるようになってきました。

風邪を引かないように、今年の冬も乗り切りたいと思います。

   

さて、今回は先日クリニックでの栄養指導のお話。

34歳  独り暮らし男性。175cm、62kgで体系は標準型です。

会社の健康診断で、脂質異常症、糖尿病の疑いということで受診されました。

病気は怖い!いろいろな合併症がおこることに危機感をもっておられ1週間前から自分なりに食生活を改善して取り組んでおられました。

改善前は、ドライフルーツの入ったグラノーラ。

昼は、会社のお弁当 800Kcalほど。

夕食は、味のついたお肉を購入してきて250gにごはんを1合。

甘いものも大好きで、間食はほぼ毎日。夕食後に、アイスなどの糖分ぎっしりのものをたくさん食べておられました。

お仕事は、デスクワークで平日は通勤の10分ほどしか活動量はありません。

歩くことは大好きで、土日のどちらかはふらふらと1日中ウオーキングされています。

ご自身でも、問題は毎日の夕食後の間食・デザートが原因だと問題点を明らかにされていました。

そのほかにも、明らかな野菜不足があります。

自分なりに、朝は、豆腐と味噌汁、野菜ジュース、EPAのサプリメント

夕食は、野菜1袋、鯖の缶詰、ごはん1合を半分に変更されていました。

男性の一人暮らしとなると、ワンパターンで同じものが続いていると。。

朝は、水分のみで炭水化物が抜けています。

お仕事で、脳も糖分を使うので朝も炭水化物は取ってほしいと伝えました。

糖質を気にされているので、今は手軽にコンビニにも低糖質のパン類がたくさん並んでいます。食パンよりも、ブラウンパンや全粒粉、ライ麦パンは食後血糖を上げにくいです。

そして、夕食は野菜を意識して、一袋付け加えるようになったことはとてもいいことです。

引き続き、きのこ類や海藻類、緑黄色野菜などレパートリーを増やすように簡単レシピの提案もしました。

そして、青魚に多く含まれている血液をサラサラにしてくれる栄養素EPA・DHAの魚も意識してとっておられます。

鯖の水煮が多いとのことでしたが、味付けの味噌煮などは塩分も高くなってしまうので気を付けてほしい点もあります。

そして、運動は週1でウオーキングを実行されていますが、平日の活動量ももう少しほしいところです。

なかなか、夕食後に外に出ることは進まないとのことでしたので、、、食後1時間後血糖値が一番高くあがってくるのでその時に、スクワットや筋トレ実行するようの提案すると、毎日30回くらいだったらできそう!前向きな返答がありました。

一人だとなかなか行き詰るが、アドバイスをもらえて目標を設定してもらうとがんばれそうというお言葉をいただき、とても嬉しかったです。

二人三脚で数値改善!合併症を起こさないように取り組んでいきたいと思います。

次回は、年明けの栄養指導となります。

クリスマスに、忘年会、お正月、新年会いろんなイベントがあり食生活も乱れがちです。

イベント前後のメリハリをつけて、取り組んでいただきたいです。  

      

ラベンダー.jpg

コスモス.jpg

先日、淡路島の花さじきに行ってきました。

コスモス、サルビアと明石海峡のコラボレーションとてもよかったです。

   

はーと&はあと 京都 管理栄養士 相山 華菜

こんにちは 京都 管理栄養士 相山です。

     

朝晩冷え込むようになってきましたが、みなさん体調はいかがでしょうか?

あんなに暑かった夏が終わり最近は、25°以下の気温が続いていてもうすっかり秋ですね。

夏はアクティブに過ごしましたが、今年の秋は読書や芸術にふれたいと思っています。   

  

さて、今回は9月からご利用いただいている92歳 お独り暮らしの女性の利用者様のお話です。

難聴ですが、認知症もなく、耳を傾けてお話いただきとても穏やかな印象の方です。

火・木・土曜日は透析。月・金曜日がデイサービス。水曜日は、長男様とお嫁様が訪問されて穏やかにすごされています。

8月下旬から透析が始まり、弊社のホームページを見て長男お嫁様がお問い合わせくださりました。

食事量は少なく、食べられるかわからないと家族様が心配しておられる状態からのスタートでした。

しかし、配食がスタートし配送員の声掛けには、「ごはんは半分ほどしか食べられないがおかずは口に合って完食できている」とお答えがありました。

そして、先日デイケアにて担当者会議があり出席してきました。

出席者は、ご本人様、長男様、お嫁様、先生、CMG、リハビリ担当者、デイケアスタッフでした。

透析前は、しんどさもありリハビリも進まなかったけれども、今は体調が改善し、食欲・気力ともに改善して、リハビリも意欲的に自転車こぎもされています。

食欲も増え、体重も少し増えていますが、透析時間は3時間で先生からは特に指摘なしです。

透析に強い体で、合っているとのよいコメントがありました。

この状態で、安定して過ごしていただけるようにまたチームで連携をとってサポートしていきたいです。

先日、五感というケーキ屋さんがありお店の名前に惹かれて秋のケーキを買ってみました。

栗のショートケーキと栗のモンブランです。

栗ケーキ.JPG 

とってもおいしかったです。

はーと&はあと 京都 管理栄養士 相山 華菜

こんにちは 京都 管理栄養士 相山です。

  

最近は、30°を超える日も少なくなり秋の気配がしてきました!

夏をなんとか乗り切れた!と油断をしていると季節の変わり目は体調をくずしやすいので気を付けてすごしましょう☆

  

今回のテーマは「骨粗しょう症」

最近、テレビや新聞でもとりあげられることも多くなったのでみなさんもご存じだとおもいますが・・・・

骨に含まれるカルシウムなどが減り、骨がもろくなる病気です。カスカスのスポンジみたいな状態です。

骨がもろくなり、つまずいて手やひじをついた、くしゃみをしたなどのわずかな衝撃で骨折をしてしまうことがあります。

症状は、

・背中や腰に痛みが感じる

・背中や腰が曲がってきた

・身長が縮んだ

3つとも当てはまると、骨粗しょう症の可能性が高いです!

   

原因は、大きく分けて3つあります!

①加齢

 カルシウム吸収率の低下やカルシウムの吸収を助けるビタミンDをつくる働きが弱くなる。

②生活習慣

 栄養不足や家にこもりがちな運動量の少ない人、喫煙や過度な飲酒習慣がある人はリスクが高くなる。

③病気や薬

副甲状腺機能亢進症など内分疾患、関節リウマチ、糖尿病をはじめとする生活習慣病のリスクが高い。

大事なのは予防です☆

食事での予防法は、カルシウム、ビダミンD、ビタミンKなど骨の形成に役立つ栄養素を積極的にとることです。

カルシウムとビタミンDを一緒にとることで、腸管でのカルシウム吸収率がよくなります。

多く含まれている代表的な食材は、、、

カルシウム・・・・・牛乳、乳製品、小魚、ほしえび、小松菜、青梗菜、大豆製品

ビタミンD・・・・・・サケ、ウナギ、サンマ、シイタケ、キクラゲ、卵

ビタミンK・・・・・・納豆、ほうれん草、小松菜、ニラ、ブロッコリー、サニーレタス、キャベツ

食事と合わせて運動することで、骨に負荷がかかるほど強くなるとも言われています。

日常生活の中でできるだけ運動量を増やすことも大切です☆

有効な運動・・・・・ウオーキング、ジョギング、エアロビクス

   

カルシウムの吸収を助けるビタミンDは、紫外線を浴びることで体内でもつくられます。

屋内で過ごすことの多い高齢者や、美容のために過度な紫外線対策を行っている方ではビタミンD不足が心配されます。

これから、涼しくなり、寒くなると外出する機会もへりますが、積極的に外出の機会をつくって上手に紫外線と向き合っていきましょう♪

  

もうすぐ、平成最後の夏が終わる・・・と思うとさみしいです。

先日、岸和田のだんじり祭りに行ってきました。若いイケメン男子が活気よくエネルギーをもらいました!

だんじり祭り.JPG

はーと&はあと 京都 管理栄養士 相山 華菜

    

こんにちは 京都管理栄養士 相山です。   

最近涼しくなってきたなあと嬉しく思っていたら、台風接近とのことでまたムシムシ暑くなってきました・・・

お盆もすぎたので、そろそろ夏も終わりですね。秋が楽しみです!

   

今回は、先日出席した病院での退院時カンファレンスについてです。

病院の退院支援室の相談員さんから、紹介いただいたケースです。

利用者様は、奥様とお二人暮らしの83歳男性 認知症がある方。

食事の管理ができておらず、糖尿病の血糖値の1~2か月の平均を表すHbA1cは11%(基準値は4.6~6.2%)、腎症も進んでおり、腎機能は18%ほどしか働いていません。

動脈硬化も進んでいます。

果物が大好きで、スイカは半分くらいぺろりと食べられる(大量の塩をかけて)

バナナも気が付いたら、一日で3~4本食べていることも・・・・

塩辛いものも大好きで、カップめん、お漬物、味噌汁は1日2回飲んでおられました。

このままでは、半年後に透析!と言われてやっと療養することを決心されたそうです。

退院時カンファレンスと昨日自宅での退院時担当者会議にて、みんなで目標を共有してきました。

①漬物、味噌汁はやめる。

②果物をやめる(カリウムも5.7と高く、カリウムを下げるアーガメイトという薬服薬開始)

③主食量の固定化。(米飯200g、食パン4枚切り1枚、ゆでそば1玉、乾麺80g)

④朝食後に、ウオーキング(ブドウ糖と身元証明を持参)

自宅にもどると、誘惑もあり今までの生活にもどることが心配ですが、みんなの前でも、言われたことは守る!と決意表明されました。

これから毎日、訪問看護さんが入られ、たくさんの監視の目があるので、しばらくは慣れるまでがんばっていただきたいです。

  

先日、北海道 道東エリアでおいしいものたくさん食べてきました!

帰ってきてから、食事節制しています・・・

ジンギスカン.jpg ジンギスカン

ザンギ.JPG 釧路名物ザンギ

岸壁炉端.jpg 釧路岸壁炉端

勝手丼.jpg 和商市場にて勝手丼

はーと&はあと  京都  管理栄養士   相山 華菜

 

こんにちは☆京都 管理栄養士 相山です。

   

みなさん暑さ対策、熱中症対策は万全でしょうか??ここ最近、38度越えが1週間続いています・・・・

暑さに慣れたいところですが、まだ体力が追いつきません。

私は、1日外回りでバイク移動しているときは、経口補水液を持参しています。

汗をかいたあとはとてもおいしく感じます!!それは、、、危険信号 脱水のサインのようです!

   

さて、今回は娘様とお住まいの90歳男性の方です。

病院の相談員さんから連絡が入り、退院時の栄養指導に同席させていただきました。

利用者様は、60歳代に腎臓を1個摘出されています。(腎臓は2個あります)

Drからは、よく今まで維持できたといわれていますが・・・・今は、GFR7.。腎臓の機能は7%です。

ご高齢のこともあり、透析は考えておられません。

今回の、入院は高カリウム血症でした。入院中に、感染症も発症ししばらく隔離されたこともあり、

ご本人様精神的にも落ち込まれ、食欲、気力が落ちておられました。

食事もスムーズに入らないこともあり、栄養補助のエンシュアリキッドも処方されています。

娘様も、2日に1回はお見舞いにこられているとのことでしたが食事のムラがとても心配と仰られていました。

栄養指導の内容は・・・主に

・カリウムについて(ゆでこぼし、水にふれる表面積を大きくする)

・たんぱく質について(1回の分量は手のひらサイズを目安に)

・カロリーアップについて(ごま油、ツナ缶の利用)

実践的でわかりやすかったです。栄養指導はわかりやすく実践できることを相手の環境・立場に添ってお話することが重要だと感じました。

ついつい一方的にお話してしまいがちですが、利用者様の思いに耳を傾けて、心に寄り添った相談をしなくてはと日々感じます。

  

そして、本日喫食状況の様子を娘様へ伺ったところ・・・

「昼も、夜も嬉しいことに完食してくれたのよ!」と明るい声でお話してくださりました。

今は、娘様の食事介助でお召し上がりですが、お元気になられたらまたスプーンを持って召し上がっていただきたいです。   

1か月後にまた、様子をお伺いしたいと思います☆

IMG_7942.JPG

 先日、兵庫県佐用町のひまわり畑に行ってきました。

みんな太陽に向けて顔をあげていて、心も明るくなりました。ご当地グルメのホルモンうどんを食べてエナジーチャージしてきました。

   

はーと&はあと 管理栄養士 相山 華菜

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 末藤 浩平
  • 樋口 和希
  • 廣瀬 優子
  • 大河内 絵理奈
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美