2016年12月アーカイブ

こんにちは。東京 管理栄養士 金成です。

寒くなりバイクの厳しい季節ですね。温かくして頑張ります。

 

 

さて、先日お伺いしたご新規の方。

普段はご高齢の方が中心ですが、13歳の男性、心臓病の手術後、ストレスでイレウスを引き起こしてしまったご利用者様。

病院での食事は食べれていたのに退院すると食べては嘔吐を繰り返してしまっているとのことです。

これなら食べられるかな?なんていうものについても嘔吐してしまうことが多く、少しでも食べてもらいたいとお母様の希望で利用に至りました。

イレウスということもあり、ひとまずは消化に良い食事として軟菜食を提案し、1回に食べてしまうと食べ過ぎてしまい嘔吐を繰り返す心配があったので1/3程度ずつ食べてもらうことに。

また、食事量が少ない分、エネルギーもたんぱく質も足りなくなってしまうので栄養補助食品のサンプルもお渡しし食べられる量から食べてもらうようお話させてもらいました。

普段から食べられない方を見ると心が痛みますが・・・

まだ13歳の男の子が頑張っていること、なんとかして少しでも元気になって欲しいと思ってしまいます。

早く元気になって中学校にまた行けるようになれるといいです。

それまでしっかりサポートさせていただきます。

 

 

 

先日クリスマスを通り越してお正月のしめ縄をワークショップで作ってきました☆

IMG_2793.jpg

なんだか今のしめ縄はカラフルで可愛いものが多いんですね。

今年もあと少し!がんばります。

 

 

東京 管理栄養士 金成なつみ

 

こんにちは。カスタマーセンターの小山です。

紅葉シーズンも終わり、一段と冷え込むようになりました。

さて、そろそろクリスマス&お正月と、イベントが続くようになります。

季節の行事事は、日常生活にハリをもらたせる、大切な習慣です。

当社でも、お正月に向けて、「おせち」をご用意しています。

今年は、三種類ご用意しています。

例年より提供してます「おせち」と、

京料理屋さん特製「京おせち」、

さらに咀嚼機能が低下した方むけの「やわらかおせち」です。

自宅でお一人分のやわらかおせちを用意するのは大変です。でも、大切な方に、おせち料理を食べさせてあげたい。

そのようなお気持ちに添える商品かと思います。

やわらかさはもちろん、見た目・味も美しい仕上がりです。

早速、「こんな商品欲しかった」とご注文頂いております。

ご興味ありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

 2016120608020000.jpg

保育園に飾られていた、手作りの置物です。

ほっこり、癒されます(o^o^o)

 

はーと&はあと管理栄養士 小山祐子

こんにちは。

サロン管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。

2016年も残すところあと1か月ですね!

送迎中、茨木市の桜通りの紅葉を見ながら

「ついこの間ここに桜が咲いていたのにね」と

利用者様の月日の流れの速さを実感しております。

あわただしい毎日ではありますが

事故のないよう気を引き締めて過ごしていきたいと

思います!

さて先週の土曜日、サロンではまた手作りおやつ作りをしました☆

 さつまいもホットケーキ~さつまいもとリンゴのシロップかけ~

秋の味覚を存分に感じられるおやつです☆

1.さつまいもを1㎝程度の角切りに切ります。

 これをレンジで加熱しておきます。

2.リンゴは皮をむいて荒みじん切りにします。

3.卵、水、ホットケーキミックスと混ぜあわせます。

 016ca56932eb454e36a7f7c01806ec3813358f93eb.jpg

(こちらの男性、料理はお得意のようです!さつまいもも力いっぱい包丁で切ってくれました!)

4.1の一部のさつまいもを生地に加え、ざっくり混ぜます。

5.4の生地をホットプレートで焼きます

0185877d76d3a6f37d173b8b4c2541a07cf00ae655.jpg

(こちらは女性陣!手際よく、15枚のホットケーキを

焼いてくださいました!)

6.ホットケーキを焼いている間に、さつまいもとリンゴのシロップ作り。

フライパンにマーガリンを溶かしいれ、さつまいもを炒めます。

7.さつまいもに甘味が出てきたら、2のリンゴをフライパンに入れます。

お砂糖を適量入れて、リンゴがしんなりとやわらかくなったら加熱終了です。

013e2c6e5363a68a9bf623e83328e278619bc24042.jpg

(こちらの女性が仕上げてくれました!

やっぱり手際がよい~!!)

8.5の焼きあがったホットケーキに7のソースをかけて出来上がりです☆

おやつ作りをするまでは、

「見てる(食べる)専門です!!」「もうしばらく料理してへん」「(スタッフに)あなたがやって!!」・・・

などと言われるのですが、いざ始まると

「ほなやろうか~」と(特に女性)手が動きます。

やはり手際が良いし、何より、表情が生き生きしているように思います。

料理していない男性陣も、いい匂いが溢れ、目の前で焼かれるおやつをみて

大満足されていました。

実は認知症の方も多いのですが、できることを十分に発揮して活躍しておられました☆彡

いくつになられても、食べる楽しみは失われません!!

おいしいものを食べると、皆顔がほころびます(#^^#)

話は反れますが、

末藤さんのブログでも紹介した通り、先日の外食の様子では、素晴らしい表情がたくさん見られています!

普段 TaBeLuソフトを食べている嚥下困難な方が牛フィレステーキを食べたり、

90歳の女性が大きなカニシュウマイを食べたことに感動されたり

93歳の無口な男性が、今まで見たこともないようなおいしそうな表情でお食事されていたり

私たちでもボリュームがあるなと感じるランチに、さらにミニパフェを頼まれたり・・・

おいくつになられても、おいしいものを食べたい!!という

利用者様の思いを改めて感じた外出レク(本来の目的は、日本庭園に紅葉を見に行くことですが...)でした☆

管理栄養士 兼 介護職員

柴田 満里子 

こんにちは☆ 北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

もう12月です。今年もあと一ヶ月・・・1年が早い(><)

先日、滋賀県の道の駅で購入した卵。

IMG_1151.JPG 割ってみると・・・黄味がふ・た・つ

朝からテンションが上がりました(^^)ノ

さて、今日のタイトル『立った!歩いた!歌った♪』

子供の話ではありません(^^;

今回で3回目の登場。75歳のAさまです。

今年に入ってから急激に食欲低下となり、5月からは水分500cc程度の摂取しかできなくなり、5月半ばから一ヶ月毎日点滴をしてもらっている・・・・

あのAさまです。

6月末から関わり始めて5ヶ月。

「海外はまだ無理かもしれないですが、秋には娘様と少し遠出できるように頑張りましょうよ。」といった7月。

その後、順調に食べられるモノが増え、立位が取れずに7月は体重測定ができませんでしたが8月には体重測定ができ、当時の体重36.3kg。

その後、9月に38.8kgになり・・・

9月には半日ですが娘さまの仕事復帰も叶い・・・

11月の訪問時には、テレビを見ながら「体操」をしていました!

そして、家の中をしっかりした足取りで、まっすぐ前を見て、腕を振り

大好きな『六甲おろし』を歌いながら歩いて見せてくれました!

11月に入り、自宅から少し外出をでき、ご近所での紅葉も楽しめたようです!

ただただ、嬉しい限りです。良かった、良かった☆

今後の目標は『春には、息子家族と車で遠出をして桜を見る』

春に向けて、また新たな目標を持って頑張って頂きます。

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 大都宏子

IMG_1148.JPGIMG_1096.JPGIMG_1167.JPGIMG_1206.JPG

ここ最近のお稽古花でも・・(^^;

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美