こんにちは!

サロンの管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。

私が仕事復帰して早1か月。

あっという間に毎日が過ぎていきました~!

おかげ様で私も娘も大きな病気をすることもなかったのですが、

最近少し鼻風邪気味です。。。

寒暖の差が激しいので、お出かけの際は上着を持ってお出かけくださいね♪

さて、サロンでの5月のビックイベントは、

『みんなで楽しく外食をして、チキンラーメンを作りに行こう~☆』 でした!

5月22日、27日、28日の3日間に分かれていってきました。

11時ごろサロンを出発して、車で走ること30分。

和食処『かごのや』に到着。

ここでまずは腹ごしらえです。

『かごのや』では、お蕎麦とお寿司のセットや、和食弁当、サラダうどんなど、普段お食事の制限がある方も、食べたいものを注文!

「普段外食なんて行かないからうれしいわぁ~!」

「いつもは揚げ物を控えているけど、今日は特別・・・♡」

 「こうしてみんなでたべるとおいしいねえ!」 

と、いつもは見られない表情で、みなさんにっこり(*^_^*)

小柄な90歳の女性が、私と同じメニューをペロリと食べている姿にびっくり!

(私も満腹になるほどのボリューム!)

DSC03155.JPG

その後、日清食品のチキンラーメン発明記念館へ。

工場内に入るとさっそくラーメン作りの開始です。

小麦粉と油、調味液を混ぜて、手でこね、麺棒で伸ばします。

DSC03165.JPG

ある程度までまとまったら製麺機で生地を伸ばしていきます。

ハンドルをぐるぐる・・・この作業を10回も!

ご利用者様も腕がパンパン!でも、みなさん必死です!

普段のリハビリの成果が出ているでしょうか?!

さらに、製麺機で麺を切っていきます。

2933.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

 麺が切れたら、1人前100gに計量し、蒸していきます。

蒸している間は、パッケージづくり。

袋に絵を描いていきます。

DSC03230.JPGのサムネイル画像

男性2人も、苦手な絵を頑張って書いています!

蒸し終わると、最後に調味液で味付けして、いよいよ揚げていきます!

160度の油で約2分間、瞬間油熱乾燥法と呼ばれる製法です!

DSC03239.JPG

揚げ上がる迫力に皆さんも驚きの喚声が~!

揚げ上がった麺を手作りのパッケージに入れると・・・

こんな感じで仕上がりました☆

DSC03260.JPG

今回の外出レクリエーションは、

想像以上に立ったり座ったり歩いたりする機会が多く、

ご利用者様からも疲れた~とおっしゃる方も多かったですが

(正直私も疲れました!)

「でも楽しかった!」

「こんな機会じゃなきゃ絶対に行けなかったから行けてよかった!」

と言っていただいた方がほとんどでした。

ご利用者様は、歩行や立ち上がり時に介助が必要な方ばかり。

それでも大きな事故もなく、皆様と楽しく外出することができて

本当に良かったです!

DSC03258.JPG

6月のイベントは、買い物レクリエーション!

実際に買い物にお出かけしますよ~!

安全にお買いものできるように、

足腰強化の運動やレクリエーション、頭の体操などを

積極的に取り入れていきたいと思います☆

 

サロン管理栄養士 兼 介護職員 

柴田満里子

こんにちは、サロン管理栄養士兼生活相談員の末藤です。

いつも私事から始まり恐縮ですが、娘が一週間くらい前からやっと一人で歩き始めました!!
なんともいえない不器用さ加減が見ていて楽しいです。
ただその分イタズラできる範囲が増えてしまいひっちゃかめっちゃかしていますが、元気にすくすく育ってくれています。


今回は男性のご利用者様について♪

少しずつご利用者様も増えてきて活気が出て来ているなか、最近相談いただくケースでは男性のご利用者様の紹介をいただくことが特に増えています。

今まではほとんどが女性で男性のご利用者様は肩身の狭い思いをしていたかもしれませんが、少しずつフロア内の雰囲気も変わってきています。

あまりお話しされない男性の方でも、リハビリに対して取り組む姿勢などは女性陣に比べるとモチベーションや意欲が強いように感じます。

また、男性のご利用者様というと寡黙であまりお話もされずというイメージも強いですが、当サロンをご利用の男性方は比較的レクリエーションにも積極的に参加していただいたり、女性陣の中に混ざってお話されたりとアクティブな方もいらっしゃいます。

男性女性関わらず、どなたとでもお話しやすい環境づくりもサロンスタッフとして大切なことだと思います。

これからもご利用者様同士が交流をもっていただけるようなレクリエーションや行事の企画等行っていき、単にデイサービスに通っているということだけでなく楽しみを持って通ってくださるようになってほしいと願っています!!


サロン管理栄養士兼生活相談員 末藤

こんにちは。

感動体験サロンの管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。

昨年の1月から約1年半、産休、育休をいただいておりましたが

5月よりサロンに復帰しました!

休んでいる1年半という期間はとても長かったのですが

いざ復職すると、つい最近まで普通に働いていたような気がします。

以前は生活相談員をさせていただいたのですが

これからは主に管理栄養士兼介護職員として、

フロア内でのレクリエーションや体操、入浴など

ご利用者様に直接サービスを提供させていただきます!

宜しくお願い致します。


久しぶりのサロン。

ご利用者様も増えていて、サロンも活気づいています!

半分以上のご利用者様は、私は初めてお会いする方なのですが

以前からのご利用者様には『お帰りなさい』といっていただけてうれしかったです!


なかでも一人、うれしい報告をしてくださったご利用者様がいらっしゃいます。

脳梗塞による左半身麻痺のある女性のご利用者様。

1年まえはトイレ動作ではズボンの上げ下ろしを一部介助していた方でした。

今はトイレ動作は介助不要、歩行速度も以前より早くなっていました。

要介護度も要介護3→2に変更、そして表情がとても明るくなっているではありませんか!!

『はーとさんとの出会いは、私にとってとても良い出会いでした。

 身体に麻痺が残り、できないことも多く後ろ向きな気持ちばかりでしたが

ここに来るようになってとても前向きな気持ちになることができました。

身体がこのような状態になってつらいことも多いけど、

同じような人の気持ちを理解でき、思いやりの心をもてるようになった。

はーとさんに出会えたこと、本当に感謝しています』

と、心の内を話してくださいました。

以前からとても一生懸命リハビリにも取り組んでおられたこの女性。

ご本人様が頑張ってこられたからこそ、こうして結果に表れたのだと思います。


私は介護職員としては、また一からスタートです☆

一人でも多くのご利用者様に『感動』を与えられるようなサロンを目指して

ご利用者様と一緒に毎日を過ごしていきたいです(*^_^*)


サロン管理栄養士 兼 介護職員 柴田満里子

こんにちは、サロン生活相談員兼管理栄養士の末藤です。


あっという間に5月の半ばに突入しましたね。


私事ですが、娘も4月から保育所に通い出して早一か月。
はじめは送っていくたびに大絶叫していたのが、今では「バイバイ」と手を振って見送ってくれるようになりました。
できることもどんどん増えてきて本当に毎日楽しみがいっぱいです


さて、今回はリハビリ意欲アップのきっかけづくりとしてサロンで行っていくことを簡単にご紹介いたします。


以前のブログで年間行事予定を書かせていただきましたが、4月に春の運動会と題して体力測定会を実施しました。


歩行速度や握力、立ち上がりの回数や柔軟性等色々な項目を種目としてわけさせていただき、運動会ソングにのせて皆さん一斉にして参加していただきました。<


皆さんとても張り切って行っていただきました。


また数字で結果が知れるということで目標を設定しやすくなり、やる気にもつながっていただければと思っています。
秋にも運動会(体力測定会)を実施予定で、半年後の結果と比べてもいただけます。


その他に行事として屋外レクリエーションがあり、普段外に出る機会が少なくなっている方や歩行に不安があって出ることがなかった方にとって屋外レクリエーションに参加していただくことを目標に日々のリハビリを頑張っていただくきっかけにもしていただければと思っています。


自分も含め、リハビリ(レジスタンストレーニング等)を継続していくのはモチベーションを保つことが難しく続かないことが多くありますが、周りの方との競争意欲やこうなりたいという明確な目標を設定することでモチベーションアップにつながっていくと思います。


利用者様のやる気に火をつけれるようスタッフ一同頑張っていきます!!


ちなみに私個人の目標として来年の誕生日までに「腹筋を割ること」を目標に皆さんと頑張っていきたいと思います。


サロン生活相談員兼管理栄養士 末藤

このブログを購読する

アーカイブ

Back TOP