今年10月、訪問看護ステーションはーと&はあとは、おかげさまで総勢20名のスタッフとともに8周年を迎えることができました。これもひとえに皆様のお力添えの賜物と、心より感謝申し上げます。この節目にあたり、私たちが大切にしている【5つの心構え】を改めてお伝えしたいと思います。
1.在宅療養を支えるプロフェッショナルとして、自覚と誇りを常に持つ。
現場でのケアの質を高めるため、日々の自己研鑽を大切にしています。目標に向かって努力することが利用者に還元されることは勿論、スタッフの自覚と誇りにも繋がると考えています。
2.利用者に寄り添うはーとを磨き、判断処置は的確に。
利用者の要望を単に受け入れるのではなく、私たちは『専門職として見解を示すこと』と『人として寄り添うこと』の両方のバランスをとりながら、伝える能力が求められます。
3.食べ物が体を作る。栄養と共に看護リハあり。
栄養ケア・ステーションを持つはーと訪看では、管理栄養士による「栄養ケア」を提供しています。生活習慣病に伴う症状の改善や、低栄養の改善を通してリハビリの効果を高め、利用者支援を継続しています。
4.お互いを認め助け合い、成長できる職場環境をみんなで作り上げる。
職場環境は、一人ひとりの小さな努力や工夫の積み重ねでつくられます。スタッフの笑顔が増えるほど、事務所は「充電の場」となります。はーと基準の接遇とコミュニケーション力を身につけ、スタッフ同士が切磋琢磨しながら成長していける教育風土を培っていきます。
5.諸法令・ルールを順守し、社会の一員であることを忘れない。
当ステーションでは、マニュアルやルールが整備されています。それは利用者へのサービスの質を維持し、スタッフを守るためでもあります。誰もが教育に関われる体制をつくることで、組織力の向上にも繋がります。
この8年間、当ステーションは多くの利用者と家族、関係機関の皆様に支えられ、成長してきました。今年6月には、管理者である山本がオペによる療養のため1ヶ月間休むこととなりましたが、スタッフ一人ひとりが心構えを胸に業務を担ってくれました。これは、日々の積み重ねと支え合いの文化が根付いている証だと感じています。これからも地域貢献ができる事業所である為に、スタッフ一同さらに精進してまいります。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。