2015年2月アーカイブ

こんにちは、北摂管理栄養士の大都です(*^^*)

 

さて、タイトル通りワタクシごとですが・・

先日、昨年末に受けた健康診断の結果が返ってきたのですが・・

前回の胃に引き続き、今回はなんと大腸の要再検査(・・;)

 

え〜っ?!マジで?!

 

まったく引っかかる要因が思い当たらんのですけど(・・;)

 

とブツブツ言っても解決しないので、とりあえず大腸内視鏡検査の予約をとり

検査日の一週間前までに受診して下さいと言われ、受診。

 

大腸内視鏡検査なので、前日から検査食が出されるのかと思いきや、

まさかの食事制限!

 

『検査3日前から、野菜は禁止です。』

 

 

え〜っΣ( ̄。 ̄ノ)

野菜禁止?!

 

と渡された資料には、キャベツ、白菜、玉ねぎ、ネギ、キノコ、海藻、豆類禁止と書かれ、検査前日は全ての野菜禁止と・・・

 

何食べるの?!

 

『前日から下剤を飲み、検査当日は検査5時間前から10分おきに200mlの下剤を飲み、計1800ml飲んで下さい。』

 

え〜、そんな下剤飲んで無事に病院に辿り着けるのか?

不安(・・;)

 

『内視鏡検査中にポリープがあれば切りますが、その場合は、当医院では念のため一泊入院をして貰いますので入院できる準備をして来院して下さい。』

 

ひぇ〜(・・;)

 

胃カメラぐらいの時くらいの気楽に考えてたのに、そう甘くないのね...

 

と凹みながら帰宅。

 

入院はともかく、内視鏡検査も仕方ない。

 

3日前からの食事制限って・・・

 

野菜ダメって・・・ (O;)

 

困るわ〜。

 

アルコール禁止ぐらいなら何のことないんだけど、野菜禁止って(涙)

 

 

アレもコレもダメです!と言われた利用者さんやご家族の気持ちがよくわかりました。

 

ど〜やって夕飯作る?

昼ごはん、外食で何食べる?

 

困るわ〜(O;)

 

 

検査が終わって、何を食べても良くなったら、たらふく食べやる〜(O;)

 

とここで、先日出会った糖尿の利用者さん。

退院後に大福を7個一度に食べたんですよ・・・

って呆れ顔のケアマネさんの言葉を思い出しました。

 

その時は、驚きましたが、

今なら、その気持ちもよくわかるわ〜(O;)

 

今日は検査4日前。最後の晩餐? 何を食べよう・・・・

 

困っている人のキモチが身に染みて感じられた今日この頃デス。

 

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 大都宏子

 

 

 

こんにちは、めでぃ京都松政です。

 先日訪問した利用者様のお話。

80歳代、女性、糖尿病。

お正月の食べ過ぎもあり、なかなか数値が良くならないと。

普段はヘルパー様に食事支度をお願いされていますが、食事の見直しの為にとはーとの食事をとケアマネージャー様からのご紹介で訪問しました。

すると、なんと、私の大学の大大大先輩であることが判明。母校の話に花が咲き、打ち解けることができました。

そして、その後お食事の話をさせていただきました。若い時は、カロリーの計算もしておられたこともあり、大まかなところは気をつけておられます。しかし、もう少し気をつけられるともっとよくなるなという点があったため、お伝えしました。

砂糖の代わりにはちみつを使っておられる点(はちみつも砂糖と同じ位血糖値を上げます)、ポテトサラダが大好きな点(サラダという名前ですが、材料はじゃかいもで炭水化物が多くなり、血糖値は上がりやすいため、食べるなら最後に。頻度も注意)、ご飯は少なくされているが、おかず食いな点(おかずも多くなるとカロリーが高くなります)などなど。あと外食もよく行かれるため、外食時の注意点を説明しました。

週に一回程ではありますが、はーとをご利用いただき、勉強していただくことになりました。

勉強熱心な方なので、少しずつでも自分のものにしてもらいたいです!

また、母校の話もさせてもらいたいです。

はーと&はあと管理栄養士松政千佳子

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美