食事療養のポイント
BLOG 走れ!9人の管理栄養士
社長の対談コラム
Healty Kitchen
はーと&はあと
衛生管理について(京都大阪)
食事療養のポイント
病状毎の食事療養のポイントをご紹介
  • 糖尿病
  • 糖尿病性腎症
  • 脂質異常症
  • 脂肪肝
  • 高血圧
  • 脳血管疾患
  • 肥満症
  • 肝臓疾患
  • 透析治療中の方
  • 潰瘍
  • 慢性膵炎
  • 胆嚢炎
  • 腎臓病
  • 心疾患
  • 嚥下障害
はーと&はあとの理念につながる共感の輪

糖尿病性腎症の食事療養のポイント

»食種栄養価一覧表

糖尿病性腎症とは?
糖尿病性腎症とは糖尿病の合併症の1つで細小血管に起こる疾患です。腎臓機能が徐々に低下してやがて腎不全になります。日本では患者数の40%を糖尿病性腎症の患者が占めており、透析導入の原疾患の第一位になっています。

糖尿病性腎症に関する検査値

血糖値 グリコアルプミン(GA) 尿糖
基準値:70~110mg/dl(空腹時) 基準値:11.8~16.2% 基準値:‐
HbA1c(NGSP) 1.5-アンヒドログルシトール(1.5-AG)
基準値:4.6~6.2% 基準値:14~40µg/ml
血糖検査(静脈血漿値mg/dl)
  正常値 糖尿病型
空腹時血糖値 110未満 126以上
75gOGTT ※2時間値 140未満 200以上
随時血糖値   200以上

ブドウ糖負荷試験のこと。糖尿病が疑われる人に75gのブドウ糖を飲んでもらい、その後の血糖の変動から糖尿病かどうか確定診断するための試験。

血糖コントロールの評価とその範囲
指標 不可
HbA1c(NGSP)
(%)
6.2未満 6.2~6.9未満 不十分 不良 8.4以上
6.9~7.4未満 7.4~8.4未満
6.5~8.0未満
空腹時血糖値
(mg/dl)
80~110未満 110~130未満 130~160未満 160以上
食後2時間血糖値
(mg/dl)
80~140未満 140~180未満 180~220未満 220以上

(日本糖尿病学会・著:糖尿病治療ガイド 2014-2015 P25、文光堂2014より引用)

HbA1cとはブドウ糖と結びついたヘモグロビン(血色素)で、現時点より過去1~1.5ヶ月間の平均血糖値を反映します。

糸球体濾過量(GFR) 尿素窒素(BUN)
基準値:60mL/min/1.73m2以上 基準値:8~20mg/dl
クレアチニン(Cr) クレアチニンクリアランス(Ccr)
基準値:男0.7~1.1mg/dl、女0.5~0.8mg/dl 基準値:男110±20ml/min、女100±20ml/min
尿蛋白 尿酸(UA)
基準値:定性一、定量40~80mg/日 基準値:7.0mg/dl未満
カリウム(K) リン(P)
基準値:5mEq/L以下 基準値:4mg/dl以下

食事療養の基本

病期 総エネルギー
(kcal/kg※1/日)
蛋白質
(g/kg※1/日)
食塩
(g/日)
カリウム
(g/日)
備考
第1期
(腎症前期)
25~30 制限せず※2 制限せず ※3
第2期
(早期腎症)
25~30 1.0~1.2 制限せず※2 制限せず
第3期-A
(顕性腎症前期)
25~30 0.8~1.0 7~8 制限せず
第3期-B
(顕性腎症後期)
30~35 0.8~1.0 7~8 軽度制限 ※4
第4期
(腎不全期)
30~35 0.6~0.8 5~7 1.5
第5期
(透析療法期)
維持透析患者の食事療法の準ずる

※1標準体重
※2高血圧合併例では6g/日以下に制限する。
※3糖尿病食を基準とし、血糖コントロールに努める。蛋白質の過剰摂取は好ましくない。
※4浮腫の程度、心不全の有無から水分を適宜制限する。

  1. 顕性腎症前期までは血糖コントロールのためエネルギーを制限する。
    顕性腎症後期以降は、腎機能や血圧コントロールを重視するため、エネルギー制限は緩和する。たんぱく質を制限するため、エネルギーをとるために糖質や脂質の割合を多くする。
    • 主食を増やす。
    • 砂糖はインスリンの必要が増すため、はるさめ、マロニー、くず粉などのでんぷん製品を利用するようにする。
    • 特別用途食品を利用する。
      • 低たんぱくご飯、低たんぱくパン、でんぷんもちなどを利用する。
  2. 腎機能障害の程度に応じ、たんぱく質を制限する。
    • 加工品は避け、卵、肉、魚などの良質のたんぱく質をとる。
    • 主菜は通常1人分(70~80g程度)の1/2~2/3量を目安にし、一品だけに肉や魚を利用する。
  3. 病状に合わせて食塩を制限する。高血圧の食事療養のポイント参照
  4. 病状に合わせてカリウムを制限する。腎臓病の食事療養のポイント参照
  5. むくみ、心不全があれば水分を制限する。

»食種栄養価一覧表

引用・参考文献一覧
日本腎臓学会:CKD 診療ガイド,2009
日本腎臓学会:慢性腎臓病に対する食事療法基準2007年版,2007
山本みどりほか:臨床栄養ディクショナリー,メディカ出版,2002
玉川和子ほか:臨床栄養学実習書,医歯薬出版,2000
中村丁次:栄養食事療法必携,医歯薬出版,2000
足立香代子:検査値に基づいた栄養アセスメントとケアプランの実際,チーム医療,2006
科学技術庁資源調査会編:五訂日本食品標準成分表,2000

ページ上部へ戻る