2016年9月アーカイブ

こんにちは☆北摂の管理栄養士の大都です(^-^)ノ 

すっかり日が暮れるのが早くなったと実感する今日この頃。

事務所横の田んぼの稲も少し色が変わってきました。

 季節は確実に進んでますね。

季節が進むと言うことは、当たり前に月日も進んでるワケで・・・

昨日、学生時代の友人から久々にLINEが・・・

幼稚園児だった息子クンが既に中学生になっていたΣ(・□・;)

彼女が中学生の息子の母とは・・・

あ~歳とるハズだわ(^◇^;)

 

 さてと・・・

7月末に出会ったKさま。81歳男性。現役の弁護士さん。

耳の手術をするにあたり検査をしたところ血糖値が高値。HbA1cは8

手術の前に血糖コントールが必要となり前倒しで入院。検査結果が落ち着き、無事手術も終わり退院となったわけです。退院後もお独りでお住まい。せっかく血糖値が落ち着いたので、元には戻りたくないという想いで利用に至りました。

訪問時にいつもの通り、朝食のアドバイスを・・・

450gのヨーグルトを2日で食べきっていたKさま(^^;

食べ過ぎを指摘させて頂きました。

8月のお盆過ぎからは休まれていたお仕事も再開。昼食は行きつけの定食屋さんで少し控えめの定食を食べてもらっています。はーとの食事は休みの日の昼食と夕食の利用です。大阪市内の弁護士事務所まで電車で通勤しているので自宅から駅まで、駅から事務所まで歩いておられます。

あれから一ヶ月と少し。8月末にはインスリンが止まり、血糖降下剤も一つ減り、二つ減り・・・・血糖コントロールも順調です。

まだまだ、バリバリとお仕事を続けて頂きたいものです(^^)ノ

出身地が広島のKさま。地元のご友人や親せきから快気祝いをしたいとのお誘いがあるようで・・・

ご本人さまは「広島カープが優勝でもしたら帰省するわ~。」なんてことを言って「飲む機会」を延ばしていたようですが、この度、早々と?広島が優勝して快気祝いの席が設けられるようです。

アルコールの量やこれから時期増えるであろう会食での注意点をこれから伝えてこようと思います☆

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 大都

IMG_1029.JPG先週末、九州新幹線に乗って・・・

IMG_1030.JPG鹿児島へ・・・

IMG_1040.JPG奥に見えるのは桜島

IMG_1056.JPGそして桜島上陸デス。

九州がもっと元気になりますように・・・・

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。

少し涼しくなり、朝晩過ごしやすくなりましたね。

この間、利用者様から配送員に「友達にもはあとさんの配食とってもらいたいから、パンフレット届けてくれない?」と依頼があったそうで、その足で配送員がパンフレットをお友達に届けてくれました。

翌々日、ご本人様から連絡があり、訪問してきました。利用者様同士、お子様の学生時代からのママ友ということ。今も仲良くされているそうです。

糖尿病の数値が悪化し、食事療養をしっかり行い、早く改善したい!と。涼しくなってきたので、ウォーキングも始めようかなとやる気満々です。

ちょうど、訪問日は紹介して下さった利用者様の検査結果が出て、糖尿病の数値良くなったよ。ありがとうと嬉しい報告がありました。

同じ糖尿病を患っておられる利用者様同士、色々と相談できるから、心強いと仰っています。数値改善に向かう利用者様へ少しでも良いアドバイスができるよう、日々努力します!

IMG_3609.jpg鯖定食.jpg

ランチでたまに食べる鯖定食です。

しっかり食べて、今日もバイクで走ります!

 

管理栄養士 徳山 沙紀子

こんにちは、サロン管理栄養士 兼 生活相談員の末藤です。


5月頃のブログの最後にちょこっと書いていた自分のダンスの師匠たち、、、

なんと8月の決勝大会で見事優勝♫ 日本一に!!

実際応援に行けなかったのは残念でしたが、その結果を聞いて俄然色々なことにやる気が出ました!!!!

年齢など関係なく初心に返り、いつまでも一生懸命に取り組んでいきたいと思います☆



今回は続・サロンの「食」ということで、相山さんや徳山さんもブログで紹介しており在宅への食事ラインナップにも加わったTaBeLuソフトのサロンでの提供状況について。


サロンではムース食を食べておられるけど食べごたえや満足度のところで少し形態アップを試みたい方。

TaBeLu+(サロンではやわらか食と呼んでいます)を召し上がられているが口腔内の状況も悪くなりTaBeLu+ですら食べることが困難になってこられた方などなど。

何名かにお試しで切り替えを行い、食事形態の変更を検討した結果、ムース食からは2名、TaBeLu+からは3名がTaBeLuソフトへ移行となりました。

提供していきながら形態アップが可能な方など定期的にみていきながら食事内容について色々な提案ができるよう心掛けていきます。

ムース食.jpg

↑こちらの写真はサロンで提供しているムース食です。

ユニバーサルデザインフード 区分3(舌でつぶせる)レベルです。

汁物は利用者に合わせてトロミの濃度を変えて提供しています。

めぬけのバター醤油.jpg(めぬけのバター醤油風味、ごぼうの明太マヨネーズ、海老と豆腐の煮物)

鮭の塩焼き.jpg(鮭の塩焼き、肉団子と野菜の煮物、小松菜の白和え)

↑そしてこちらの2枚がTaBeLuソフトになります。

見た目も良く、味もしっかりしていますが、こちらも舌でつぶせるくらいの

やわらかさで食べていただけます。

ムース食と比べ、多少食材感も感じられるので食べるうえでの満足感も得ていただきやすいかと思います!!

サロンでもTaBeLu+からTaBeLuソフトに移行し、栄養補助食品等を組み合わせることで食事摂取量がアップしている方もいらっしゃいます。

形あるもの・見た目の良いものを食べられることや、全て食べきることができたという満足感。

TaBeLuソフトには色々なご利用者様の満足感をみたしてあげられる要素が詰まっています!!

もちろんTaBeLuソフトも一つの手段として、色々なご利用者様の状況に合わせた提案ができるよう精進していきます☆

サロン管理栄養士 兼 生活相談員 末藤

こんにちは。東京の管理栄養士・六波羅です。

日曜の昼下がり、
摂食嚥下指導に尽力されている歯科医師に誘っていただき、
『最期まで口から食べる楽しみを地域全体で支える』ことを
信念に活動なさっている団体の、
クッキングセミナーに参加して来ました!

今回のテーマは『イタリアン』です。

↓まずは、鮭のムースを作ります。
IMG_3801[1].JPG
卵白や生クリームを加え、ミキサーにかけてペースト状に。
咀嚼(噛むこと)や、嚥下(飲み込むこと)を助ける食形態にします。
生クリームのような油脂を多く含む食品を加えると
口腔内でのすべりを良くし、エネルギーアップにもつながるため、
食事量が減りがちな高齢者にもぴったりです。

IMG_3802[1].JPG
↑ラップで成形し、蒸し器で加熱します。

蒸し時間を利用して、次の料理。

IMG_3797[1].JPG
↑イタリアンらしい彩り豊かな野菜たちは・・・

IMG_3803[1].JPG
↑細かく刻んで炒め煮にし、ラタトゥイユに。
こちらは通常食に近い食形態です。
煮込み時間や、切り方の大小の調整で食感を変えられて、
冷たくても温かくても食べられます。
単体で食べても良し、肉や魚、パスタのソースに良し、
とても使い勝手のよい料理です。

IMG_3804[1].JPG
↑飾りのパプリカは、オーブンで皮目を焦がして取り除くと
甘みが増して、食感もトロットロになります。
これなら、噛む力が弱くても食べられそう。

↓出来上がり★

IMG_3806[1].JPG
盛付は自由に。
ロクハラのセンスはいかがでしょうかね?(笑)
鮭のムースにはバジルソースを、
デコレーションにバルサミコ酢とミントを添えました。

鮭のムースと焼きパプリカに敷いたのは、
茹でたじゃがいもに生クリームとチーズを加え、
鍋にかけて練り上げたものです。
クラッカーのディップにして、白ワインを合わせると激ウマでした!

参加者のみなさんは、歯科医師や栄養士だけでなく、
言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士など。
地域の市民サポーターの方もいらっしゃいました。
他職種で在宅療養を支える活動、
私も是非、地域の力になりたいと思いました。

よく食べて、ほどほどに走る(笑)
管理栄養士ロクハラでした(今日のブログは写真が豊富)。
IMG_3792[1].JPG

東京・管理栄養士  六波羅 美幸

こんにちは。東京 管理栄養士 金成です。

なんだか今年は台風が多いですね。体調も崩しやすいので気をつけなければ・・・

 

 

さて、先日お伺いしたのは新規訪問のお客様。

70代男性 慢性心不全、慢性腎不全を患っており、エネルギー、たんぱく質、塩分の制限有です。

退院したばかりで奥様は食事療養に意欲的でした。

が奥様はとても忙しそうな方。同居のご家族様が難病指定のご病状を患っており、ご家族様のサポートをすべて奥様でされています。

新規訪問の際、お時間をとっていただくとお話が止まらない奥様。

たくさんの不安を抱えていたように感じました。

エネルギー、たんぱく質、塩分の制限についてお話させてもらい、やってみようと前向きな奥様。

お食事は食事療養のサポートはもちろんですが、奥様の負担軽減にもお力になれればということで週に3回からスタートです。

少しでも奥様のお力になれるように私も頑張ります☆

 

 

先日我が家にうれしいお届け物が♪

IMG_2479.jpg

皮ごと食べられる品種のぶどうでとっても甘くておいしいぶどうでした☆

美味しいものも食べて台風に負けないようにがんばります☆

 

 

いなげや 管理栄養士 金成なつみ

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美