2016年11月アーカイブ

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。この時期、着るものに困るなぁと思っていましたが、迷わずコ-トでおかしくない季節になりましたね。

ウイルス性の風邪も流行っているようなので、手洗いうがいで予防しっかりしていきたいです。

この間、フォロー訪問した60代の男性。

2ヶ月前から、脂質制限食を平日昼夕利用されています。急性膵炎で退院時、脂質制限の配食をネットで調べて、はあとに連絡頂きました。

「脂質制限の食事を配達しているところがなくて、ほんとに見つかってよかった!」と言って頂けました。

食事は職場にお届けしております。

初回面談時、入院前はアルコールを毎日大量に飲んで、食事もお酒のあてを少しという食週間でした。

炎症の数値が通常の倍以上あり、痛みも激しく、退院後はアルコールはいっさいやめられました。

脂質制限の食事って全く分からないと仰っていた利用者様。

①断酒が必要

②牛乳やヨーグルト、クリ-ム類の乳製品や肉類のとりすぎに注意(肉類も部位により脂質が多い)

③野菜、海藻類、果物等、食物繊維をしっかりとる

④減塩・・麺類の汁は残す、加工食品に注意、調味料はかけるよりつける

炎症の数値もおさまり、顔色もよく「体調いいよ」と仰っていました。

以前通風発作もみられた為、水分をこまめに11.52Lはとって頂くようお伝えしました。

その方の食習慣をヒアリングし、その方に合った具体的なアドバイスができるよう日々勉強です!

IMG_4108.jpgハイビスカス.jpg

ある利用者様の庭先に、寒い時期にも咲くハイビスカスです。珍しいなぁと思い、許可を得て撮らせて頂きました

 

管理栄養士 徳山 沙紀子

 

 

こんにちは、サロン管理栄養士 兼 生活相談員の末藤です。

一気に寒さも増してきて一転して冬が近づいた感じがしますね。

サロンの利用者様からも血圧の変動や、手術後の傷が痛んだりと体調の変化を訴えられる方が多く出てきています。

体調管理には十分お気をつけ下さい。さて本日は久しぶりに蕎麦職人の方に来て頂き、利用者様の前で蕎麦打ちを披露していただきました。

久しぶりということもあり、初めて体験される利用者様も多く、皆さん真剣に職人さんの話を聞きながら見ていました。

DSC03400.JPG

DSC03398.JPG

今回はみぞれきつね蕎麦にして召し上がっていただきました。皆さんあっという間に完食され、とても喜ばれていました。

DSC03406.JPG

作ってくれている方の顔が見えるのと、茹で立てで食べれることで食欲もいつも以上に増したのではないでしょうか。

やはり色々な工夫をすることで食事摂取意欲も上げられると思うので、これからも仕掛けをしていきたいと思います。

今月24日からは外出レクリエーションの紅葉狩りもスタートする予定です☆

サロン管理栄養士 兼 生活相談員 末藤

こんにちは 京都 管理栄養士 相山です。

         

もう、11月・・・今年もあと残り2か月!

日々、寒さが増し、みなさん風邪を引かないか心配です・・・

福井と岩手では、去年よりなんと2か月も早くインフルエンザが流行期に入りました。

うつらないように、早めの予防接種が必要ですね☆

      

さて、今回は栄養指導先クリニックでの患者様のお話です。

40代男性、独身、糖尿病、脂質異常症、高血圧、心筋症のT様、栄養指導開始は、去年10月から開始。

医院での栄養指導も丁度11月で1年たちました。

当初は、体重90kg後半、ウエスト100cm。先生から、減塩と体重減量との指示でした。

一番初めの、採血の結果も、総コレステロール,LDL,中性脂肪、HbA1c,などすべて基準値が2倍など大幅に超えていてびっくりする値でした・・・・

当初T様は、胸の痛みの症状などもあり不安と心配でいっぱい、自信なさげなご様子でしたが・・・・

   

今は、とても自信に満ち溢れておられて表情も明るく毎日が絶好調とお話くださります。

毎回、次回までの目標は達成してきてくださり、反省と今後の課題もしっかりと考えてきてくださります。 

先日の、栄養指導の日は、毎日野菜400g食べているよ!と朝の150gのお野菜とドレッシングお昼に食べる10品目の野菜サラダ・たまご・を持参して見せてくださりました。

採血の結果も中性脂肪220以外すべて基準値内!(初めは、800超え!!!)HbA1cも、5.4!

体重は、90kg→79kg

ウエスト100→75cm

以前の、ズボンは捨ててもう戻らないようにする!とT様。

維持していただきたいです。停滞期もきますが、応援しています!

ほんとにすばらしい結果で嬉しいです!

      

はーと&はあと   管理栄養士    相山 華菜

こんにちは。東京の管理栄養士・六波羅です。

今年の秋は爽やかな青空が少なかったなぁ・・・
過去形です。だってもう寒いんですもん。これは冬到来ですよ(泣)
いや、冬がキライなわけでは、決してキライなわけではないんですが、
仕事中は原付移動の身分なので、体感温度が下がるんです。
今年の冬は厳冬・・だとか・・・(ガクガクブルブル)。

先日、新規訪問で訪れた利用者様です。
サービス担当者会議を兼ねていたので、
担当ケアマネジャーさんと、ヘルパーステーションの責任者が同席です。
お一人暮らし、84歳のこの男性、
今年4月に奥様をなくされ、1ヶ月で6㎏も体重が減ってしまい、
担当医からも周囲からもとても心配されたそうなんです。。。
そして、お話を伺ううちに、少しずつ明らかになる決意。

『これまで、台所のことは奥様に頼りっきりで何もしてこなかった。
介護サービス利用を機に、ヘルパーさんから教わり、
自分で料理ができるようになりたい!』

と、おっしゃるではありませんか。

おおっ!と一同歓声。
スバラシイです★

早速、ヘルパーさんと私で台所チェックです。
整理整頓された台所、鍋や包丁などの調理器具は充分。
(きっと料理好きな奥様だったんですね)
冷蔵庫も、ドレッシングや調味料も充分。
いいじゃないですか、と話しながら、ラベルを一読(栄養士の職業病です)。
ん?賞味期限が半年切れてる。これは使えない。
使う強者もいるかもしれないが、オススメはできない。。。
そうこう全てチェックしてみると、
ドレッシング5種程度、みりん、料理酒など、ほとんどが期限切れ。
その数10本以上。
かろうじて、めんつゆ1本とドレッシング1本がセーフ!
管理はすべて奥様に託されていたのでしょう。

まずは、残った調味料を使った料理を教わってくださいね。
そして、少しずつ買い足していきましょう。
いつか、ヘルパーさんも配食も頼らずに、
自炊できるように頑張りましょう。
とても応援したくなりました^^

さて、
『本日のランチシリーズ』のコーナーです。
(そんなコーナーあったっけ?という皆様へ。今作りました・笑)
IMG_4193[1].JPG
横浜中華街『梅蘭』 のやきそばです。
パリパリに焼いた中華麺の下に、
具沢山の餡が隠れています。
餡は冷めにくいので、アツアツが長続き。美味し♪
ごちそう様でした。今日もお仕事がんばります!


東京 管理栄養士  六波羅 美幸







こんにちは。東京管理栄養士の金成です。

寒くなり布団から出れない季節になりましたね。頑張って起きなければ・・・☆

 

 

さて、先日お伺いしたご利用者様。糖尿病性腎症の男性で奥様が療養食を作る自信がない。ということで昼夕毎日お届けになります。

病院からの指示は1日1600kcalのたんぱく質40g、塩分6gの制限です。

お届けするお食事は1400kcal、たんぱく質40g、塩分6gの制限のものにし、朝のお食事と間食の提案をさせていただきました。

朝はたんぱく質源はこのくらい、と提案させていただき、奥様から今まで朝はつい、卵と焼き魚とヨーグルトと出しすぎてしまっていた・・・とこんなに少ないんだ・・・と驚きの声が・・・。

1回の摂取量をお話させていただき、たくさん用意しなくて済むなら私も用意が簡単かも♪と安心していただけたようです。

また、間食についてもフルーツの缶詰や低たんぱくの補助食品をご案内させていただき、どのくらい食べて欲しいかをお話させていただきました。

食事の用意に不安と思っていたけど、朝や間食は簡単に用意できそうで良かった。これなら出来そう♪と喜んでいただきよかったです。

これからもサポート頑張ります☆ 

 

 

先日友達とアフターヌーンティーに行ってきました♪

IMG_2663.jpg

見た目がきれいで食べるのがもったいなかったです。目から楽しむ食欲の秋を満喫しております。

 

 

管理栄養士 金成なつみ

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美