六波羅美幸のブログの最近のブログ記事

こんにちは。東京・管理栄養士の六波羅です。

マラソンシーズン真っ只中です。
私もご他聞にもれず、勝負レースに挑みました!
結果はのちほど。

11月28日と12月5日、
地域包括支援センターの催しに、講師としてお招きいただきました。
東村山市の『介護予防大作戦』というイベント。

↓↓↓レクリエーション盛りだくさんです。
IMG_2521[1].JPG
みんなで踊ったり。
(プライバシー保護のため写真ナシです。すみません)

↓↓↓脳トレしたり。(誘われるまま、意気揚々と参加)
IMG_2528[1].JPG
かな文から『あ・い・う・え・お』を拾い上げます。
これが結構難しくて、誰よりも必死な六波羅(笑)

そんな中、『誰かに話したくなる栄養のはなし』
のタイトルで、お話してきました。
今回のテーマは、
『6つの色にグループ分けした食品を偏り無く食べること』

黄・・・米・麺類・パン・(いも類)
赤・・・肉・魚・卵・大豆とその製品
緑・・・野菜(いも類は含まない)・海藻・きのこ
青・・・果物
紫・・・牛乳・ヨーグルト・チーズ
白・・・水・無糖のお茶

上記の摂取目標は、
黄・赤・緑の食品・・・各々1日3個以上
青・紫・・・1日1個
白・・・1日マグカップ3杯か500mlペットボトル2本

高齢になると特に『黄』に偏った食事内容になりがちです。
また、注目したいのが『白』。
とかく軽視されがちな水分を盛り込みました。
喉の渇きに気づきにくく、脱水症状が起きやすいのが
高齢者の特徴でもあります。

みなさんのマルの数はいくつでしたか?

さて、12月6日は6回目のフルマラソンでした。
当日は気合を入れて、6時半前に会場入り。
大磯ロングビーチから望む朝焼け、絶景!

IMG_2568[1].JPG
中央に見えるのがフィニッシュゲートです。
ここにたどり着いたのは、スタートから3時間52分50秒後。
自己ベストを5分弱、更新しました☆


東京・管理栄養士  六波羅 美幸

こんにちは。東京管理栄養士の六波羅です。

食欲の秋です。もちろん、私の食欲も右肩上がり!
↓ リコッタチーズのクリームパンケーキ ↓
IMG_2489[1].JPG
写真が横向きでスミマセン・・・(汗
日頃ストイックにランのトレーニングをしているので、
たま~に、ごくたま~に、
こうして自分にご褒美を与えています(笑

地域包括支援センターの催しとして、
食事の話をして欲しいという依頼が増えています。
どんな題目で話そうか、打ち合わせの中で、
『沖縄と長野はなぜ長寿なのか』
が気になるとのお話を頂き、それをテーマに話すことになりました。

むむむ。言われてみれば確かに気になる。。。
そこで調べてみると、これがかなり興味深いのです。

都道府県別平均寿命で、沖縄県は下記のように推移しています。
(昭50年⇒昭和60年⇒平成7年⇒平成12年⇒平成17年⇒平成22年の順)
男性 10位⇒1位⇒4位⇒26位⇒25位⇒30位
女性 1位⇒1位⇒1位⇒1位⇒1位⇒3位

男女共に1位だったことがあるほどの長寿なのは、
離島ならではの独自の食習慣が理由だといわれています。
★魚のほか、古くから肉食(豚肉)を食べていた
 ・・・たんぱく質摂取が多く、栄養状態が良好だった
★塩分摂取が日本一少ない
 ・・・温暖な気候で農作物に不自由する季節がなく、保存食が発達しなかった
★精製糖を使用せず、ミネラル豊富な黒糖を利用していた
★食物繊維豊富な海藻を良く食べていた
これらの相乗効果で、生活習慣病がとても少なかったのです。

しかし戦後、沖縄の食習慣は大きく変貌します。
米軍が駐留し、食生活が欧米化していったのです。
そこに、元来からの飲酒量の多さが絡み合います。
沖縄といえば泡盛。特に男性は酒席が多い。
これが男性の平均寿命の変遷に大きく影響したという説も。。。
もちろん一説であり、これが全てではないのですが、とても興味深いですよね。

ちなみに、沖縄では
食べ物のことを『ヌチグスイ(命の薬)』と呼ぶそうです。
命の薬。まさにその通り。
我々の命は、食べ物でできている。
食べることは、命を頂く行為。
今日も手を合わせて、有り難く、いただきます。


東京 管理栄養士  六波羅 美幸







こんにちは。東京・管理栄養士の六波羅です。

日々の寒暖差が大きい毎日です。
更に言うと、1日の中でも、昼と夕ではまったく違う。
昼は半袖でもよさそうなのに、夜は薄手のダウンが欲しくなるような・・・
体調を崩しやすいときです。皆さん気をつけて!
体調維持には、栄養バランスの整った食事と、充分な睡眠。

私は走るのが趣味なので、ランナー向けの雑誌などをよく見ます。
そこには、こう書いてあります。

走る前には糖質を、走ったあとにはたんぱく質を摂りましょう。

もしやこれって、リハ栄養と同じでは?

そう気づいて、リハ栄養の冊子を見てみると、確かに書いてありました。
『リハ栄養は、スポーツ栄養のリハビリテーション版である』
やっぱりそうか!

リハ栄養とは、
障害者や高齢者の機能、活動、参加を発揮できるような栄養管理を行うこと。
高齢者の方は特に、運動機能が低下しなければ、もしくは回復すれば、
生活の質や、日常の生活動作が格段に良くなります。

そこで、なぜ運動前に糖質で、運動後にたんぱく質なのかという話題に戻りますが、
糖質は、運動エネルギーの源で、持久力を高めます。なので運動前。
たんぱく質は、運動で酷使した筋肉の修復を行い、強くするので運動後。

たんぱく質の摂取は運動後速やかに、、が望ましく、
30分以内が推奨されています。
私は、たんぱく質がさらに吸収されやすいアミノ酸となったパウダーを摂取していますが、
牛乳を飲んでいるラン仲間もいます。
牛乳のよいところは、アミノ酸バランスがよく、
運動後の筋肉の増強に欠かせない成分がたくさん含まれること。
また、高齢者が不足しがちなエネルギーも摂る事ができます。

運動がさわやかに行える良い季節です。
ゼーハーと息を切らすことだけが運動ではありません。
紅葉狩りがてら、近くの公園に出かけませんか?


東京 管理栄養士  六波羅 美幸








こんにちは。東京の管理栄養士・六波羅です。

私が1年でイチバン好きな季節がやってきました(嬉♪)
外回りは爽やかだし、
食べ物が美味しいし、(←最重要事項・笑)
しばらくウキウキ気分が続きます。

先日、地域の高齢者サークルにお招きいただいて
勉強会の講師を務めてきました。

会場の公会堂は、広い畳敷き。
座布団や座椅子がずらっと並んで、とてもアットホームです^^

『食事を楽しむこと』
『食事のリズムから1日の生活リズムを整えること』
『低栄養に気をつけること』
の、3つをテーマにお話しました。

私が勉強会をするときに心がけていることがあります。
それは、参加の皆さんと対話すること!
今回も、質問を交えつつお話を進めます。
『昨日の夕飯を一人で食べた方はいらっしゃいますか?』
『昨日の食事回数が2回だった方は?』
『食事は楽しいですか?』
004.JPG
みなさん元気に手を挙げてくださいました^^

高齢者が陥りやすい『低栄養』についても解説。
カロリーを摂っていても、栄養素が偏るのはダメ。
バランスよく食べるコツを、信号の3色に例えてお話しました。

『赤』 たんぱく質を多く含む食品
    ・・・肉・魚・卵・チーズ・大豆・大豆製品・乳製品 など
『黄』 炭水化物を多く含む食品
    ・・・穀類(米・パン・麺)・いも類・大豆以外の豆 など
『緑』 ビタミン・ミネラルを多く含む食品
    ・・・野菜・海藻・きのこ・こんにゃく など

低栄養を予防するには、『赤』の食材が最も重要です。
減量したい人は、『緑』をたくさん食べましょう。
昼食で、『黄』ばかり食べていませんか?

低栄養リスクのない方でも、バランスは大切!
炭水化物とか、たんぱく質とか聞くと、
なんだか面倒になっちゃうなぁっていう、あなた。
上の信号3色の食材をメモして、
冷蔵庫に貼る事から始めてみましょう♪


東京 管理栄養士  六波羅 美幸

こんにちは。東京管理栄養士の六波羅です。

実に雨の多い9月でした。
用心のために、毎日傘を持ち歩いていましたが、
陽気が安定したので、持つのをやめてみました。
ひゃー。なんて身軽なんでしょう~♪
荷物の重さのみならず、
傘を持つストレスからも開放されてスッキリ。
それでも、抜けるような青空はご無沙汰の東京です。

女性ご利用者様の自宅を訪問しました。
初対面は病院だったので、自宅に行くのは初めて。
室内に通されて、真っ先に目に入ったもの、それは・・

氷川きよし君のポスターです。
それも、1枚や2枚じゃない。壁一面、ドアにまで!

最初の面談のとき、病院のベッドにカセットデッキを置き、
『きよし君の歌を聴くのが楽しみなの』とおっしゃっていたっけ。

すごい数!本当にお好きなんですね♪
そう言うと、とても恥ずかしそうににっこりしました。
その後、当社がお届けしたお食事を食べながら、
魚は残さず食べましょうとか、
副菜→主菜→主食の三角食べをしましょうなど、
食事の注意点をお話をし、
時々、きよし君談義も(*^^*)

それにしても、
人生の大先輩である女性に対して
大変失礼であることは承知していますが、
きよし君の話をしているときの女性、とても可愛らしかった!
乙女心、忘れてはなりません(と、自分に言い聞かせる)。
同世代最後の独身大物・F山氏が遂に結婚した!
などと、やさぐれている場合ではない(ファンではないけれど)。

『誰かが居てくれると、たくさん食べられるの』と、女性、
また来てねと言って手を振ってくださいました。
ひとりぼっちで食べるより、ふたりの方が美味しいに決まってますよね。
食事の話はちょっぴりしかできなかったけれど、
また、きよし君の話をしに行こう。
今度は、歌の合いの手も覚えてから行こう!


走り始めて3年半、はじめて1等賞をいただきました。
約1㎞のコースを、5時間走り続けるというレースです。
IMG_2307[1].JPG
ビックリしました・・・・・
夏の間サボったので、神様にハッパかけられたかな??


東京 管理栄養士  六波羅 美幸



このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 末藤 浩平
  • 樋口 和希
  • 廣瀬 優子
  • 大河内 絵理奈
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美